イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 3月 3日
3/2、3/3 COLORS OSAKA' 18 /なんばHatch

3/2、3/3の二日間、ESP学園主催のCOLORS OSAKAに
学生がスタッフとして参加、
また3/3の本番日では、オープニングアクトとして「BLOSSOM」という
ESP学園ヴォーカル&パフォーマンスユニットとして出演を致しました。
「COLORS OSAKA」とはESP学園にゆかりのあるアーティストが出演してくださったり、
当日のスタッフは業界で活躍している出身生と
スタッフ系の学生とのコラボでイベントをつくりあげる
ESP学園最大級の音楽イベントです!
今年もなんばHatchで開催されました♪
↓スタッフ参加をした学生の感想文です。
今回の研修では舞台を担当させていただきました。
割幕やライザーを動かしたり、お立ち台、トラスを組んだりしました。
転換の練習をする時間があり、しっかりと動きを確認できました。
本番前にバラシと進行の打ち合わせを見学させていただきました。
音響さん、照明さん、ローディーさん、映像・収録さん、レーザーさん、
スタッフの代表の方が集まってスムーズに進むように全員で動きの確認をされていました。
また、舞台監督の方が質問コーナーを設けてくださり、たくさんお話しすることができました。
スタッフの方がESPの卒業生だからこそ私たちの気持ちを汲み取って話してくださいました。
なぜ舞台監督になったのか、大変なことや嬉しかったこと、
実際に舞台監督になってみてどうだったかなど聞きました。とても良い機会でした。
スタッフさんと話しやすい環境で動きやすかったです。
スタッフとして学ぶことができ、参加して良かったと思いました。
音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース 1年
今回は最初から最後までPAの仕事で、周りのPAさんも卒業生の方ばかりだったので、
すごく丁寧に教えてくださり、面白い方々ですごく楽しかったです。
でも自分的に今回の研修は1年生最後の研修だったし、2年生からの課題がたくさん見つかる研修でした。
まず、自分は1つ躓くとそこから頭が真っ白になって次々ミスしてしまうタイプなので、
それを想定した上で次の行動パターンを2つくらい考えておくようにしたいと思いました。
また、この転換で最優先しなければいけないことは何なのか、
次の転換の時にスムーズに行くようにするにはどうしておけば良いのかなど
今回上手くいかなかったところの反省点や、その場で自分が考えていたよりも良い方法を教えてもらった点などを
次に活かせるように忘れないようにしたいです。
2年生からも現場に出て沢山経験を積みたいと思います。
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
【ステージ用語解説!】
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること
バラシ=イベントの後片付けのこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
学生がスタッフとして参加、
また3/3の本番日では、オープニングアクトとして「BLOSSOM」という
ESP学園ヴォーカル&パフォーマンスユニットとして出演を致しました。
「COLORS OSAKA」とはESP学園にゆかりのあるアーティストが出演してくださったり、
当日のスタッフは業界で活躍している出身生と
スタッフ系の学生とのコラボでイベントをつくりあげる
ESP学園最大級の音楽イベントです!
今年もなんばHatchで開催されました♪
↓スタッフ参加をした学生の感想文です。
今回の研修では舞台を担当させていただきました。
割幕やライザーを動かしたり、お立ち台、トラスを組んだりしました。
転換の練習をする時間があり、しっかりと動きを確認できました。
本番前にバラシと進行の打ち合わせを見学させていただきました。
音響さん、照明さん、ローディーさん、映像・収録さん、レーザーさん、
スタッフの代表の方が集まってスムーズに進むように全員で動きの確認をされていました。
また、舞台監督の方が質問コーナーを設けてくださり、たくさんお話しすることができました。
スタッフの方がESPの卒業生だからこそ私たちの気持ちを汲み取って話してくださいました。
なぜ舞台監督になったのか、大変なことや嬉しかったこと、
実際に舞台監督になってみてどうだったかなど聞きました。とても良い機会でした。
スタッフさんと話しやすい環境で動きやすかったです。
スタッフとして学ぶことができ、参加して良かったと思いました。
音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース 1年
今回は最初から最後までPAの仕事で、周りのPAさんも卒業生の方ばかりだったので、
すごく丁寧に教えてくださり、面白い方々ですごく楽しかったです。
でも自分的に今回の研修は1年生最後の研修だったし、2年生からの課題がたくさん見つかる研修でした。
まず、自分は1つ躓くとそこから頭が真っ白になって次々ミスしてしまうタイプなので、
それを想定した上で次の行動パターンを2つくらい考えておくようにしたいと思いました。
また、この転換で最優先しなければいけないことは何なのか、
次の転換の時にスムーズに行くようにするにはどうしておけば良いのかなど
今回上手くいかなかったところの反省点や、その場で自分が考えていたよりも良い方法を教えてもらった点などを
次に活かせるように忘れないようにしたいです。
2年生からも現場に出て沢山経験を積みたいと思います。
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
【ステージ用語解説!】
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること
バラシ=イベントの後片付けのこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
11 |
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
|
18 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
25 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ