大阪梅田にある音楽・ダンス・声優・タレントの
専門学校ESPエンタテインメント大阪

0120-37-8607

イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT

2014年 12月 3日

2014年12月2日(火) 「SARAH BRIGHTMAN in concert with Orchestra」

2014年12月2日(火)に大阪城ホールにて行なわれた「SARAH BRIGHTMAN in concert with Orchestra 〜世界でいちばん美しい歌がある〜」にスタッフ参加しました!

SARAH BRIGHTMAN(サラ・ブライトマン)はイギリス出身のソプラノ歌手で、ミュージカル女優としても活躍されています。北京オリンピック開会式にも登場するなど世界的な人気を博しています。

当日は寒空の下での作業となりましたが、世界的歌姫の来日公演に携わることで大きな経験を積むことができました。



それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓

大阪城ホールで行われた今回のイベントでは、搬入を主に担当しました。
城ホールの搬入口は11tトラックが入れず坂の上から搬入する形で、機材をおろす際には声を掛け合って運ぶということの大切さを改めて感じました。
また海外アーティストということもあり、もちろん専属のスタッフも外国人だった為、将来のためにも英語慣れしておくべきだなと思いました。
(イベント科照明コース 1年 中本有美)



大阪城ホールでの研修は初めてで、研修前からすごく楽しみでした。
搬入口の下り坂がとても急で、大きい機材の搬入、搬出がとても大変でした。
今回は、楽器周りのお手伝いもさせて頂き、主にドラム周りのお手伝いをしました。自分たちでドラムセットを組み、ライザーで決められたドラムの立ち位置にセットしたりしました。楽器のお手伝いをしていると、見たことのない楽器が沢山あり、とても勉強になりました。
とても楽しく、研修を終えることができました。
(イベント科PAコース 1年 東島龍司)



今回が初めての大阪城ホールでの研修でした。
搬入は屋外での作業になった為、とても寒かったのと、大阪城ホールの距離のある下り坂での搬入は過酷でした。
でも貴重な経験が出来たのでとても勉強になりました。これからも色んなイベント研修に参加しようと思います。
(イベント科照明コース 1年 浅野夏澄)



大阪城ホールの研修は初めてでした。搬入口からが坂になっていて、機材の搬入出作業が大変でした。
音楽のジャンルはクラッシックということで、オーケストラをバックにセッティングが行われていました。普段なかなか見ることが出来ないセットで、とても良い経験になりました。自分の好きなジャンルの音楽だけではなく、色んなジャンルのものに興味を持たなければならないなと思いました。
(イベント科照明コース 1年 高塚奈歩)



■ステージ用語集
ライザー・・・舞台を作るために用いる台のこと。主にドラムセットなどの機材を乗せている台のこと。


---------------------------------------------------------------------------------------------

協力:ウドー音楽事務所