大阪梅田にある音楽・ダンス・声優・タレントの
専門学校ESPエンタテインメント大阪

0120-37-8607

イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT

2015年 11月 4日

2015年10月24日 ROTTENGRAFFTY

10月24日(土)に大阪のZepp Nambaで行われた、ROTTENGRAFFTYさんのライブにスタッフ参加しました!

ROTTENGRAFFTY(ロットングラフティー)は京都出身の5人組ロックバンドです。

人気アーティストのワンマンライブという、今まで参加してきた音楽フェスとは違う雰囲気の現場で新たに学ぶことも多かったようです。



それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓

ライブハウスでの研修は初めてでした。
仕込みではPAの仕事をお手伝いさせてもらいました。
PAのスタッフさんがすごく優しい方々ばかりだったのでわからないことやケーブルの這わせ方のコツなど色々教えてもらいました。
リハーサルの時は正面から楽器の音を調整しているのを聞いたり、舞台袖でモニターの返しを調整するのにどんな動きをしてるのかとか見られたり出来たのですごく勉強になりました。
初めて自分がマイクを仕込んだりモニターを仕込んだりお手伝いしたライブだったので本番が成功した時は感動しました。
今回の研修で色々教わった事を生かして、また感動を味わえるように頑張りたいです!!
(コンサートスタッフ科PAコース1年 花坂美緒)


初めてワンマンの研修をしました。
ドラムまわりの仕込みをさせていただき、焦って思うようにいきませんでしたが、すごく勉強になりました。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 高橋まな)



今回の会場はZepp Nambaでした。Zeppは一度だけお客さんでライブに行ったことがありましたが、研修で行くのは初めてだったので舞台裏や搬入口、中の構造を知れて嬉しかったです。
まず機材の搬入をして、照明の仕込みを少し手伝いました。
夏フェスなどで照明のセクションになることが多かったので照明の用語などを少しわかっていたのでやりやすかったです。
スタッフさん達はみんな誰とでも会話してコミュニケーションを取りながら仕込んだりバラしたりしていて、そういうことが大切なんだなと思いました。
そしてまずは挨拶から始めることが一番だと分かりました。
今回は改めて、スタッフがやっていることの大切さやもっと頑張らないといけないことが見つかりました。次も頑張ります。
(コンサートスタッフ科 コンサート制作コース1年 谷口沙希)



今回は初めてのワンマンライブの研修でした。
いつものフェスとは違い1バンドしかいない転換もない現場でとても新鮮な気持ちでした。
音出しからリハまで、普段じっくり見れないような場面にたちあってすごく良い経験になりました。
照明のお手伝いもさせていただき、違うセクションの事も勉強になりました。
とても楽しい研修でした。
(コンサートスタッフ科 ローディーコース1年 津布久阿希)



<ステージ用語集>
■仕込み・・・イベントの準備のこと。
■モニター・・・アーティスト用のスピーカーのこと。