イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 5月 27日
5/26(土)・5/27(日)BAGDAD CAFE THE trench town presentsMEETS THE REGGAE 2018

5/27(日)服部緑地野外音楽堂で行われたBAGDAD CAFE THE trench town presentsMEETS THE REGGAE 2018に5/26(土)〜の2日間、ESP在校生がスタッフ参加してきました!
↓参加した学生の感想文です。
今回の研修は26日が仕込み日、27日が本番でした。26日は機材の搬入、楽器スタンドの組み立て、テントの設営など会場全体の仕事をしました。まだしたことが無い事を頼まれることも多くあったけど、その都度教えてもらいつつ大きな声で返事をすることを意識して必死に頑張りました。
27日は主に間仕切り、機材の搬出、積み込みをしました。本番終了後は主に機材の搬出、積み込みをしました。日頃先生方がよく言っておられる「声かけ」の大事さがよく分かりました。一緒に機材を運ぶ相手と息を合わせる事は思ったより難しく、とても大事だと言うことを身を持って知りました。
今回この研修に参加して、「自分から動くことの難しさと重要さ」を知りました。また研修に参加できる機会があれば今回の研修の経験を生かし、少しでも多くの仕事をこなせる様に日々勉強していきたいと思います。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
初めてのスタッフ研修でとても大変でした。
もともと、スタッフ系のコースではないので本当に全部が初めてで、周りについていくので精一杯でした。仕込みでは、最初は戸惑いつつも自分のできる範囲で仕事を手伝いました。当日は、楽屋受付を担当しましたが、そこでいろいろもたついてしまい、結局周りのスタッフさんの力を借りることになってしまって、もっとちゃんと考えて動けていたらなと反省しました。最後のバラシは、片付ける場所を把握できている部分から積極的に手伝い、それが終わってからも別の場所の手伝いなど最後まで手を動かすよう積極的に動きました。
いろいろもたついたりしてしまって、あのときこうしていたらとか後悔している部分は多々ありますが、舞台準備や舞台裏の動きなど勉強になったことも沢山あります。私はヴォーカルコースですが、スタッフ研修に行って良かったです。普段は舞台上で光を浴びる方を学びますが、今回みたいにスタッフ研修を受けることでまたいろいろ考えさせてもらえたり、新しい発見とかできてすごく良いなと思いました。アーティストとしてどうあるべきかなども考えさせてもらえる研修でした。これからも、なるべくいろんなイベントのスタッフ研修に参加して、沢山のことを学び、沢山の知識を得てこれからの自身の活動で活用していきたいです。
音楽アーティスト科1年 ヴォーカルコース
↓参加した学生の感想文です。
今回の研修は26日が仕込み日、27日が本番でした。26日は機材の搬入、楽器スタンドの組み立て、テントの設営など会場全体の仕事をしました。まだしたことが無い事を頼まれることも多くあったけど、その都度教えてもらいつつ大きな声で返事をすることを意識して必死に頑張りました。
27日は主に間仕切り、機材の搬出、積み込みをしました。本番終了後は主に機材の搬出、積み込みをしました。日頃先生方がよく言っておられる「声かけ」の大事さがよく分かりました。一緒に機材を運ぶ相手と息を合わせる事は思ったより難しく、とても大事だと言うことを身を持って知りました。
今回この研修に参加して、「自分から動くことの難しさと重要さ」を知りました。また研修に参加できる機会があれば今回の研修の経験を生かし、少しでも多くの仕事をこなせる様に日々勉強していきたいと思います。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
初めてのスタッフ研修でとても大変でした。
もともと、スタッフ系のコースではないので本当に全部が初めてで、周りについていくので精一杯でした。仕込みでは、最初は戸惑いつつも自分のできる範囲で仕事を手伝いました。当日は、楽屋受付を担当しましたが、そこでいろいろもたついてしまい、結局周りのスタッフさんの力を借りることになってしまって、もっとちゃんと考えて動けていたらなと反省しました。最後のバラシは、片付ける場所を把握できている部分から積極的に手伝い、それが終わってからも別の場所の手伝いなど最後まで手を動かすよう積極的に動きました。
いろいろもたついたりしてしまって、あのときこうしていたらとか後悔している部分は多々ありますが、舞台準備や舞台裏の動きなど勉強になったことも沢山あります。私はヴォーカルコースですが、スタッフ研修に行って良かったです。普段は舞台上で光を浴びる方を学びますが、今回みたいにスタッフ研修を受けることでまたいろいろ考えさせてもらえたり、新しい発見とかできてすごく良いなと思いました。アーティストとしてどうあるべきかなども考えさせてもらえる研修でした。これからも、なるべくいろんなイベントのスタッフ研修に参加して、沢山のことを学び、沢山の知識を得てこれからの自身の活動で活用していきたいです。
音楽アーティスト科1年 ヴォーカルコース
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
1 |
2 |
|||
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
||
14 |
15 |
16 |
17 |
|||
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
||
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ
- 2024/12/11(水) カネコアヤノ 単独演奏会 2024@大阪市中央公会堂