オープンキャンパス資料請求

HOME > 学科・コース > 声優芸能科 > 俳優養成コース

俳優養成コース 2年制

映像や舞台、2.5次元俳優などジャンルにこだわらない「芝居」ができる役者を目指します。
また、タレントとして必須のトークスキルやMCスキルも磨いていきます。

CURRICULUM
カリキュラム

コースカリキュラム

映像演技

ドラマ・映画など、さまざまなフィールドを想定し、実践を通じてカメラ前で演じるということについて考えていきます。

殺陣パフォーマンス

自分の身体を使って感情を表現できるよう訓練していきます。舞台やミュージカルで必要なアクションや殺陣を学ぶとともに、小道具の使い方や衣装の着付け方なども学習します。

  • 他のカリキュラムを見る
    身体感情表現

    表現の下地となる豊かな感情・喜怒哀楽を、他人が見て理解できるレベルで表現できるような技術を習得します。演劇・舞台などにおける基礎を身につけ、人前で表現する羞恥心をとりのぞいていきます。

    言語感情表現

    言葉を使って喜怒哀楽の感情を表現するために必要な技術を身につけます。感情開放を通じて、自分の演技のレベルを上げます。

    課題台本ゼミナール

    声優や俳優に必要な表現力を、身体を使用した演劇を通じ習得します。役者として、制作スタッフとの連携をもって舞台が制作、完成するということの理解を目指します。

    音声技法・俳優

    発声・発音・アクセント・イントネーション等、表現の基礎となる言葉に対する知識の幅を広げ実践できるようにしていきます。

    俳優基礎

    自分を客観的・相対的に考え、自分の目標を達成するための力を養います。1年生後期はラジオ実習、2年生ではオーディション対策を行っていきます。

    ヴォイスアクター実習

    ゲームヴォイス収録等、一人での収録を想定し、仮想の相手をイメージした演技を学んでいきます。媒体によって違う表現方法を訓練し、現場での対応力をつけていきます。

    ヴォーカル

    オーディション等、今後、自身の武器として歌唱を使えるように、歌唱力を身につけ、表現力を養います。冬にはヴォーカルコンテストを開催します。

    ナレーション応用

    様々なナレーションに触れ、現場によって異なる表現方法を理解していきます。ナレーション原稿が何を誰にどのように伝えたいのか、しっかりと理解する力をつけていきます。

    表現パフォーマンス

    フリートーク、スピーチ、インタビューなど、テレビ・ラジオの仕事をする上で必須となる技術を習得します。また、企画の趣旨を理解し、内容に適した対応力を身につけることを目指します。

    ミュージカル

    ミュージカル台本を使用し、役の心情や行動原理を理解すると共に、観客の目線を意識したミュージカル演技・歌唱を習得していきます。

    演技ゼミナール

    脚本、創作意図を理解、解釈し、演技で表現していきます。なるべく多くの作品に読む・観る・演ずる形で触れ、様々なキャラクターを演じられる基礎を築きます。

    スタジオワーク

    舞台公演や収録を、スタッフ科と合同で行うことで、現場での立ち振る舞い・制作スタッフの動きなどを学び、様々な視点から芝居を理解していきます。

選択カリキュラム
この中から授業を選択!!<例>
ヴォーカル
動画編集
ベース
ドラム
キーボード
DTM
ダンス
韓国語
PA
レコーディング
照明
楽器メンテナンス
この他にも多数の授業が選択できます
パーカッション アコースティックギター アニソン ボーカロイド DJ WEBデザイン メイク 英会話 MC アフレコ 歌ってみた 楽器知識 ラップ
吹奏楽 作詞・作曲 モデル ボディメイクなど
時間割例

※1コマ90分単位で構成されています。

CHALLENGE
SUPPORT
チャレンジサポート

DSS(デビューサポートセクション)

声優芸能科のデビューサポートセクションでは、一人ひとりの目標に合わせた指導でしっかりとバックアップします。毎年開催される全校合同オーディションでは、30社を超えるプロダクションに直接アピールするチャンス。オーディション対策もしっかり指導します。一緒に夢を掴もう!

CSS(キャリアサポートセクション)

キャリアサポートセクションでは、学生の就職活動を徹底的にサポートしていきます。専任のスタッフが求人情報の提供や個別面談、履歴書の作成などマンツーマンでサポートします。また、東京校・大阪校と連携したサポートも行っています。

EQUIPMENT
学べる環境

EQUIPMENT
学べる環境

先進の環境でプロを目指す!

プロが使用する「先進」と「定番」の機材で構成され、現場と同様の環境で学ぶことができます。

オープンキャンパスオープンキャンパス
資料請求資料請求
学校説明会学校説明会