CURRICULUM
カリキュラム
レギュラーカリキュラム



音響知識
音響に関する専門用語をはじめ、音の性質や特性、音作りにおける考え方や様々な手法などについて学びます。サウンドアナライズ
幅広いジャンルの楽曲を分析し、バランスや定位、イコライジングや各種エフェクト効果などサウンドにおける特徴を学びます。電気・舞台知識
発電や送電、直流や交流など電気、電流や電源について、並びにホールや劇場の構造など舞台全般についての知識を身につけます。PC知識
現代においてはいずれの分野でも必須であるMicrosoft Office(Word、Excel、Power Point)の操作技術を習得します。音楽史
ジャズやブルースの時代まで遡り、現代のポピュラーミュージックに至るまでの歴史を学びます。2年次では音響と録音における技術進歩について学びます。一般教養
就職活動に向けて履歴書やエントリーシートの作成、面接対策などを中心に学ぶとともに、社会人として必要な一般常識やビジネスマナーを身につけます。選択授業

STUDENT

EXAMPLE
受講例


FUTURE
未来
目指せる未来

◎ライブハウス音響スタッフ
◎ブライダル音響スタッフ
超現場主義

キャリアサポートセクション

また、東京校・大阪校と連携したサポートも行っています。
SCHEDULE
スケジュール

INSTRUCTORS
講師陣

【メッセージ】
日々変化していく制作現場ではこれまでのすばらしい技術に加え、常に新しいアイディアが重要になります。音楽のクリエイティブな世界を一緒に学び追求していきましょう!
「現役のPAエンジニアである講師が「現場で求められる知識と技術」を指導します。スピード感が求められる仕込みやバラシ(撤収)は繰り返しトレーニングして体で覚えます。また、LIVEホールを使用しての学内のイベントで授業で学んだことを発揮することもできます。
福岡発のアイドルグループLinQ専属照明スタッフ、福岡よしもとでの照明音響オペレート及び舞台監督として活躍。現在はフリーとしてTo-mome'nt-(トゥーモーメント)代表として様々な現場でステージをサポート。
広島で照明業務を開始して帰福後、アクロス福岡シンフォニーホール照明担当となる。 その後に博多座の照明オペレーターとなり、商業演劇から歌舞伎に至る様々な演目を経験して現在に至る。
大学卒業後、ヤマハSTUDIO:Uにてレコーディングエンジニアとして従事し、その後、様々なイベントの舞台監督やステージ制作で活躍、今まで制作に携わったのはポピュラーソングコンテストや世界歌謡祭、ドイツのドレスデン室内楽団など国内、国外問わず他多数。
業界歴31年間でアイドル、俳優、タレントのマネージャーを経験。 途中、映画制作会社にて「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の岩井俊二監督のSPドラマ「FRIED DRAGON FISH」のAPを務める。
東京のレコーディングスタジオでの経験を経て、福岡のプライベートスタジオにて、エンジニア、アシスタントエンジニア業務に従事。
自らのバンド経験を生かし、福岡を中心に楽器スタッフやイベントスタッフとして活躍。近年では福岡ナンバーショット・中州ジャズ・サンセットライブなどにもスタッフとして参加。
専門学校卒業後、楽器クルー・レンタル会社にてJ-POP/演歌歌手等の楽器ローディー・テクニシャンとして主にキーボード・ドラム周りの担当を行う。 その後、福岡を拠点とする株式会社スタッフ 楽器部に配属。現地楽器・機材メンテナンス、人材育成や、サンセットライブ、ナンバーショット等のフェスにて現地楽器クルー業務を担当する。
EQUIPMENT
学べる環境
HOLLYWOOD
姉妹校

レコーディングコース 與那原 宝