

将来像に応じてコース内で「サウンドクリエイター専攻」「アーティスト&クリエイター専攻」の2つから専攻コースを選択します。
DAWのオペレーションのみならずアーティスト性にまで踏み込み、「音」で自らの世界観を表現できるようにします。
CURRICULUM
カリキュラム

デジタルオーディオワークステーションI・II
音楽制作ソフトのオペレーション方法、操作基礎、操作テクニックを学び楽曲を制作していきます。

トラックメイキングI・II
様々なバリエーションの課題フレーズを打ち込みながらトラックの制作基礎力と音楽への総合的な造詣を深めていきます。
★1…サウンドクリエイター専攻 ★2…アーティスト&クリエイター専攻
-
他のカリキュラムを見るソングライティングI・II
原曲を作るうえで必要な理論を学びながら、オリジナルを作曲していきます。様々なコード進行や効果的な展開を自分の楽曲に反映させていくことで、プロの作曲テクニックに迫ります。
アレンジ&アナライズI・II日本のサウンドプロデュースやヒット作品の秘密を分析し、自らのアレンジノウハウとして取り入れる学習を行います。
プロジェクトI・II自らのビジョンを具現化していくためのプロジェクトを通してサウンド制作におけるスキルアップをはかり、また理想の作品に近づけるようにします。
スタジオワークIIグループプロジェクトの一環として音楽作品を作り上げていく過程を通して自らの技術力や発想力のポテンシャルを高めると同時に、実際の業界での制作プロセスをシミュレーションしていきます。
プロダクティブシミュレーションII(★1)BGM、SE、効果音、ゲームサウンド、CM、ジングルなどクライアントから仕事を受けた際の受注、制作、納品までのシミュレーションを行います。
選択:楽器/ヴォイストレーニングI音楽への造詣を深めるためにギター/ベース/ドラム/アコースティックギター/キーボード/ヴォイストレーニングのいずれかを選択して受講します。
アーティストセオリー&イヤートレーニングI作曲を行う上で必要なコードやスケール理論の他、音名、インターバル等の理解を促します。また正確なピッチを身につけるための聴覚トレーニングも行います。
パフォーマンス実習I・II(★2)1年次は課題曲をベースにステージパフォーマンスの向上を目指し、2年次は自作のオリジナル楽曲をベースにオーディエンスを意識したステージングの向上をはかっていきます。
プロデュースI・II(★1)様々なプロデュース手法を学びながら実際のアーティストをプロデュースする際のコンセプトを立案し、コンポーズ、アレンジなどを行います。
コンピューターレコーディングI(★1)パソコンを使用し様々なサンプルレコーディングを行い、マイキング、録音、ミキシング・マスタリングなどPCレコーディングの流れを学びます。

ELECTIVES
選択授業
自分の目標に合わせて、授業を選ぶ!
「広く学びたい!」をサポート!学科コース関係なく学べます。
専攻コース以外の分野を学ぶことで、将来へ向けての可能性をさらにひろげることができます。
-
選択授業を詳しく見る2年間で
4つの選択授業を
受けられる!例)サウンドクリエイターコース
RYOTA さん1ヴォイストレーニング2カッティングギター3ソングライティング4レコーディングプロデューサー、コンポーザーを目指す上で必要な授業を選択しています!例えば「ヴォイストレーニング」は仮歌を入れるため、「カッティングギター」は生ギターを録るため、「ソングライティング」は原曲作りに、「レコーディング」はこの技術を使って自分のプロデュースアーティストのレコーディングをできるようになるために選択しています。
いろいろな組み合わせが可能!
将来へ向けての可能性をさらにひろげよう!専攻音楽アーティスト科サウンドクリエイターコース選択授業ヴォイストレーニング専攻音楽アーティスト科サウンドクリエイターコース選択授業カッティングギターこの中から授業を選択!!ヴォーカルギターベースドラムキーボードDTMダンスアフレコPAレコーディング照明楽器メンテナンスこの他にも多数の授業が選択できます
セッション アコースティックギター アニソン ボーカロイド DJ WEBデザイン メイク 英会話 など

SEMINAR
アーティストセミナー
現役で活躍するプロから学ぶ
活躍するプロのアーティストを招いて、
定期的にアーティストセミナーを開催します。
プロのステージパフォーマンスやテクニックを学ぶことができる貴重な機会です。
PRACTICE
各種コンテスト・ライブイベント
ライブで実践!
ライブウィークや進級、卒業公演等、授業で学んだことをライブで発表します。

-
各種コンテスト・ライブイベントについて
ヴォーカルコンテスト
ギターコンテスト
ドラムコンテスト
ベースコンテスト
ライブ実習
FUTURE
未来
目指せる未来

◎サウンドクリエイター ◎アーティスト&クリエイター
◎プロデューサー ◎アレンジャー
◎コンポーザー ◎トラックメーカー …etc.
オーディション実績

ESP学園の在校生・卒業生のみを対象として、業界関係者を校内に招き、オーディション・楽曲コンペを開催します。在学中のデビューを目指して、最大限のパフォーマンスを披露しよう!
デビューサポートセクション

音楽アーティスト科のデビューサポートセクションでは、ESP学園の全国に広がる業界ネットワークで多彩なデビューのチャンスを提供。デビューに向けての技術だけではなく、あなたが持つ人間力を高める指導で徹底的にサポートします。
SCHEDULE
スケジュール


グリーン…アーティスト&クリエイター専攻 の場合の例
INSTRUCTOR VOICE
講師インタビュー
好きなことを好きなだけやってみよう!
音楽が好きだということが一番の才能であり、アーティスト活動を続ける動力源だと思います。特に専門学校時代はとことん好きなことにチャレンジできる貴重な時代です。無心になって好きなことを好きなだけやりましょう!

【講師プロフィール】
作家、サウンドクリエイター、アレンジャーとして長年にわたり活躍。作家としては嵐「素晴らしき世界」「キャラメルソング」、kat-tun「care」、菅田将暉 「雨が上がる頃に」他数々の作品を世に送り出す。 「Acid Black Cherry」の数多くの作品にアレンジャー、プレイヤー、マニピュレーターとして関わっており多彩な活動で知られている。
●指導教科:プロデュース/プロジェクト 他