イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 10月 4日
10/4(木) KESHA

10/4(木)Zepp Nambaにて開催された世界的シンガー・ソングライターKESHAさんのライブにESP在校生がスタッフ参加してきました。
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修での仕込み作業は、トラック2台分の機材搬入をしたり、マルチケーブルの介錯をしたり、マイクスタンド等の用意をしたりしました。スタンドにマイクを付ける作業がいつもの授業や研修でする付け方とは違って、こういうタイプのものもあるんだなと勉強になりました。リハーサルが始まってからは待機が長かったですが、本番中は実際に客席でライブを見せてもらえて、自分が仕込みのお手伝いをした照明やマイクなどが使われているのを見て感動しました。海外アーティストさんのライブを見るのは初めてで、演出やパフォーマンスが日本のものとは一味違って面白かったです。ツアータイトルにちなんだレインボーの照明がとても綺麗で、ステージ奥に置かれたムービングの動きやミラーボールをどういう時に使うのかなどの照明の演出を見ることが出来、すごく良い勉強になりました。バラしの際には、慣れない英語を使いながら外国人スタッフの方に指示をしてもらい搬出作業をしたり、照明のコードをバラして吊り位置を元に戻す作業などをし、ステージ上を最初の状態に戻すところまで作業して終える事が出来ました。またライブハウスでの研修があれば参加したいなと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
今回は海外アーティストの来日公演ということで、今までとはまた違った環境でした。ツアースタッフの方々がほぼ外国人の方だったので、指示もほぼ英語だったのですが、得意な英語を活かし活躍できたのでとてもやり甲斐がありました。またその活躍をみて、イベンターさんがツアースタッフの方々に紹介もしてくれ、とても光栄でした。仕込みやバラしの際も普段あまり触れないような照明をやらせて頂いたので、学ぶことも多くとても楽しかったです。これからの研修や現場でも、自分ができる事得意な事は積極的に活かしていく、自分ができない事はどんどん学びにいく、という姿勢を大事にしていきたいです。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
今回の研修で初めて海外のアーティストの方のステージを経験して、スタッフさんも海外の方が多く、上手、下手の言い方が違ったりして改めて研修は沢山のことが学べるなと思いました。
仕込みでは機材搬入、本番中は待機しながらライブを見せていただき、バラシではケータリングをさせてもらって、今日1日で沢山のセクションを経験することが出来ました。
その中でもケータリングの方に長机を長距離運ぶ為の運び方など、細かいことでも将来とても役に立つことを教えていただきました。
次回も海外のアーティストの方のライブ研修に行くので、今回の研修で学んだことを活かしたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修での仕込み作業は、トラック2台分の機材搬入をしたり、マルチケーブルの介錯をしたり、マイクスタンド等の用意をしたりしました。スタンドにマイクを付ける作業がいつもの授業や研修でする付け方とは違って、こういうタイプのものもあるんだなと勉強になりました。リハーサルが始まってからは待機が長かったですが、本番中は実際に客席でライブを見せてもらえて、自分が仕込みのお手伝いをした照明やマイクなどが使われているのを見て感動しました。海外アーティストさんのライブを見るのは初めてで、演出やパフォーマンスが日本のものとは一味違って面白かったです。ツアータイトルにちなんだレインボーの照明がとても綺麗で、ステージ奥に置かれたムービングの動きやミラーボールをどういう時に使うのかなどの照明の演出を見ることが出来、すごく良い勉強になりました。バラしの際には、慣れない英語を使いながら外国人スタッフの方に指示をしてもらい搬出作業をしたり、照明のコードをバラして吊り位置を元に戻す作業などをし、ステージ上を最初の状態に戻すところまで作業して終える事が出来ました。またライブハウスでの研修があれば参加したいなと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
今回は海外アーティストの来日公演ということで、今までとはまた違った環境でした。ツアースタッフの方々がほぼ外国人の方だったので、指示もほぼ英語だったのですが、得意な英語を活かし活躍できたのでとてもやり甲斐がありました。またその活躍をみて、イベンターさんがツアースタッフの方々に紹介もしてくれ、とても光栄でした。仕込みやバラしの際も普段あまり触れないような照明をやらせて頂いたので、学ぶことも多くとても楽しかったです。これからの研修や現場でも、自分ができる事得意な事は積極的に活かしていく、自分ができない事はどんどん学びにいく、という姿勢を大事にしていきたいです。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
今回の研修で初めて海外のアーティストの方のステージを経験して、スタッフさんも海外の方が多く、上手、下手の言い方が違ったりして改めて研修は沢山のことが学べるなと思いました。
仕込みでは機材搬入、本番中は待機しながらライブを見せていただき、バラシではケータリングをさせてもらって、今日1日で沢山のセクションを経験することが出来ました。
その中でもケータリングの方に長机を長距離運ぶ為の運び方など、細かいことでも将来とても役に立つことを教えていただきました。
次回も海外のアーティストの方のライブ研修に行くので、今回の研修で学んだことを活かしたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
2 |
3 |
5 |
6 |
|
8 |
10 |
11 |
12 |
|||
15 |
16 |
17 |
19 |
20 |
||
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ
- 2024/12/11(水) カネコアヤノ 単独演奏会 2024@大阪市中央公会堂