大阪梅田にある音楽・ダンス・声優・タレントの
専門学校ESPエンタテインメント大阪

0120-37-8607

イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT

2016年 1月 6日

2015年12月19・20・23・24日 the GazettE

2015年12月に行われた、the GazettE 4TH MOV. LIVE TOUR 15-16 DOGMATIC -DUE-の4会場にスタッフ参加しました!

the GazettEは2002年結成の5人組ヴィジュアル系ロックバンド。2013年には初のワールドツアーも成功させ、国内外に多くのファンを持つアーティストです。

今回はなんと下記4会場でスタッフ参加させていただきました!
■12/19(土)オリックス劇場
■12/20(日)オリックス劇場
■12/23(水)和歌山市民会館
■12/24(木)神戸国際会館こくさいホール

日を追うごとにこの現場での流れがつかめてきて、研修もはかどったようです。



それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓

4日間、研修参加していつもよりいい経験ができました!
初日のオリックス劇場では搬入から始まり仕込み、リハーサル、本番を1から作りあげていくのが楽しいかったです。
2日目以降になると搬入方法、仕込み、リハーサル、本番の手順が自分達でもできるようになりスムーズに進んだ気がします!
この4日間に参加できて改めて、いい経験ができました。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 中井希紗良)



今回の研修ではフライヤーを組んでそれをお客様に配布しました。
受け取ってくれるお客様が「ありがとう」と言ってくれたり、楽しみにしている様子が近くで見れて自分も楽しく手伝わせて頂きました。
リハーサルでは、シュートに参加させて頂き、シュート棒で照明を微調整しているのを近くで見れたりとても貴重な経験になったと思います。
仕込みやバラしでは道具さん、ローディーさん、照明さん、特効さんなど毎回色々なところにつかせて頂きました。
回数を重ねるごとに次に何をするか大まかに把握することができたり、何かお手伝いできる事は無いか聞いたり、呼んでもらうことがあったり、常に緊張からは抜け切れなかったもののとても楽しくお手伝いさせて頂きました。
一緒に研修に参加していた人達とも徐々に慣れ、手を貸してもらったりしてとてもやりやすかったです。
本当に楽しく勉強になることの多い研修でした。
(アーティストスタッフ科アーティストスタッフコース1年 小林優菜)



今回初めてツアー研修に参加しました。
1日だけの研修よりも、何日間か入った方が機材の場所や求められていることがわかり、とても動きやすかったです。
私はドラムのローディーさんについて、仕込みとバラシを手伝いました。
今までで一番楽器に触らせていただけました。
待機中に引率の先生ににケーブルの巻き方のコツを教えてもらいその日のバラシで早速実践し、綺麗に巻くことができて嬉しかったです。
たくさんのことをインプットしてアウトプットできた現場でした。
参加できて本当に良かったです。
(アーティストスタッフ科アーティストスタッフコース1年 大東美咲)



今回で研修は3回目だったのでまだその場に慣れず自分に何ができるかわからなかったのですが、仕事をもらえた時は大きな声で返事をしてから作業することを心がけました。
指示をしていただいた方に名前を覚えてもらえたことがすごく嬉しかったです。
改めて裏方さんの力があって一つのライブができるんだなと思いました。
(アーティストスタッフ科アーティストスタッフコース1年 西原菜央)



<ステージ用語集>
■仕込み・・・イベントの準備のこと。
■リハーサル・・・本番に向けて出演者とスタッフが音や演出の調整とすること。
■シュート・・・照明の向きや当たる位置を調整すること。
■シュート棒・・・シュートをする為に照明機材を動かす棒。
■特効・・・特殊効果のこと。(レーザーやスモークなど)