イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2016年 7月 4日
7月2日、3日 京都大作戦2016〜吸収年 栄養満点 音のお野祭 〜

7月2日、3日に開催されました「京都大作戦2016〜吸収年 栄養満点 音のお野祭 〜」にスタッフ参加させていただきました!
この京都大作戦から夏フェスラッシュスタートです。
1本目の夏フェスということで学生も気合十分で望んでいました!
それでは参加学生の感想をどうぞ↓
今回は源氏のステージを担当でした。
本番1日目は企業のPAさんのお手伝いをさせてもらいました。
現場でPAさんがどんな仕事をしているかが分かりとても勉強になりました。
本番2日目は主に転換と機材搬入を担当しました。
今回の研修で様々な事が体験できとても勉強になった3日間になりました。
今回の研修は前回の研修より自ら動けたと思うので次の研修も頑張りたいと思いました。
コンサートスタッフ科PAコース 1年 加島 杏菜
------------------------------------------------
ESPに入学してから初の夏フェスでした。
他にもいくつか研修には参加させて頂きましたが、京都大作戦が今までで一番パワーの感じるものでした。
初日の仕込み日、牛若ノ舞台に行くまで源氏ノ舞台で手伝いをさせてもらいましたが、ステージの大きさに圧倒されました。
裏方スタッフはミュージシャンを裏から支えている仕事で、ミュージシャンはそれを受け、全力をステージで発揮することが仕事だと思っていましたが、ミュージシャンもまた裏方を支えてくれていることに今回気付きました。
コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年 山口 航
------------------------------------------------
私の担当は、源氏ステージの下手のアウトプットの手伝いで、ケーブルを引いたり巻いたりする仕事を任されました。
最初は要領が掴めなくてもたつき、時間がかかってケーブルも綺麗に引けませんでした。
何度かやっているうちにコツを掴み、ある程度早く綺麗に出来るようになったので嬉しかったです。
常に周りを見渡して、自分が出来ることがないか探すようにしていたので、前回と比べると積極的に動けたかなと思います。
任される仕事は、マイクスタンドをたたんだりケーブルを巻いたりと、入学してすぐ学んだようなことばかりです。
早くかつ綺麗にケーブルを巻いたりマイクスタンドをたためるようになることが大切だと思いました。
今回の研修で、また新たに機材の名前や扱い方を教わりました。
これからもできるだけたくさんの研修に参加し、多くの知識を身に付けたいです。
コンサートスタッフ科PAコース 1年 太田琴子
<ステージ用語集>
■転換・・・ステージ上の機材を入れ替える作業のこと。
この京都大作戦から夏フェスラッシュスタートです。
1本目の夏フェスということで学生も気合十分で望んでいました!
それでは参加学生の感想をどうぞ↓
今回は源氏のステージを担当でした。
本番1日目は企業のPAさんのお手伝いをさせてもらいました。
現場でPAさんがどんな仕事をしているかが分かりとても勉強になりました。
本番2日目は主に転換と機材搬入を担当しました。
今回の研修で様々な事が体験できとても勉強になった3日間になりました。
今回の研修は前回の研修より自ら動けたと思うので次の研修も頑張りたいと思いました。
コンサートスタッフ科PAコース 1年 加島 杏菜
------------------------------------------------
ESPに入学してから初の夏フェスでした。
他にもいくつか研修には参加させて頂きましたが、京都大作戦が今までで一番パワーの感じるものでした。
初日の仕込み日、牛若ノ舞台に行くまで源氏ノ舞台で手伝いをさせてもらいましたが、ステージの大きさに圧倒されました。
裏方スタッフはミュージシャンを裏から支えている仕事で、ミュージシャンはそれを受け、全力をステージで発揮することが仕事だと思っていましたが、ミュージシャンもまた裏方を支えてくれていることに今回気付きました。
コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年 山口 航
------------------------------------------------
私の担当は、源氏ステージの下手のアウトプットの手伝いで、ケーブルを引いたり巻いたりする仕事を任されました。
最初は要領が掴めなくてもたつき、時間がかかってケーブルも綺麗に引けませんでした。
何度かやっているうちにコツを掴み、ある程度早く綺麗に出来るようになったので嬉しかったです。
常に周りを見渡して、自分が出来ることがないか探すようにしていたので、前回と比べると積極的に動けたかなと思います。
任される仕事は、マイクスタンドをたたんだりケーブルを巻いたりと、入学してすぐ学んだようなことばかりです。
早くかつ綺麗にケーブルを巻いたりマイクスタンドをたためるようになることが大切だと思いました。
今回の研修で、また新たに機材の名前や扱い方を教わりました。
これからもできるだけたくさんの研修に参加し、多くの知識を身に付けたいです。
コンサートスタッフ科PAコース 1年 太田琴子
<ステージ用語集>
■転換・・・ステージ上の機材を入れ替える作業のこと。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
19 |
20 |
|
21 |
24 |
25 |
26 |
27 |
||
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ