


アーティストとしての
アイデンティティーを持った
「歌える声優」へ。
シンガーとしても、声優としても業界トップを目指します。
□ 声優
□ ヴォーカリスト □ アニソンシンガー
□ 歌い手 etc…
CURRICULUM
カリキュラム

アフレコ
台本読解について深く学んでいくとともに、音声収録を通して、マイクの使い方、スタジオでの立ち振る舞い方を身につけます。

ヴォーカルコンテスト
授業で体得したテクニックや表現力をライブ形式で披露します。衣装や小道具だけでなく、照明などの演出面も自身でプロデュースします。
-
その他のカリキュラムダンスベーシック&アイソレーション
ボディサイエンスを中心にプロのダンサーに必要な身体表現能力を基礎から学び、あらゆるジャンルに精通した動きを体得する。
ヴォイストレーニング姿勢・口の開け方・ラリンクス・リップロール・ミドルヴォイス・ヘッドヴォイスなど、歌うための基礎を学び、ミドルヴォイスやヴィブラートのかけ方など、プロのテクニックを習得していきます。
歌唱実習自ら選んだ楽曲を歌いこみながらテクニックをきめ細やかに、また感情表現をより深めながらシンガーとしての自らをワークショップスタイルの中で確立していきます。
ヴォーカルテクニック発声の科学的メカニズムを念頭に置きながら音程の生成、発声器官の保護、呼吸、共鳴または母音や子音といった要素のコントロール方法を身につけていきます。
アクティング基礎I演劇に必要な基礎としての発声・滑舌・姿勢・体幹を手に入れる。台詞を読み上げ、身体を使って喜怒哀楽の感情を表現するために必要な技術を身につける。
課題台本ゼミナールI戯曲台本を使用し、役の心情や行動原理を理解すると共に、観客の目線を意識した演技を習得していきます。
音声技法I声・言葉を使うプロとして土台となる発声・発音の基礎を、頭と身体すべてで理解し実践していくことで、表現者に必要な知識と技術を修得する。後期はラジオ実習。
言語感情表現感情開放とは何か、感情開放というものがいかに大切かを知り、「演じるというのは一体どういうことなのか」「演技しない演技」「心を動かす」ことを学んでいく。
ライブ実習さまざまなスタイルの課題を通して、それらが内包するテクニックやリズム、グルーヴフィールやステージング技術の習得を目指すのがライブ実習。ヒットナンバーのパフォーマンスを通してライブ感やステージ対応の更なるグレードアップをはかります。
ヴォーカルパフォーマンス自らの芸術性、MC力、パフォーマンス力、セルフプロモーション力などを追及し、フロントマンとしての必須課題をクリアしていきます。
声優基礎II演劇に必要な基礎としての発声・滑舌・姿勢・体幹を手に入れる。台詞を読み上げ、身体を使って喜怒哀楽の感情を表現するために必要な技術を身につける。
ナレーション応用ナレーションに必要なプロミネンス・リズム・アーティキュレーション・ポーズの技術を習得。イメージを具現化し正しい情報を伝達する力を身に着けます。
■選択カリキュラム


















アフレコ モデル講座 ボディメイク など
■時間割例
※1コマ90分単位で構成されています。

