イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 6月 10日
6/9(土)・6/10(日) 全国高等学校軽音フェスティバル2018

6/10(日)大阪城野外音楽堂にて開催された「全国高等学校軽音フェスティバル2018」にESP在学生が参加してきました!
毎年6月に開催されるこのフェスは、高校生の音楽活動を応援するために、ESPエンタテインメントの学生がスタッフ、司会者として参加しています。
梅雨時期ということもあり、あいにくの雨模様でしたが、この日のために一生懸命練習をしてきた高校生達の熱い演奏がステージを盛り上げました!!
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修は高校生のイベントでスタッフの学生はESP生だけということもあり、転換など1年生でもたくさんのことを経験させていただきました。私は2回目の研修だったのですが、授業と実際の現場とでは雰囲気も全く違い、高校生の想いを背負った責任の重さでとても緊張しました。そして、自分の何も出来なさや足りないところに改めて気づくことができました。この悔しい思いをバネにして、これからもっとたくさんの現場に参加し、経験を積んで、演者さんや他のスタッフさんの力になれるように努力したいです。
音楽芸能スタッフ科1年 PAコース
今回の研修では、関係者受付・ケータリング・アテンド・関係者の駐車場管理を担当させて頂きました。
一回の研修で多数の事を担当させて頂くのは初めてで、何をどの順番で回していくのがベストなのか、それぞれの進行具合がどうなっているのか、把握する為には同じセクションの方とのコミュニケーションが大切だという事を強く感じました。
同じセクションの方だけではなく、アテンドをするのであれば舞監さんやローディーさん等、色々なセクションの方との関わりが必要だという事を再確認出来ました。
学生だけで造り上げるイベントという事で、2日間で色々と貴重な経験をする事ができ、来年も是非参加したいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
今回のイベントは今までの研修と違ってスタッフが全てESPの生徒がしていたので、自分も初めて経験する仕事がありました。中でも開場前の入場整理では想像以上のお客さんが来場されましたが、整列の声かけなどを徹底する大切さを感じました。また今回自分が担当したセクションは、研修初参加の1年生がいたりお手伝いの高校生スタッフも多かったので、自分が指示を出す場面が多かったのですが、スタッフ経験が少ない生徒だからこそ指示を分かりやすく伝える事の大切さも実感しました。
今回経験した事を今後の研修でも活かしていきたいです。
音楽芸能スタッフ科2年 マネージャー/レコードメーカーコース
アテンド=出演者案内係
舞監=舞台監督
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
毎年6月に開催されるこのフェスは、高校生の音楽活動を応援するために、ESPエンタテインメントの学生がスタッフ、司会者として参加しています。
梅雨時期ということもあり、あいにくの雨模様でしたが、この日のために一生懸命練習をしてきた高校生達の熱い演奏がステージを盛り上げました!!
以下参加した学生の感想文です。
今回の研修は高校生のイベントでスタッフの学生はESP生だけということもあり、転換など1年生でもたくさんのことを経験させていただきました。私は2回目の研修だったのですが、授業と実際の現場とでは雰囲気も全く違い、高校生の想いを背負った責任の重さでとても緊張しました。そして、自分の何も出来なさや足りないところに改めて気づくことができました。この悔しい思いをバネにして、これからもっとたくさんの現場に参加し、経験を積んで、演者さんや他のスタッフさんの力になれるように努力したいです。
音楽芸能スタッフ科1年 PAコース
今回の研修では、関係者受付・ケータリング・アテンド・関係者の駐車場管理を担当させて頂きました。
一回の研修で多数の事を担当させて頂くのは初めてで、何をどの順番で回していくのがベストなのか、それぞれの進行具合がどうなっているのか、把握する為には同じセクションの方とのコミュニケーションが大切だという事を強く感じました。
同じセクションの方だけではなく、アテンドをするのであれば舞監さんやローディーさん等、色々なセクションの方との関わりが必要だという事を再確認出来ました。
学生だけで造り上げるイベントという事で、2日間で色々と貴重な経験をする事ができ、来年も是非参加したいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 アーティストスタッフコース
今回のイベントは今までの研修と違ってスタッフが全てESPの生徒がしていたので、自分も初めて経験する仕事がありました。中でも開場前の入場整理では想像以上のお客さんが来場されましたが、整列の声かけなどを徹底する大切さを感じました。また今回自分が担当したセクションは、研修初参加の1年生がいたりお手伝いの高校生スタッフも多かったので、自分が指示を出す場面が多かったのですが、スタッフ経験が少ない生徒だからこそ指示を分かりやすく伝える事の大切さも実感しました。
今回経験した事を今後の研修でも活かしていきたいです。
音楽芸能スタッフ科2年 マネージャー/レコードメーカーコース
アテンド=出演者案内係
舞監=舞台監督
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ