イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2016年 11月 18日
11月15日〜17日「ベストヒット歌謡祭」

11月15日〜17日までの3日間「ベストヒット歌謡祭」にスタッフ参加しました!
生放送のテレビの現場という、普段では全く味わえない現場の空気を味わえました!
それでは参加した学生の感想です↓
今回の研修ではケータリングを担当しました。
アーティスト楽屋の整理や、ケータリングのお菓子、コーヒー、飲み物などの補充、アーティストさん、スタッフさんのお弁当を運ぶなど細かい作業を沢山しました。
とくにケータリングは全ての作業に気配りや心遣い、思いやりの気持ちがとても必要で、アーティストさんやスタッフさんの気持ちを考えながら動かなくてはいけないので、すごく悩む事が多く、難しい事も多かったです。
でもそういう気持ちはどのセクションでも私生活でもとても大切なことだと思うので、こういう経験をして本当に良かったと思いました。特に私は気配りなどが苦手なので、鍛えられて良かったです。
テレビ番組の現場は初めてで、やはり雰囲気が全然違いました。
出演アーティストさんもテレビでよく見るような方ばかりで距離感がフェスの現場とは違い楽しかったです。
ケータリングは常に動いていて、思いやりや気配りがすごくてとても重要な仕事だと思いました。
経験できて本当に良かったです。
コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年
初めてのテレビの現場だったので、今までの研修とは雰囲気も違ってとてもいい経験になりました。
リハーサルやランスルーで細かいところを何度もチェックしたり、転換の打ち合わせをとてもしっかり行ったり、とてもシビアな現場だなと思いました。
生放送なので、失敗も許されないし、時間が押したりすることもあってはならないので、とても緊張感がありました。
初めて見る照明機材もあって、照明のスタッフの方にまだ日本に数が少ない機材だということを教えていただいたので、そのような貴重な機材を間近で見ることができてよかったです。照明だけでなく、レーザーや電飾など、演出がすごく派手だったのもすごく印象的でした。
コンサートスタッフ科照明コース 1年
今回ベストヒット歌謡祭の研修を終えてとても勉強になった3日間でした。
本番日ではステハンとして転換をしました。生放送という緊張感の中で無事に成功できて良かったです。
次にやる事を考えながら行動しようと思いました。
緊張し大変だったけど楽しく研修を終えられたので良かったです!
3日間学んだ事をこれから活かしていこうと思います!
コンサートスタッフ科PAコース 1年
【ステージ用語解説!】
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
ランスルー=本番どおりのことを本番とで全く同じ時間を使って行うリハーサルのこと。
押す=予定の時間よりも時間がかかってしまうこと。
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
ステハン=ステージ上のあらゆるお手伝いをするポジションのこと。
生放送のテレビの現場という、普段では全く味わえない現場の空気を味わえました!
それでは参加した学生の感想です↓
今回の研修ではケータリングを担当しました。
アーティスト楽屋の整理や、ケータリングのお菓子、コーヒー、飲み物などの補充、アーティストさん、スタッフさんのお弁当を運ぶなど細かい作業を沢山しました。
とくにケータリングは全ての作業に気配りや心遣い、思いやりの気持ちがとても必要で、アーティストさんやスタッフさんの気持ちを考えながら動かなくてはいけないので、すごく悩む事が多く、難しい事も多かったです。
でもそういう気持ちはどのセクションでも私生活でもとても大切なことだと思うので、こういう経験をして本当に良かったと思いました。特に私は気配りなどが苦手なので、鍛えられて良かったです。
テレビ番組の現場は初めてで、やはり雰囲気が全然違いました。
出演アーティストさんもテレビでよく見るような方ばかりで距離感がフェスの現場とは違い楽しかったです。
ケータリングは常に動いていて、思いやりや気配りがすごくてとても重要な仕事だと思いました。
経験できて本当に良かったです。
コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年
初めてのテレビの現場だったので、今までの研修とは雰囲気も違ってとてもいい経験になりました。
リハーサルやランスルーで細かいところを何度もチェックしたり、転換の打ち合わせをとてもしっかり行ったり、とてもシビアな現場だなと思いました。
生放送なので、失敗も許されないし、時間が押したりすることもあってはならないので、とても緊張感がありました。
初めて見る照明機材もあって、照明のスタッフの方にまだ日本に数が少ない機材だということを教えていただいたので、そのような貴重な機材を間近で見ることができてよかったです。照明だけでなく、レーザーや電飾など、演出がすごく派手だったのもすごく印象的でした。
コンサートスタッフ科照明コース 1年
今回ベストヒット歌謡祭の研修を終えてとても勉強になった3日間でした。
本番日ではステハンとして転換をしました。生放送という緊張感の中で無事に成功できて良かったです。
次にやる事を考えながら行動しようと思いました。
緊張し大変だったけど楽しく研修を終えられたので良かったです!
3日間学んだ事をこれから活かしていこうと思います!
コンサートスタッフ科PAコース 1年
【ステージ用語解説!】
ケータリング=アーティストやスタッフ用の食事などを提供すること(またはその担当スタッフのこと)
ランスルー=本番どおりのことを本番とで全く同じ時間を使って行うリハーサルのこと。
押す=予定の時間よりも時間がかかってしまうこと。
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
ステハン=ステージ上のあらゆるお手伝いをするポジションのこと。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
||
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
||
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
31 |
|
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ