イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2016年 6月 3日
SAKAI MEETING 本番レポート

SAKAI MEETINGは、大阪・堺を盛り上げようと、THE CHINA WIFE MOTORSとGOOD4NOTHINGが始めたフェスです。
4回目の開催となる今回は野外フェスに変身!たくさんのアーティストが会場を熱く盛り上げました!
天候にも恵まれたこの日、授業で学んだ事を活かし、ESPの学生スタッフがステージを彩りました。現場のプロのスタッフさんに貴重なアドバイスをもらい、成長を実感した学生のレポートを紹介します!
---------------------------------------
初めてのライブ研修は、鉄砲ステージ、利休ステージの照明の仕込み、オペレート、 バラシをしました。初日の仕込みは現場の雰囲気に慣れるのに精一杯で、呼ばれても出遅れてしまうことがあったことが反省点です。
2日目のオペレートは初めてで、ミスもあり、難しかったですが、慣れると楽しいだろうなと思いました。バラシでは、初日の反省を繰り返さないように、少しは積極的に動けるようになったかなと思います。
しかし、機材やケーブルの名前が分からないがために、何度も聞いてしまう事があったので、しっかり覚えたいと思います。
初のライブ研修はプラスになる事が沢山あり、不安だらけでしたが、すごく楽しかったです。どんどん研修に行き、力をつけていきたいです。
(コンサートスタッフ科 照明コース1年 八谷里穂)
---------------------------------------
今回初めての研修ということで、楽しみもありましたが不安も大きい中、参加しました。いざ現場に行き、仕込みが始まって何もわからないままスタッフさん・先生・先輩の動きを見て聞いて、がむしゃらについて行きました。スタッフさんに声をかけてもらいお仕事をさせてもらえるようになりました。
音響卓のバミりや、スタンド立て、照明や音響機材の運搬などたくさんのことをさせてもらいました。その中で、今自分に出来ることの限度を知り悔しくなりました。
本番当日は搬入、ドラム組み立て、転換をさせてもらいました。
現場の雰囲気にも少し慣れて来て皆さんと力を合わせできたと思います。
バラしになり、自分に出来ることを探し、聞き、今の自分に出来る事を全て使いました。ケーブルを巻いたり、機材をステージから下ろしたり、機材を運んだりとたくさんのことをさせてもらいました。バラしでは特に自分から積極的に動けたと思います。改めて音響スタッフになりたいという思いが増しました。
今回学んだことを生かし、不足していたことは授業などでしっかり学び、たくさんの研修に行き頑張ります。次はもっと音響のお仕事をさせてもらえるようにもっと声を出したり、積極的に行動します。
(コンサートスタッフ科PAコース 1年 前田 瞳)
---------------------------------------
今回が初めての研修参加だったので、何もわからない状態で何が出来るのかという不安といい経験が出来るという楽しみがありました。
1日目は実際に現場に行って、ステージを作っている所を近くでみたり、お手伝いしたりしました。授業で習った、あいさつをしっかりすること・声を出すこと・周りをしっかり見てやっていることを把握する、等が本当に必要だと実感しました。
2日目は、本番日でした。いつもはステージを下から見ていた自分がステージ袖からアーティストがライブを行うのをサポートし、準備をし、とても貴重な体験でした。また、スタッフの方々にも優しく様々なことを教えていただいたので本当によかったです。
まだまだ出来ることは少ないですが、ひとつずつ学び自分のものにして、もっと成長して夢を叶えるために努力していこうと思います。
(コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年 間辺聡士)
---------------------------------------
初めての研修で何をしたら良いのかわからず不安でいっぱいでしたが現場に行けば頼もしい先輩方や引率の先生方がたくさんいて、わからないことはすぐ質問できてすごく動きやすかったです。
先輩方を見てると自分は一年後この先輩のように臨機応変に機敏に動けるのかと不安にもなりましたがもっともっとたくさん研修行ってたくさんのことを学びたいと思いました。それと体力がなく集中力が続かないので筋力トレーニングを始めようと思いました。
アーティストの方を支える仕事をこんなに間近でみることも初めてで、改めてローディーの仕事に就きたいなと再確認しました。
今回で挨拶や大きい声を出すことが大事と言われていた意味がよくわかりました。
また、授業では教わっていないことも現場で教えてもらったりできてかなり充実していました。緊張もたくさんしたけどそれでも研修が楽しいと感じられて良かったです。
(コンサートスタッフ科ローディーコース一年櫻井綾子)
協力:SAKAI MEETING 実行委員会
4回目の開催となる今回は野外フェスに変身!たくさんのアーティストが会場を熱く盛り上げました!
天候にも恵まれたこの日、授業で学んだ事を活かし、ESPの学生スタッフがステージを彩りました。現場のプロのスタッフさんに貴重なアドバイスをもらい、成長を実感した学生のレポートを紹介します!
---------------------------------------
初めてのライブ研修は、鉄砲ステージ、利休ステージの照明の仕込み、オペレート、 バラシをしました。初日の仕込みは現場の雰囲気に慣れるのに精一杯で、呼ばれても出遅れてしまうことがあったことが反省点です。
2日目のオペレートは初めてで、ミスもあり、難しかったですが、慣れると楽しいだろうなと思いました。バラシでは、初日の反省を繰り返さないように、少しは積極的に動けるようになったかなと思います。
しかし、機材やケーブルの名前が分からないがために、何度も聞いてしまう事があったので、しっかり覚えたいと思います。
初のライブ研修はプラスになる事が沢山あり、不安だらけでしたが、すごく楽しかったです。どんどん研修に行き、力をつけていきたいです。
(コンサートスタッフ科 照明コース1年 八谷里穂)
---------------------------------------
今回初めての研修ということで、楽しみもありましたが不安も大きい中、参加しました。いざ現場に行き、仕込みが始まって何もわからないままスタッフさん・先生・先輩の動きを見て聞いて、がむしゃらについて行きました。スタッフさんに声をかけてもらいお仕事をさせてもらえるようになりました。
音響卓のバミりや、スタンド立て、照明や音響機材の運搬などたくさんのことをさせてもらいました。その中で、今自分に出来ることの限度を知り悔しくなりました。
本番当日は搬入、ドラム組み立て、転換をさせてもらいました。
現場の雰囲気にも少し慣れて来て皆さんと力を合わせできたと思います。
バラしになり、自分に出来ることを探し、聞き、今の自分に出来る事を全て使いました。ケーブルを巻いたり、機材をステージから下ろしたり、機材を運んだりとたくさんのことをさせてもらいました。バラしでは特に自分から積極的に動けたと思います。改めて音響スタッフになりたいという思いが増しました。
今回学んだことを生かし、不足していたことは授業などでしっかり学び、たくさんの研修に行き頑張ります。次はもっと音響のお仕事をさせてもらえるようにもっと声を出したり、積極的に行動します。
(コンサートスタッフ科PAコース 1年 前田 瞳)
---------------------------------------
今回が初めての研修参加だったので、何もわからない状態で何が出来るのかという不安といい経験が出来るという楽しみがありました。
1日目は実際に現場に行って、ステージを作っている所を近くでみたり、お手伝いしたりしました。授業で習った、あいさつをしっかりすること・声を出すこと・周りをしっかり見てやっていることを把握する、等が本当に必要だと実感しました。
2日目は、本番日でした。いつもはステージを下から見ていた自分がステージ袖からアーティストがライブを行うのをサポートし、準備をし、とても貴重な体験でした。また、スタッフの方々にも優しく様々なことを教えていただいたので本当によかったです。
まだまだ出来ることは少ないですが、ひとつずつ学び自分のものにして、もっと成長して夢を叶えるために努力していこうと思います。
(コンサートスタッフ科コンサート制作コース 1年 間辺聡士)
---------------------------------------
初めての研修で何をしたら良いのかわからず不安でいっぱいでしたが現場に行けば頼もしい先輩方や引率の先生方がたくさんいて、わからないことはすぐ質問できてすごく動きやすかったです。
先輩方を見てると自分は一年後この先輩のように臨機応変に機敏に動けるのかと不安にもなりましたがもっともっとたくさん研修行ってたくさんのことを学びたいと思いました。それと体力がなく集中力が続かないので筋力トレーニングを始めようと思いました。
アーティストの方を支える仕事をこんなに間近でみることも初めてで、改めてローディーの仕事に就きたいなと再確認しました。
今回で挨拶や大きい声を出すことが大事と言われていた意味がよくわかりました。
また、授業では教わっていないことも現場で教えてもらったりできてかなり充実していました。緊張もたくさんしたけどそれでも研修が楽しいと感じられて良かったです。
(コンサートスタッフ科ローディーコース一年櫻井綾子)
協力:SAKAI MEETING 実行委員会
-
本番の照明オペレートを行いました!
-
アーティストの機材や楽器を搬入します。
-
スタッフ同士、しっかり声をかけ合い取り組みました。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
10 |
11 |
12 |
||
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
21 |
22 |
|||||
28 |
29 |
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ