


ヴォーカル総合専攻
発声方法や歌唱テクニックのバリエーションを蓄積し、ライブパフォーマンス、感情表現、セルフプロデュース開発までを網羅したトップヴォーカリストを目指します。
□ ヴォーカルユニット
□ バックコーラス □ ヴォイストレーナー
□ ヴォーカルディレクター □ ゴスペルシンガー etc…

ネットシンガー専攻
動画配信から音楽が拡散していく時代。再生回数によって注目を浴び、自分の世界観をリアルタイムに、そしてダイレクトに全世界に発信できる次世代の個性派シンガーを目指します。
□ 歌い手
□ ヴォーカル系YouTuber etc…
CURRICULUM
カリキュラム
■ヴォーカル総合専攻カリキュラム

ヴォーカルテクニック
発声の科学的メカニズムを念頭に置き、ビブラートなどのさまざまなヴォーカルテクニックを獲得していきます。

デビューサポート主催ライブ
自分たちのオリジナル活動をプロモーションするためのライブを支援します。SNSを使った集客法、プロモツールを使った宣伝なども同時に学習します。
-
その他のカリキュラムヴォイストレーニングI・II
腹式呼吸・ラリンクス・ミドル/ヘッドヴォイスほか、発声基礎を学びます。
ヴォーカルグループI・IIコーラスやゴスペルを通してハーモニーへの理解を高めます。
セオリー・イヤートレーニング&
ピッチワークアウトI五線譜の書き方、音名、コード、スケール、インターバル等の理論と正確なピッチを身につけるための聴覚トレーニングを行います。
リズムヴォーカルの歴史と体系Iリズム・グルーヴの例題を通してノリやタイミングをとれるようにします。
ヴォーカルディレクションII自らの歌唱テイクに客観意見を取り入れ、トライアンドエラーを反復し、自分の歌唱を発見します。
ヴォーカルパフォーマンスIIMC力、パフォーマンス力、セルフプロモーション力などを追及し、フロントマンとしての必須課題をクリアしていきます。
歌唱実習I・II自由曲を利用し歌唱表現の幅を広げながらパフォーマンスやオリジナリティなどの総合力をつちかいます。
セルフプロデュースIIさまざまな表現方法を駆使し、書き下ろされた楽曲に解釈を加え、自分らしい歌唱ラインを創作します。
ライブパフォーマンス実習I・IIライブでの実習を通してステージパフォーマンスのアップグレードをはかっていきます。
ライブスタイル実習I・IIさまざまなライブ実例から課題を抽出し自らのステージをより良くするためのテクニックを蓄積します。
ヴォーカルスタイルIアンサンブルの中でさまざまな歌唱類例を反復し、ノリやリズム感を高めます。
コーラスラインI合唱やハーモニーの演習を行い、グループとしての一体感を重視したアプローチを学びます。
アコギ /キーボードI「アコースティックギター」「キーボード(鍵盤)」のいずれかを選択して受講します。
スタジオワークIIグループプロジェクトとして他コースとオリジナル作品を作りあげていくさまざまなプロセスを体験。経験値を蓄積します。
オリジナルワークIIオリジナルにラインメーキングを施し、グループ演奏の精度を高め、ライブやRecにトライします。
動画配信テクニックIIクオリティの高い動画コンテンツを制作するために、編集ソフトウェアや撮影機材の技術知識を習得します。
■ネットシンガー専攻カリキュラム

歌い手実習
自ら選択した楽曲を歌いこみながらパフォーマンスとテクニックをきめ細やかに整えると同時に、撮影を意識した表現方法を学習します。

スタジオワークライブ
コンポーザーと共同で書き下ろしたオリジナル楽曲をネットシンガー達がライブ配信します。
-
その他のカリキュラム歌い手実習I・II
自ら選んだ歌い手の楽曲を歌い込みながらテクニックを極めます。
DAW・ボーカロイドI楽曲制作ソフトの理解およびボカロによる歌唱ラインの創作を行います。
セオリー・イヤートレーニング&
ピッチワークアウトIさまざまな歌唱の局面において正確なピッチを身につけるための反復トレーニングを行います。
動画・配信ベーシックI撮影や編集、配信の運用方法を学び視聴再生回数を効果的に伸ばします。
ヴォイストレーニングI・II腹式呼吸・ラリンクス・ミドル/ヘッドヴォイスほか、発声基礎を学びます。
ヴォーカルディレクションII自らの歌唱テイクに客観意見を取り入れ、トライアンドエラーを反復し、自分の歌唱を発見します。
ヴォーカルパフォーマンスMC力、パフォーマンス力、セルフプロモーション力などを追及し、フロントマンとしての必須課題をクリアしていきます。
ライブパフォーマンス実習I・IIライブでの実習を通してステージパフォーマンスのアップグレードをはかっていきます。
ライブスタイル実習I・IIさまざまなライブ実例から課題を抽出し自らのステージをより良くするためのテクニックを蓄積します。
リズムヴォーカルの歴史と体系Iリズム・グルーヴの例題を通してノリやタイミングをとれるようにします。
ヴォーカルスタイルIアンサンブルの中でさまざまな歌唱類例を反復し、ノリやリズム感を高めます。
動画配信テクニックIIクオリティの高い動画コンテンツを制作するために、編集ソフトウェアや撮影機材の技術知識を習得します。
コーラスラインI合唱やハーモニーの演習を行い、グループとしての一体感を重視したアプローチを学びます。
スタジオワークIIグループプロジェクトとして他コースとオリジナル作品を作りあげていくさまざまなプロセスを体験。経験値を蓄積します。
オリジナルワークIIオリジナルにラインメーキングを施し、グループ演奏の精度を高め、ライブやRecにトライします。
■選択カリキュラム


















アフレコ モデル講座 ボディメイク など
■時間割例
※1コマ90分単位で構成されています。



