イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2015年 4月 1日
2015年3月19日(木) Jackson Browne

2015年3月19日(木)に大阪のフェスティバルホールにて行われたJackson Browneさんの来日公演にスタッフ参加しました!
Jackson Browneさんはアメリカを中心に活躍するシンガーソングライターです。また作詞家としても活躍されており、数多くのアーティストに楽曲を提供しています。
今回は3/19の本番日はもちろん、3/16の仕込(準備)日もスタッフ参加!
音楽業界人なら誰もが憧れるフェスティバルホールでの仕事を経験できたことで今後の自信に繋がりそうですね。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
今回、初めてのフェスティバルホールでの研修でとても楽しみでした。作業は主に、搬入、搬出とPA周りのお手伝いをしました。初めて見るマイクや、グランドピアノ型のエレクトリックピアノや、スティールギターなどの楽器が有ってとても勉強になりました。研修中にスタッフの方に顔を覚えて貰えていて、声を掛けて頂けたのが嬉しかったです。またスタッフさんから、色々なお話しを聞けたのがとても良かったです。
現場での搬入から設営までと、終演から搬出までの作業時間がとても短い時間で終わった事に驚きました。
今回の研修も大きな声で作業をする事が出来、怪我なく終える事が出来ました。次の研修も頑張りたいです。
(イベント科 PAコース 1年 東島 龍司)
フェスティバルホールに行ったのが初めてで、すごく綺麗で機材用のエレベーターやトラスを動かす音が少しもしなくてトラスが上下しているのが気付かない時が有りました。音を頼りにするのではなく、しっかりと目でもっと周りを見る様にしないといけないと思いました。
1日目のバラシの時にケースの蓋を上から被せる形のもので、何個か同じ形のものが有り、どれでも合うだろうと思っていたけれど、ケースと蓋は一対じゃないとはまらない物が有る事を知りました。それに番号が振ってあったのを見落としていたので、しっかりと確認する様にしたいです。
楽器が見た事もないものがたくさん有り、どんな音がするのかなと興味本位で見ることが出来て良かったです。
リノテープというのを初めて使いました。テープは本当にたくさん種類が有るんだなと思いました。
(イベント科 イベント制作コース 1年 河合 沙奈)
<ステージ用語集>
■スティールギター:ギターの一種、またはその演奏方法。ギターを水平に置き、左手の指もしくはスライドバーで弦を押さえ、右手のピックで弾いて演奏する(左利きの場合はこの逆)。通常のエレクトリック・ギターやアコースティック・ギターに比べて演奏が難しいと言われている。
■スローン:ドラム用の椅子。
■トラス:照明機器やスモーク、エフェクト装置などを取り付ける為に用いられるアルミ素材の構造物の事。
■バラシ:搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
■リノテープ:リノリウムテープ。つや消しのビニールテープの事で照明の反射が少ないテープです。
Jackson Browneさんはアメリカを中心に活躍するシンガーソングライターです。また作詞家としても活躍されており、数多くのアーティストに楽曲を提供しています。
今回は3/19の本番日はもちろん、3/16の仕込(準備)日もスタッフ参加!
音楽業界人なら誰もが憧れるフェスティバルホールでの仕事を経験できたことで今後の自信に繋がりそうですね。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
今回、初めてのフェスティバルホールでの研修でとても楽しみでした。作業は主に、搬入、搬出とPA周りのお手伝いをしました。初めて見るマイクや、グランドピアノ型のエレクトリックピアノや、スティールギターなどの楽器が有ってとても勉強になりました。研修中にスタッフの方に顔を覚えて貰えていて、声を掛けて頂けたのが嬉しかったです。またスタッフさんから、色々なお話しを聞けたのがとても良かったです。
現場での搬入から設営までと、終演から搬出までの作業時間がとても短い時間で終わった事に驚きました。
今回の研修も大きな声で作業をする事が出来、怪我なく終える事が出来ました。次の研修も頑張りたいです。
(イベント科 PAコース 1年 東島 龍司)
フェスティバルホールに行ったのが初めてで、すごく綺麗で機材用のエレベーターやトラスを動かす音が少しもしなくてトラスが上下しているのが気付かない時が有りました。音を頼りにするのではなく、しっかりと目でもっと周りを見る様にしないといけないと思いました。
1日目のバラシの時にケースの蓋を上から被せる形のもので、何個か同じ形のものが有り、どれでも合うだろうと思っていたけれど、ケースと蓋は一対じゃないとはまらない物が有る事を知りました。それに番号が振ってあったのを見落としていたので、しっかりと確認する様にしたいです。
楽器が見た事もないものがたくさん有り、どんな音がするのかなと興味本位で見ることが出来て良かったです。
リノテープというのを初めて使いました。テープは本当にたくさん種類が有るんだなと思いました。
(イベント科 イベント制作コース 1年 河合 沙奈)
<ステージ用語集>
■スティールギター:ギターの一種、またはその演奏方法。ギターを水平に置き、左手の指もしくはスライドバーで弦を押さえ、右手のピックで弾いて演奏する(左利きの場合はこの逆)。通常のエレクトリック・ギターやアコースティック・ギターに比べて演奏が難しいと言われている。
■スローン:ドラム用の椅子。
■トラス:照明機器やスモーク、エフェクト装置などを取り付ける為に用いられるアルミ素材の構造物の事。
■バラシ:搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
■リノテープ:リノリウムテープ。つや消しのビニールテープの事で照明の反射が少ないテープです。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
3 |
4 |
||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
||
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ