イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2017年 8月 21日
8/17〜8/21 MONSTERbaSH2017

8/26.27に開催されたMONSTERbaSH2017に今年もたくさんの学生が
スタッフとして参加させていただきました!
17〜21日まで仕込み(準備日)と本番日、バラシ(撤去作業)すべてに携わらせていただき、
学生にとって大変貴重な経験ができたのではないかと思います!
そんな、成長したみんなに会えることが楽しみです♪
↓参加した学生の感想です
今回はモンスターサーカス ステージ担当でPAさんに付かせて頂き作業をしました。
主にマイクやケーブルなどの準備をしたりバラシをしたりしました。
転換のときのライザーの上のマイク、ケーブルのバラシを任されて、
初めて現場で音響らしい作業を担当させて頂けたので嬉しかったです。
しかし、マイクを外してスタンドをたたんでケーブルを巻いて・・・という作業がスムーズに出来ず、
もたついてしまい、焦ってうまくいかなくて、すごく悔しい思いをしています。
転換のときの現場の方は本当に無駄な動きが無く、効率よく作業されていて、勉強になることばかりでした。
自分の動きが悪くて叱られたりもしたけど、私のために言ってくださったので嬉しかったです。
そのことを無駄にしないように頑張っていこうと思います。
今回の研修では、本当にたくさんの事を学べました。
また、自分の課題もたくさん見つかって、正直悔しい思いの方が強かったのでこれから改善し、
もっと色々なことを任されるようになりたいです。
音響さんは大変なことも力仕事も多いけど、
やっぱり自分もこういう現場で働きたいな、と改めて思いました。
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
今回のMONSTERbaSHはとても楽しい研修になりました。
仕込みからバラしまで全てに携われたことはとても大きな経験になりました。
いろいろな仕事をする人がいてイベントが成り立っている事を再確認できた研修だと思います。
初日は電源の仕事をお手伝いさせていただき、2日目は楽器を手伝わせて頂けました。
どちらもいろいろなことを学べてとても素晴らしかったです。
本番日になるとたくさんのアーティストのローディーさんが来てらして
名前を覚えてくださっている方もいたので、
¥お話しをさせていただける機会もあり、
現場でお会いして覚えて頂けて頂けることが大切だと思いました。
今回の研修はいろいろな仕事をしている方と関われ、たくさんのことを学べました。
絶対に来年も行こう、と思える研修になりました。
音楽芸能スタッフ科 ローディーコース 1年
今回の研修では自分が目標としているPAさんも来ておられていて、
しかも同じ上手担当だったので、お話しできる機会がありました。
ステージに付くのは京都大作戦ぶりでしたが、
京都大作戦もMONSTERbaSHもPAさんの段取りはほぼ同じだったので、
ちゃんと今やっていることの意味を分かった上でお手伝いが出来ました。
バラシの時も1年生に負けてられないという思いで自分からどんどん声をかけていったので、
普段の研修でやるようなケーブル巻き、スタンドやマイクを片付ける以外にも難しい機械を触らせて頂き、
学校では学んでいない作業もやらせてもらえました。
最終日のステージバラシは本当に疲れました。
大道具さんは毎回フェスの度にあの作業をやっているのかと思うとすごいな、と感じました。
今回の研修もいっぱい勉強になりました。
コンサートスタッフ科 PAコース 2年
スタッフとして参加させていただきました!
17〜21日まで仕込み(準備日)と本番日、バラシ(撤去作業)すべてに携わらせていただき、
学生にとって大変貴重な経験ができたのではないかと思います!
そんな、成長したみんなに会えることが楽しみです♪
↓参加した学生の感想です
今回はモンスターサーカス ステージ担当でPAさんに付かせて頂き作業をしました。
主にマイクやケーブルなどの準備をしたりバラシをしたりしました。
転換のときのライザーの上のマイク、ケーブルのバラシを任されて、
初めて現場で音響らしい作業を担当させて頂けたので嬉しかったです。
しかし、マイクを外してスタンドをたたんでケーブルを巻いて・・・という作業がスムーズに出来ず、
もたついてしまい、焦ってうまくいかなくて、すごく悔しい思いをしています。
転換のときの現場の方は本当に無駄な動きが無く、効率よく作業されていて、勉強になることばかりでした。
自分の動きが悪くて叱られたりもしたけど、私のために言ってくださったので嬉しかったです。
そのことを無駄にしないように頑張っていこうと思います。
今回の研修では、本当にたくさんの事を学べました。
また、自分の課題もたくさん見つかって、正直悔しい思いの方が強かったのでこれから改善し、
もっと色々なことを任されるようになりたいです。
音響さんは大変なことも力仕事も多いけど、
やっぱり自分もこういう現場で働きたいな、と改めて思いました。
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
今回のMONSTERbaSHはとても楽しい研修になりました。
仕込みからバラしまで全てに携われたことはとても大きな経験になりました。
いろいろな仕事をする人がいてイベントが成り立っている事を再確認できた研修だと思います。
初日は電源の仕事をお手伝いさせていただき、2日目は楽器を手伝わせて頂けました。
どちらもいろいろなことを学べてとても素晴らしかったです。
本番日になるとたくさんのアーティストのローディーさんが来てらして
名前を覚えてくださっている方もいたので、
¥お話しをさせていただける機会もあり、
現場でお会いして覚えて頂けて頂けることが大切だと思いました。
今回の研修はいろいろな仕事をしている方と関われ、たくさんのことを学べました。
絶対に来年も行こう、と思える研修になりました。
音楽芸能スタッフ科 ローディーコース 1年
今回の研修では自分が目標としているPAさんも来ておられていて、
しかも同じ上手担当だったので、お話しできる機会がありました。
ステージに付くのは京都大作戦ぶりでしたが、
京都大作戦もMONSTERbaSHもPAさんの段取りはほぼ同じだったので、
ちゃんと今やっていることの意味を分かった上でお手伝いが出来ました。
バラシの時も1年生に負けてられないという思いで自分からどんどん声をかけていったので、
普段の研修でやるようなケーブル巻き、スタンドやマイクを片付ける以外にも難しい機械を触らせて頂き、
学校では学んでいない作業もやらせてもらえました。
最終日のステージバラシは本当に疲れました。
大道具さんは毎回フェスの度にあの作業をやっているのかと思うとすごいな、と感じました。
今回の研修もいっぱい勉強になりました。
コンサートスタッフ科 PAコース 2年
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
1 |
2 |
3 |
||
9 |
10 |
11 |
12 |
|||
13 |
14 |
15 |
16 |
|||
23 |
24 |
25 |
||||
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ