イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2015年 7月 2日
2015年6月20日(土) グッドモーニングアメリカ「凌ぎ合う vol.6」

6月20日(土)に大阪城音楽堂にて行われた、グッドーモーニングアメリカのライブにスタッフ参加しました!
グッドーモーニングアメリカは2013年にメジャーデビューを果たした4人組ロックバンドで、若い世代を中心に絶大な人気を誇っています。
そんな人気ロックバンドのライブに、前日の仕込(準備)からスタッフ参加させていただきました!
自分たちが普段行くライブを支えているスタッフの仕事を実際にさせてもらうことで、お客様の立場では気付けないことをたくさん学んだようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
初めての研修で緊張していて、2年生は慣れた手つきで作業していたのですごく戸惑いました。
ですが、現場のスタッフの方々や、引率の先生方、2年生に教えてもらい、とても勉強になる事ばかりで、研修は自分から学びにいくものだと体感しました。
スタッフ同士のコミュニケーションの取り方も分かり、とても濃い2日間で良い勉強ができました。
とても楽しかったです。この経験を次に生かしていこうと思います。ありがとうございました。
(サウンドクリエイター科レコーディング&PAコース1年 山本泰加)
今回この研修に参加をして初めの方は先輩方に頼ってばっかりだったけれど、自分から行動するようにするとスタッフさんから指示を貰えて大変だったけどすごく勉強になりました。
自分から行動することや返事をハッキリとすることの大切さが分かったので今後の研修ではこのようなことをきちんとしていこうと思いました。
(コンサートスタッフ科ローディーコース1年 砂田稜太)
私は、今回がはじめての研修でした。
あまり照明機材に触ることはできませんでしたが、プロの人の仕事を間近で見ることができてとても勉強になりました。
私もあんな風に手早く仕事ができるようになりたいと思いました。
スタンドを立ててスタンドに照明機材をつけたり、ハンガーをつけたりできました。
きちんと手伝えていたかはわかりませんが、仕事をさせてもらえて嬉しかったです。
また、運営の方ではチラシ作り開場時の最前番、開演中の通路確保などをしました。
ライブに携われてるとすごく感じました。どの仕事もなかなか大変だと思いましたがやりがいのあるものだと思いました。
はじめてであまり周りを見て動くことなどができませんでしたが、これを次回に生かしていきたいと思いました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 廣瀬芽)
搬入のときになかなかタイミングがつかめなくてあまり動けなかったのでもっと積極的に動けるようになりたいです。
この2日間でフライヤーを作る大変さを知ったので、自分が観客としていったライブでもらうフライヤーはちゃんと持ち帰ろうと思います。
周りをみて気を配ったり自分にできる作業を見つけられるようにならないとだめだなと思いました。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 岩佐真利)
今回研修ではフライヤーを袋につめたり、客席の案内などしました。
普段ライブとかに行って、もらうフライヤーはこうやってできてるんだとちょっと感動しました。
客席案内はずっと声を出していたので大変でした。
あとは、PAコースの先輩方に色々な事を教えていただいたので凄く勉強になりました。
とてもいい経験ができたので良かったです。今回勉強になったことを次の研修にも生かせたらなと思います。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 花坂美緒)
初日は仕込みで、機材を運んだり、テントを組んだりしました。
人が少ないイベントに参加するのは初めてで、沢山重たいものも運んだり、違うコースの子や、先輩達とお話しする機会もできて、行って良かったと思いました。
本番日は、本番前はテントを立てたり、フライヤーを袋に詰めたりしました。
なかなか経験出来ないことなので、興味が沢山沸きました。普段経験できないこと学べて良かったです。
(コンサートスタッフ科コンサート制作コース1年 真鍋美優)
今回私は、主にコンサートの運営周りのお手伝いをさせて頂きました。
仕込みの時は、フライヤーのお手伝いをさせて頂き、本番では、客席でセキュリティーのお手伝いをさせて頂きました。
今回も、元気よく最後までを1番の目標にしていました。
そのおかげで、舞台の方に元気がいいと褒めていただき、名前も覚えて頂くことができました。
1年生がとても勉強熱心で、色々なことを説明していて、とても楽しかったです。
自分勝手に行動してしまった事があったので、次からは引率の方に聞いてから行動しようと思います。次の研修も頑張りたいと思います。
(イベント科PAコース2年 東島龍司)
<ステージ用語集>
■フライヤー・・・ライブ日程やCDリリース情報が載っているチラシのこと。
グッドーモーニングアメリカは2013年にメジャーデビューを果たした4人組ロックバンドで、若い世代を中心に絶大な人気を誇っています。
そんな人気ロックバンドのライブに、前日の仕込(準備)からスタッフ参加させていただきました!
自分たちが普段行くライブを支えているスタッフの仕事を実際にさせてもらうことで、お客様の立場では気付けないことをたくさん学んだようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
初めての研修で緊張していて、2年生は慣れた手つきで作業していたのですごく戸惑いました。
ですが、現場のスタッフの方々や、引率の先生方、2年生に教えてもらい、とても勉強になる事ばかりで、研修は自分から学びにいくものだと体感しました。
スタッフ同士のコミュニケーションの取り方も分かり、とても濃い2日間で良い勉強ができました。
とても楽しかったです。この経験を次に生かしていこうと思います。ありがとうございました。
(サウンドクリエイター科レコーディング&PAコース1年 山本泰加)
今回この研修に参加をして初めの方は先輩方に頼ってばっかりだったけれど、自分から行動するようにするとスタッフさんから指示を貰えて大変だったけどすごく勉強になりました。
自分から行動することや返事をハッキリとすることの大切さが分かったので今後の研修ではこのようなことをきちんとしていこうと思いました。
(コンサートスタッフ科ローディーコース1年 砂田稜太)
私は、今回がはじめての研修でした。
あまり照明機材に触ることはできませんでしたが、プロの人の仕事を間近で見ることができてとても勉強になりました。
私もあんな風に手早く仕事ができるようになりたいと思いました。
スタンドを立ててスタンドに照明機材をつけたり、ハンガーをつけたりできました。
きちんと手伝えていたかはわかりませんが、仕事をさせてもらえて嬉しかったです。
また、運営の方ではチラシ作り開場時の最前番、開演中の通路確保などをしました。
ライブに携われてるとすごく感じました。どの仕事もなかなか大変だと思いましたがやりがいのあるものだと思いました。
はじめてであまり周りを見て動くことなどができませんでしたが、これを次回に生かしていきたいと思いました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 廣瀬芽)
搬入のときになかなかタイミングがつかめなくてあまり動けなかったのでもっと積極的に動けるようになりたいです。
この2日間でフライヤーを作る大変さを知ったので、自分が観客としていったライブでもらうフライヤーはちゃんと持ち帰ろうと思います。
周りをみて気を配ったり自分にできる作業を見つけられるようにならないとだめだなと思いました。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 岩佐真利)
今回研修ではフライヤーを袋につめたり、客席の案内などしました。
普段ライブとかに行って、もらうフライヤーはこうやってできてるんだとちょっと感動しました。
客席案内はずっと声を出していたので大変でした。
あとは、PAコースの先輩方に色々な事を教えていただいたので凄く勉強になりました。
とてもいい経験ができたので良かったです。今回勉強になったことを次の研修にも生かせたらなと思います。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 花坂美緒)
初日は仕込みで、機材を運んだり、テントを組んだりしました。
人が少ないイベントに参加するのは初めてで、沢山重たいものも運んだり、違うコースの子や、先輩達とお話しする機会もできて、行って良かったと思いました。
本番日は、本番前はテントを立てたり、フライヤーを袋に詰めたりしました。
なかなか経験出来ないことなので、興味が沢山沸きました。普段経験できないこと学べて良かったです。
(コンサートスタッフ科コンサート制作コース1年 真鍋美優)
今回私は、主にコンサートの運営周りのお手伝いをさせて頂きました。
仕込みの時は、フライヤーのお手伝いをさせて頂き、本番では、客席でセキュリティーのお手伝いをさせて頂きました。
今回も、元気よく最後までを1番の目標にしていました。
そのおかげで、舞台の方に元気がいいと褒めていただき、名前も覚えて頂くことができました。
1年生がとても勉強熱心で、色々なことを説明していて、とても楽しかったです。
自分勝手に行動してしまった事があったので、次からは引率の方に聞いてから行動しようと思います。次の研修も頑張りたいと思います。
(イベント科PAコース2年 東島龍司)
<ステージ用語集>
■フライヤー・・・ライブ日程やCDリリース情報が載っているチラシのこと。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
||
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
30 |
31 |
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ