イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2011年 12月 1日
11/24『ベストヒット歌謡祭2011 at 神戸ワールド記念ホール』スタッフとして参加!

11/24に神戸ワールド記念ホールで行われた『ベストヒット歌謡祭2011』のスタッフとして参加しました。ステージだけではなく運営に至るまでいろんなセクションで頑張ってました。スタッフとして参加した学生のコメントをお届けします!
----------------------------
【ステージ担当】
初めてテレビの生放送の現場に行きました。秒刻みのタイムテーブルで時間が1分でもおすと放送事故と聞き、すごく緊張しました。本番が始まって待機しているときに、アーティストさんのスタッフさんが物を運ぼうとしていて、他の人から言われる前に自分からお手伝いができ、スタッフさんから「助かった!ありがとう」と言われてすごく嬉しかったです。テレビの生放送の裏側も見れて今回の現場もすごくいい経験をし、行って良かったと思いました。またこのような機会があったら行ってみたいです。
(ローディーコース1年)
普段経験できないテレビ生放送の現場でステハンとして仕事ができて本当にいい経験になりました。時間に迫られるなかでミスもなくスムーズに仕事できてよかったです。来年もぜひ参加したいです。
(ローディーコース1年)
今回のイベントでは今までとは違い、テレビ番組の生放送なので色々驚く事がたくさんありました。時間内に納めるのがこんなに大変なんだと学ぶ事ができ、凄く良い経験が出来たと思います。
(ローディーコース1年 井川直季)
Aステージを担当させていただきました。生放送中の転換をさせていただき時間が細かく決まっているので緊張感がすごかったです。本当にすごくいい経験になりました!ありがとうございました!
(ローディーコース1年)
生放送の緊張感の中、大道具の人に付いて仕事が出来てよかったです。
(ローディーコース1年 杉武憲)
テレビ関係ということでいつもとは全然違う現場でした。リハーサルがすごく多く感じました。それだけ生放送に向けて入念に行っていることが伝わりました。楽器も普段とは少し違っていて転換しやすいよう色々と工夫されていました。CMの間の転換や、秒刻みのタイムテーブルなどいつも以上に、時間を考えての行動をしなければならなかったので気持ちは焦りましたが落ち着いて行動すれば早く行動できることを学びました。いつもと違った仕事をたくさん学べた現場でした。
(ローディーコース1年 上田亜矢子)
初めてテレビ放送される現場に行かせていただき、しかも生放送で、秒刻みのタイムテーブルでとても緊張しましたが、普段できない経験をさせていただけたので参加してよかったと思いました。
(ローディーコース1年 高浦咲野)
去年も来させていただきましたが今年は去年よりも余裕のある転換が出来たのではないかと思いました。ステージ担当の10人でコミュニケーションをしっかりと取り、協力し合い出来たと思います。生放送ならではの緊張感を学生の間に経験する事が出来て良かったです。
(REC&PAコース2年 福田千紗)
-------------------------
【運営担当】
今回初めて運営にまわって、初めての仕事ばかりで戸惑った。でも今までステハンしかやったことがなかったから、他の仕事が知ることができてよかったと思いました。
(PAコース1年 田中智美)
現場研修が初めてで不安ばっかりでしたが、他のスタッフさんにすごく丁寧に教えてもらいました。全部貴重な体験ばっかりで現場を知れてよかったです。バラシの作業も初めてで機材が重くてビックリしました。こんな経験ができるのも研修だけだしテレビのお仕事とかも実際見れてほんとにこんな経験は他にはないと思いました。次もあったら絶対行きたいです!もっと現場参加したいと思いました。
(マネジメント科1年 小松杏菜)
今回、約6000枚のフライヤーを用意したり、開場時に場内整理でお客様を席まで案内したりなど、普段やらない運営のお手伝いをさせてもらいました。お客様に対しての言葉遣いが難しくて、敬語の勉強をしっかりやるべきだと思いました。テレビ中継があるイベントには初参加だったので、ライブとはまた違う緊張感が味わえて良かったです。
(照明コース1年)
普段テレビで見ているものを実際に研修で経験できたことは本当にいい経験になりました。当日は案内役をしていましたがお客さんにお礼を言っていただいた時は行ってよかったと思いましたし。バラシの時に思っている以上に動けず迷惑をかけてしまいましたがこれからもっといろんな現場に行き経験を積んで行きたいと思います!!
(PAコース1年 大東礼佳)
すごく貴重な経験でした。言葉では表現出来ないくらい学ぶことがたくさんありました。チラシ詰めを担当したのですが簡単そうに見えてなかなか大変だったのに驚きました。研修に行って良かったです。来年も機会があれば是非参加したいです。
(マネジメントコース1年 松岡杏奈)
ケータリングをやらせてもらったので普段は絶対入ることのない楽屋に入らせてもらったり本部のところでの緊迫やドタバタした雰囲気を身近に見ることはとてもいい経験になりました。
(マネジメントコース1年 越智由佳梨)
生放送という滅多に経験する事が出来ないイベントに、参加させて頂きありがとうございました。仕込みやバラシ等、普段は出来ないことを経験させて頂いたので、勉強になりました。今回学んだことは今後に活かしたいと思います。
(マネジメントコース2年 松本茉莉)
普通なら関わらせてもらえない、チケットの管理をさせてもらったり、アーティストさんにお弁当を持って行かせてもらったりと、貴重な体験が出来ました。貼り紙をはる作業でも、何回も作り直したり、相談したりしました。その細かいような、ひとつ一つの作業にもアーティストさんへの気遣いが感じとれ、その精神がマネジメント側にとても重要なモノと気づかされました。1つのモノを作るのに、あれだけの大人数が、すごい期間を経ているんだと実感しました。スタッフとアーティストさんの熱意がとても感じとれました。一人ひとりが本気で取り組むからこそ、あれだけの大舞台を成功させることができるのではないかと思いました。学生生活最後のイベントスタッフで、よりたくさんのことを経験し、吸収し、学べてとてもよかったです。ありがとうございました!
(マネジメントコース2年 権代恵梨香)
ベストヒット歌謡祭では運営スタッフをやらせていただきました。今までの研修ではステハンをすることが多かったのですが、今回運営の作業の流れを知ることができ、改めて多くの人が関わって1つのイベントが成功すると実感しました。テレビが関わると緻密なリハーサルが行われることなど、その様子が見れて勉強になりました。
(PAコース1年 長谷川美有)
今回は初めて運営をがっつりしたので流れが掴みにくかったです。
(REC&PAコース2年)
今回の現場は 生放送というあまり私達が関わらない現場で、独特な空気を感じることができてとてもいい経験になりました!!人も機材も他の現場よりも多く、バラシ、搬出も大変でしたが とてもいい経験になりました!!本番では運営の仕事をさせていただいたのですが、初めてもぎりや会場案内などをして、運営の大切さ、大変さを感じることができました。本当に今回の現場ではいろんなものを経験できてとてもいい勉強になりました。参加できてよかったです!
(PAコース1年 米田麻生)
初めて運営をして、見たことなかった部分を知り、お客さんとの接触などいろんな経験をさせて頂けました。視野が広がったと思います。またよろしくお願いします。
(ローディーコース1年)
舞台裏のスタッフさんの動きや、ドラムのミュート方法などが見れて勉強になりました。見切れないように作業するのがとても大変そうで、そういった気配りもテレビならではだと思いました。
(PAコース1年)
これまでは視聴者の立場で毎年見てきたベストヒット歌謡祭にスタッフとして参加できたことは本当に光栄なことでした。入学当初から絶対に参加したい!という思いが強く、実際に参加できて本当に嬉しかったです。今回はテレビ放送、しかも生放送の番組ということで私にとっては初めて尽くしの未知の世界だったのですが、様々な貴重な体験をさせていただき自分自身にとってとてもプラスになることばかりでした。照明以外のセクションの仕事をやることにより他のセクションの大変さもよくわかりました。このベストヒット歌謡祭で学んだことを今後に繋げていきたいです。
(照明コース1年 岩田芽弥)
今回は運営の仕事をお手伝いしました。フライヤー作りもアドバイスなどをたくさんしてもらえたのでコツをつかんで楽しく
作業できました。作ったフライヤーを配るときもお客さんがすごい嬉しそうだったのでこちらも幸せな気持ちになりました。参加してよかったです。
(ローディーコース1年)
3キロピンを触れたし、ミラーボールの使い方やムービングを客席に置いたりなど、いろいろ勉強になりました。
(照明コース1年 宇都愛梨)
初めての作業が多かったのですごくいい経験になりました。バラしのときもあんな大規模な会場でバラしを体験したことがなかったので今回参加できてとても良かったです。
(照明コース1年 福本藍梨)
大きい会場でのスタッフは初めてで、関わっている人の数がすごくて圧倒されました。僕は運営という、いつもと違う仕事内容で勉強になりましたし、バラシのときは照明のスタッフさんの手伝いができて、刺激になりました。
(照明コース1年 松田祐人)
初めてのテレビ業界の現場だったので、不安もありましたが楽しみの方が大きかったです。実際、今までとは全く違った仕事内容で、とても充実した二日間でした新たに学んだこともたくさんあったので、とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。
(ローディーコース1年 藤原里奈)
ベストヒット歌謡祭は生放送ということもありいつも以上に緊張感のある現場だったと思います。こういった現場は初めてだったのでいい緊張感を体感できてよかったと思います。
(PAコース1年 穐山倫奈)
2日間という期間で、私は運営の担当で参加させて頂きました。運営は何回かやったことはあったのですが、今回会場案内をしたのは初めてで沢山のお客様と接することができてとても楽しかったです。バラシの時は音響さんのお手伝いを出来て嬉しかったです。こういった生放送に関わるイベントに参加したのは初めてで、とてもいい経験ができたし、ためになりました。
(PAコース1年 加藤摩耶)
初めて運営スタッフやりました。ドタバタしてたけど貴重な経験になりました。
(ローディーコース1年 岡田彩香)
今回の研修では初めて運営を担当させていただきました。座席をお客様に案内したり、今までとは違いお客様と直接接するお仕事だったので言葉遣いや立ち方にもより気をつけました。リハーサルを繰り返し本番では生放送という限られた時間の中で時間通りに本番を進められていてとても勉強になりました。
(REC&PAコース2年 竹内愛)
------------------------------------
◆イベント詳細
11/24(水)
協力:株式会社キョードー大阪
----------------------------
【ステージ担当】
初めてテレビの生放送の現場に行きました。秒刻みのタイムテーブルで時間が1分でもおすと放送事故と聞き、すごく緊張しました。本番が始まって待機しているときに、アーティストさんのスタッフさんが物を運ぼうとしていて、他の人から言われる前に自分からお手伝いができ、スタッフさんから「助かった!ありがとう」と言われてすごく嬉しかったです。テレビの生放送の裏側も見れて今回の現場もすごくいい経験をし、行って良かったと思いました。またこのような機会があったら行ってみたいです。
(ローディーコース1年)
普段経験できないテレビ生放送の現場でステハンとして仕事ができて本当にいい経験になりました。時間に迫られるなかでミスもなくスムーズに仕事できてよかったです。来年もぜひ参加したいです。
(ローディーコース1年)
今回のイベントでは今までとは違い、テレビ番組の生放送なので色々驚く事がたくさんありました。時間内に納めるのがこんなに大変なんだと学ぶ事ができ、凄く良い経験が出来たと思います。
(ローディーコース1年 井川直季)
Aステージを担当させていただきました。生放送中の転換をさせていただき時間が細かく決まっているので緊張感がすごかったです。本当にすごくいい経験になりました!ありがとうございました!
(ローディーコース1年)
生放送の緊張感の中、大道具の人に付いて仕事が出来てよかったです。
(ローディーコース1年 杉武憲)
テレビ関係ということでいつもとは全然違う現場でした。リハーサルがすごく多く感じました。それだけ生放送に向けて入念に行っていることが伝わりました。楽器も普段とは少し違っていて転換しやすいよう色々と工夫されていました。CMの間の転換や、秒刻みのタイムテーブルなどいつも以上に、時間を考えての行動をしなければならなかったので気持ちは焦りましたが落ち着いて行動すれば早く行動できることを学びました。いつもと違った仕事をたくさん学べた現場でした。
(ローディーコース1年 上田亜矢子)
初めてテレビ放送される現場に行かせていただき、しかも生放送で、秒刻みのタイムテーブルでとても緊張しましたが、普段できない経験をさせていただけたので参加してよかったと思いました。
(ローディーコース1年 高浦咲野)
去年も来させていただきましたが今年は去年よりも余裕のある転換が出来たのではないかと思いました。ステージ担当の10人でコミュニケーションをしっかりと取り、協力し合い出来たと思います。生放送ならではの緊張感を学生の間に経験する事が出来て良かったです。
(REC&PAコース2年 福田千紗)
-------------------------
【運営担当】
今回初めて運営にまわって、初めての仕事ばかりで戸惑った。でも今までステハンしかやったことがなかったから、他の仕事が知ることができてよかったと思いました。
(PAコース1年 田中智美)
現場研修が初めてで不安ばっかりでしたが、他のスタッフさんにすごく丁寧に教えてもらいました。全部貴重な体験ばっかりで現場を知れてよかったです。バラシの作業も初めてで機材が重くてビックリしました。こんな経験ができるのも研修だけだしテレビのお仕事とかも実際見れてほんとにこんな経験は他にはないと思いました。次もあったら絶対行きたいです!もっと現場参加したいと思いました。
(マネジメント科1年 小松杏菜)
今回、約6000枚のフライヤーを用意したり、開場時に場内整理でお客様を席まで案内したりなど、普段やらない運営のお手伝いをさせてもらいました。お客様に対しての言葉遣いが難しくて、敬語の勉強をしっかりやるべきだと思いました。テレビ中継があるイベントには初参加だったので、ライブとはまた違う緊張感が味わえて良かったです。
(照明コース1年)
普段テレビで見ているものを実際に研修で経験できたことは本当にいい経験になりました。当日は案内役をしていましたがお客さんにお礼を言っていただいた時は行ってよかったと思いましたし。バラシの時に思っている以上に動けず迷惑をかけてしまいましたがこれからもっといろんな現場に行き経験を積んで行きたいと思います!!
(PAコース1年 大東礼佳)
すごく貴重な経験でした。言葉では表現出来ないくらい学ぶことがたくさんありました。チラシ詰めを担当したのですが簡単そうに見えてなかなか大変だったのに驚きました。研修に行って良かったです。来年も機会があれば是非参加したいです。
(マネジメントコース1年 松岡杏奈)
ケータリングをやらせてもらったので普段は絶対入ることのない楽屋に入らせてもらったり本部のところでの緊迫やドタバタした雰囲気を身近に見ることはとてもいい経験になりました。
(マネジメントコース1年 越智由佳梨)
生放送という滅多に経験する事が出来ないイベントに、参加させて頂きありがとうございました。仕込みやバラシ等、普段は出来ないことを経験させて頂いたので、勉強になりました。今回学んだことは今後に活かしたいと思います。
(マネジメントコース2年 松本茉莉)
普通なら関わらせてもらえない、チケットの管理をさせてもらったり、アーティストさんにお弁当を持って行かせてもらったりと、貴重な体験が出来ました。貼り紙をはる作業でも、何回も作り直したり、相談したりしました。その細かいような、ひとつ一つの作業にもアーティストさんへの気遣いが感じとれ、その精神がマネジメント側にとても重要なモノと気づかされました。1つのモノを作るのに、あれだけの大人数が、すごい期間を経ているんだと実感しました。スタッフとアーティストさんの熱意がとても感じとれました。一人ひとりが本気で取り組むからこそ、あれだけの大舞台を成功させることができるのではないかと思いました。学生生活最後のイベントスタッフで、よりたくさんのことを経験し、吸収し、学べてとてもよかったです。ありがとうございました!
(マネジメントコース2年 権代恵梨香)
ベストヒット歌謡祭では運営スタッフをやらせていただきました。今までの研修ではステハンをすることが多かったのですが、今回運営の作業の流れを知ることができ、改めて多くの人が関わって1つのイベントが成功すると実感しました。テレビが関わると緻密なリハーサルが行われることなど、その様子が見れて勉強になりました。
(PAコース1年 長谷川美有)
今回は初めて運営をがっつりしたので流れが掴みにくかったです。
(REC&PAコース2年)
今回の現場は 生放送というあまり私達が関わらない現場で、独特な空気を感じることができてとてもいい経験になりました!!人も機材も他の現場よりも多く、バラシ、搬出も大変でしたが とてもいい経験になりました!!本番では運営の仕事をさせていただいたのですが、初めてもぎりや会場案内などをして、運営の大切さ、大変さを感じることができました。本当に今回の現場ではいろんなものを経験できてとてもいい勉強になりました。参加できてよかったです!
(PAコース1年 米田麻生)
初めて運営をして、見たことなかった部分を知り、お客さんとの接触などいろんな経験をさせて頂けました。視野が広がったと思います。またよろしくお願いします。
(ローディーコース1年)
舞台裏のスタッフさんの動きや、ドラムのミュート方法などが見れて勉強になりました。見切れないように作業するのがとても大変そうで、そういった気配りもテレビならではだと思いました。
(PAコース1年)
これまでは視聴者の立場で毎年見てきたベストヒット歌謡祭にスタッフとして参加できたことは本当に光栄なことでした。入学当初から絶対に参加したい!という思いが強く、実際に参加できて本当に嬉しかったです。今回はテレビ放送、しかも生放送の番組ということで私にとっては初めて尽くしの未知の世界だったのですが、様々な貴重な体験をさせていただき自分自身にとってとてもプラスになることばかりでした。照明以外のセクションの仕事をやることにより他のセクションの大変さもよくわかりました。このベストヒット歌謡祭で学んだことを今後に繋げていきたいです。
(照明コース1年 岩田芽弥)
今回は運営の仕事をお手伝いしました。フライヤー作りもアドバイスなどをたくさんしてもらえたのでコツをつかんで楽しく
作業できました。作ったフライヤーを配るときもお客さんがすごい嬉しそうだったのでこちらも幸せな気持ちになりました。参加してよかったです。
(ローディーコース1年)
3キロピンを触れたし、ミラーボールの使い方やムービングを客席に置いたりなど、いろいろ勉強になりました。
(照明コース1年 宇都愛梨)
初めての作業が多かったのですごくいい経験になりました。バラしのときもあんな大規模な会場でバラしを体験したことがなかったので今回参加できてとても良かったです。
(照明コース1年 福本藍梨)
大きい会場でのスタッフは初めてで、関わっている人の数がすごくて圧倒されました。僕は運営という、いつもと違う仕事内容で勉強になりましたし、バラシのときは照明のスタッフさんの手伝いができて、刺激になりました。
(照明コース1年 松田祐人)
初めてのテレビ業界の現場だったので、不安もありましたが楽しみの方が大きかったです。実際、今までとは全く違った仕事内容で、とても充実した二日間でした新たに学んだこともたくさんあったので、とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。
(ローディーコース1年 藤原里奈)
ベストヒット歌謡祭は生放送ということもありいつも以上に緊張感のある現場だったと思います。こういった現場は初めてだったのでいい緊張感を体感できてよかったと思います。
(PAコース1年 穐山倫奈)
2日間という期間で、私は運営の担当で参加させて頂きました。運営は何回かやったことはあったのですが、今回会場案内をしたのは初めてで沢山のお客様と接することができてとても楽しかったです。バラシの時は音響さんのお手伝いを出来て嬉しかったです。こういった生放送に関わるイベントに参加したのは初めてで、とてもいい経験ができたし、ためになりました。
(PAコース1年 加藤摩耶)
初めて運営スタッフやりました。ドタバタしてたけど貴重な経験になりました。
(ローディーコース1年 岡田彩香)
今回の研修では初めて運営を担当させていただきました。座席をお客様に案内したり、今までとは違いお客様と直接接するお仕事だったので言葉遣いや立ち方にもより気をつけました。リハーサルを繰り返し本番では生放送という限られた時間の中で時間通りに本番を進められていてとても勉強になりました。
(REC&PAコース2年 竹内愛)
------------------------------------
◆イベント詳細
11/24(水)
協力:株式会社キョードー大阪
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
5 |
6 |
7 |
|
8 |
10 |
12 |
13 |
14 |
||
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
||
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ