イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 10月 7日
10/4(木)〜10/7(日) びじゅある祭2018

10/6(土)・10/7(日)大阪服部緑地野外音楽堂で開催された「びじゅある祭2018」にESP在校生がスタッフ参加してきました。
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修では関係車両の申請用紙やセットリストを書かせて頂いて事務所や各セクションの方にお渡ししました。実際にそういった資料を作成するのが初めてだったので何回も間違えてしまいました。資料を使って入口で車両を誘導したり、作成することで会社名の欄も必要だったり、字も読みやすいように丁寧になど小さな発見が沢山ありました。
スタッフさんは私や他の学生にイベントを作り上げていくために必要な資料や出演者・スタッフへの連絡、どんな資料なのかどんな連絡なのか丁寧に説明してくださいました。忙しいにも関わらず出演者・スタッフへの気配りや私たちにまで冗談を言って、その場を和ませ雰囲気を変えてくださいました。お話を聞いていると冗談が言えるのは出演者・スタッフとの信頼関係があってこそ、制作の人間として気配り・思いやりは常に持っておくこととお話してくださいました。そのスタッフさんを見ていると本当に言葉通りだなと思いました。このイベントで教えていただいたこと学んだことをこれからに活かして成長していきたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
今回の研修は、私にとってはじめての仕込み日からの参加というものでした。
1日目は仕込み日で、主に機材等の搬入作業をしました。他に、パネルの釘打ちや照明さんの照明を当てる位置を確認する作業のモデルになるということをしました。このモデルになるということは初めてで、こんな作業をしているんだと知ることができて良かったです。
2日目も仕込み日でした。この日は音楽堂に入ってくる車両の対応をしました。現場でトランシーバーを使うのは初めてでした。この日は、報告や連絡が大切だと学ぶことができました。
3日目と4日目は本番日で、主に物販のガチャとクロークをお手伝いさせていただきました。実際にお客さんと関わる仕事なのでスムーズにいくかなどと初めは少し不安でしたが、どんどん慣れていき、楽しく笑顔で対応できたと思います。
4日目の最後のバラシでは、1日目の自分と少し変わって、積極的になれていたかなと思いました。今回の研修で得たものが沢山あったので、これからの生活の中でどんどんいかしていきます。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
バラし=撤収作業のこと。
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修では関係車両の申請用紙やセットリストを書かせて頂いて事務所や各セクションの方にお渡ししました。実際にそういった資料を作成するのが初めてだったので何回も間違えてしまいました。資料を使って入口で車両を誘導したり、作成することで会社名の欄も必要だったり、字も読みやすいように丁寧になど小さな発見が沢山ありました。
スタッフさんは私や他の学生にイベントを作り上げていくために必要な資料や出演者・スタッフへの連絡、どんな資料なのかどんな連絡なのか丁寧に説明してくださいました。忙しいにも関わらず出演者・スタッフへの気配りや私たちにまで冗談を言って、その場を和ませ雰囲気を変えてくださいました。お話を聞いていると冗談が言えるのは出演者・スタッフとの信頼関係があってこそ、制作の人間として気配り・思いやりは常に持っておくこととお話してくださいました。そのスタッフさんを見ていると本当に言葉通りだなと思いました。このイベントで教えていただいたこと学んだことをこれからに活かして成長していきたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
今回の研修は、私にとってはじめての仕込み日からの参加というものでした。
1日目は仕込み日で、主に機材等の搬入作業をしました。他に、パネルの釘打ちや照明さんの照明を当てる位置を確認する作業のモデルになるということをしました。このモデルになるということは初めてで、こんな作業をしているんだと知ることができて良かったです。
2日目も仕込み日でした。この日は音楽堂に入ってくる車両の対応をしました。現場でトランシーバーを使うのは初めてでした。この日は、報告や連絡が大切だと学ぶことができました。
3日目と4日目は本番日で、主に物販のガチャとクロークをお手伝いさせていただきました。実際にお客さんと関わる仕事なのでスムーズにいくかなどと初めは少し不安でしたが、どんどん慣れていき、楽しく笑顔で対応できたと思います。
4日目の最後のバラシでは、1日目の自分と少し変わって、積極的になれていたかなと思いました。今回の研修で得たものが沢山あったので、これからの生活の中でどんどんいかしていきます。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
バラし=撤収作業のこと。
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
11 |
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
|
18 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
25 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ
- 2024/12/11(水) カネコアヤノ 単独演奏会 2024@大阪市中央公会堂