イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 7月 30日
7/25(水)〜7/30(月)WILD BUNCH FEST. 2018

7/28(土)・7/29(日)山口きらら博記念公園で開催されたWILD BUNCH FEST. 2018に在校生がスタッフ参加してきました。
参加学生の感想です↓
私はTube ridingでお手伝いさせていただきました。機材の搬入・搬出や転換、バミリ、仕込みからバラシまでお手伝いすることができました。今回が初めてのステハンで今までの研修で一番学ぶことがたくさんありました。なにより大きな声でよく周りを見て積極的に行動することが大切だと実感しました。ステージに8人もいればすることがない人も出てきます。自分から積極的に行動している人と仕事を待っている人では学べる量が全然違うと思いました。日が経つにつれ積極的に行動することが出来たと思います。一つでも多く自分に出来ることはないか考えて行動できました。この4日間研修に参加して、体力的に大変だと感じることもありましたが、それよりも楽しくやりがいを改めて実感しました。アーティストの方から「お疲れ様です」「ありがとうございました」と言われたときは、今までに感じたことがない嬉しさでいっぱいになりました。今回研修に参加して、自分自身が成長でき、改めてアーティストの方を支える仕事につきたいなと実感できました。今回、学んだことを忘れずこれからの将来に繋げていきたいです。
音楽芸能スタッフ科1年 照明コース
1日目は主に照明の仕込みでハンガーを付けたり色を入れたりする作業をしました。
学校ではPAコースでPAの勉強をしているので照明機材を触る経験はとても新鮮で楽しかったです。
2日目はスピーカーを運んだりステージ上にバミリをしたりしました。また1日目より手が空いているときにスタッフさんなどになにかお手伝いできることはあるか聞いて色々なことをさせていただけたのでよかったと思います。
本番の日はパイレーツステージのステハンを担当し、搬入搬出や転換でライザーを運んだりしました。ドラムセットが組まれているライザーを運ぶのは緊張しましたがみんなで声をかけあって慎重に運ぶことができました。
実際にアーティストの担当スタッフさんに話しかけていただいたり、一緒に機材を運んだりドラムセットを組み立てたり、貴重な体験をさせていただいてとても楽しかったです。
本番2日目は台風で中止になってしまいとてもショックでしたが、急遽バラシになっていい経験になったと思います。
バラシは照明さんのお手伝いをさせていただいたのですが、スピードがとても速くて分からないことばかりでやっぱりプロの方はすごいなと思いました。
今回はじめての宿泊研修で大変なこともたくさんありましたが、とても勉強になったし楽しかったです。
今回の研修で身についたことを次に活かしてもっと現場で動けるようになりたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 PAコース
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
フェーダー=ミキシングコンソール卓についている音を上げ下げするスライドボリュームのこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
バミリ=舞台上で、人やアンプ、マイクなどの位置を示す目印
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと
バラシ=撤収作業
参加学生の感想です↓
私はTube ridingでお手伝いさせていただきました。機材の搬入・搬出や転換、バミリ、仕込みからバラシまでお手伝いすることができました。今回が初めてのステハンで今までの研修で一番学ぶことがたくさんありました。なにより大きな声でよく周りを見て積極的に行動することが大切だと実感しました。ステージに8人もいればすることがない人も出てきます。自分から積極的に行動している人と仕事を待っている人では学べる量が全然違うと思いました。日が経つにつれ積極的に行動することが出来たと思います。一つでも多く自分に出来ることはないか考えて行動できました。この4日間研修に参加して、体力的に大変だと感じることもありましたが、それよりも楽しくやりがいを改めて実感しました。アーティストの方から「お疲れ様です」「ありがとうございました」と言われたときは、今までに感じたことがない嬉しさでいっぱいになりました。今回研修に参加して、自分自身が成長でき、改めてアーティストの方を支える仕事につきたいなと実感できました。今回、学んだことを忘れずこれからの将来に繋げていきたいです。
音楽芸能スタッフ科1年 照明コース
1日目は主に照明の仕込みでハンガーを付けたり色を入れたりする作業をしました。
学校ではPAコースでPAの勉強をしているので照明機材を触る経験はとても新鮮で楽しかったです。
2日目はスピーカーを運んだりステージ上にバミリをしたりしました。また1日目より手が空いているときにスタッフさんなどになにかお手伝いできることはあるか聞いて色々なことをさせていただけたのでよかったと思います。
本番の日はパイレーツステージのステハンを担当し、搬入搬出や転換でライザーを運んだりしました。ドラムセットが組まれているライザーを運ぶのは緊張しましたがみんなで声をかけあって慎重に運ぶことができました。
実際にアーティストの担当スタッフさんに話しかけていただいたり、一緒に機材を運んだりドラムセットを組み立てたり、貴重な体験をさせていただいてとても楽しかったです。
本番2日目は台風で中止になってしまいとてもショックでしたが、急遽バラシになっていい経験になったと思います。
バラシは照明さんのお手伝いをさせていただいたのですが、スピードがとても速くて分からないことばかりでやっぱりプロの方はすごいなと思いました。
今回はじめての宿泊研修で大変なこともたくさんありましたが、とても勉強になったし楽しかったです。
今回の研修で身についたことを次に活かしてもっと現場で動けるようになりたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 PAコース
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
フェーダー=ミキシングコンソール卓についている音を上げ下げするスライドボリュームのこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
バミリ=舞台上で、人やアンプ、マイクなどの位置を示す目印
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと
バラシ=撤収作業
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
2 |
3 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
13 |
|
14 |
15 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ