大阪梅田にある音楽・ダンス・声優・タレントの
専門学校ESPエンタテインメント大阪

0120-37-8607

イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT

2015年 10月 3日

2015年9月21〜22日「MASTER COLISEUM'15」&2015年9月23日「KANSAI LOVERS 2015」

シルバーウィークに大阪城音楽堂にて行なわれた2つのフェスにスタッフ参加しました!

9/21(月)、22(火)「MASTER COLISEUM'15」
9/23(水)「KANSAI LOVERS 2015」

MASTER COLISEUM'15はロックバンド「PAN」と「SABOTEN」による、関西野外パンクフェスの代名詞とも言うべきイベントです。
KANSAI LOVERSは関西にゆかりのあるアーティストが集うイベントで、今年で7年目を迎えます。

そんな大阪城音楽堂を熱くさせた2つのフェスは、スタッフ参加した学生にとっても楽しいものとなったようです。



それではスタッフ参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓

前回参加した研修よりも余裕を持って参加出来ました。
その分、スタッフさんの動きを見てしっかり学ぶことが出来ました。
バラシの時、初めてステージに登らせてもらい、とても感動しました。
全くわからなくて、焦っていたら先生方が優しくついて教えてくださってとても嬉しかったです。
わからないことだらけだったけれど、その分得るものはとても多かったです。
(アーティストスタッフ科アーティストスタッフコース1年 安藤香音)



今回は全セクションやらせてもらっていろんなことができてよかったです。
1日目は運営でクロークやらせてもらい、荷物の並べ方などフェスのクロークとはこういうものかと知れて良かったです。
2日目ライザー転換や楽器バラし、積み込みなどその日にいろんなことができて、最初は戸惑いましたが、積極的には取り組めたと思います。
3日目がPAをお手伝いし楽器のマイキングで、学校でも習っていることが現場でできました。
一緒にやっていた方は次のことなどをしっかり把握し全体的にテキパキこなしていて凄いなと思いました。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 中井美紀)



仕込み日は機材を搬入したり、照明のお手伝いをしていたりしたらすぐ終わってしまいました。
2日目からは本番でPAのセクションにいました。
ドラム周りのマイクの仕込みをやっていました。
回線表を見ながらマイクを出していったりスタンドを立てたりしました。
何がどのマイクかがわかるようになってきてるので、今回実際に回線表を見てマイクを間違えずに持って来れてたよと言われてちょっとずつ成長してるんだなと感じられてとても良かったです。3日目同じことをやっていました。前日と同じことだったので慣れてきていたので前日よりスムーズに仕事ができていたと思います。
最終日の4日目はセクションの移動があってステハンでドラムライザーの転換や機材の搬入搬出をしていました。
今までよりは効率よくもの運んだり、的確な場所におけていたと思います。
色々な研修に行ってきて良かったととても思いました。
最後にPAのバラシのケーブルを巻いたり、スピーカーを出したり、機材の積み込みをしたりして終わりました。
4日間ほんとにタメになる事ばかりでとても良かったです。そして、今まで学んできた事を実践して少しずつ成長しているのが実感出来たので今回の研修に行けて良かったです。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 川居隼人)



今回の研修では運営とステハンをさせてもらいました。
学ぶことが多い充実した研修でした。
ステハンで先生や現場の方から教えてもらったことを他の研修でも活かしていきたいです。
バラシでは照明さんのお手伝いをしていました。
たくさんのケーブルを間違いなく分けれるようにもっと種類を覚えていかないとと思いました。
もっとテキパキ動けるようになるのが次の目標です。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 松田果奈実)



今回は初めてライザー以外のステハンをしました。
転換でアーティストの楽器を運んだりアンプを運んだり、たくさん知ることができました。
ステハンだけでなく初めての運営もして、運営が普段どんなことをしてるのか知ることもできてよかったです。
(コンサートスタッフ科ローディーコース1年 津布久阿希)



僕はイベント研修に参加するのがかなり久しぶりだったので始まる前からとても不安でした。
そして当日は、分からない事がたくさんあってあまり動くことが出来ませんでした。
いろんな人にも迷惑をかけたと思います。
でも、今回の研修に参加した事によって自分が分からなかった事をたくさん学ぶことが出来ました。
今回の研修で学んだことを今後も活かせることが出来たらいいなと思います。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 大平登惟)



<ステージ用語集>
■バラシ・・・片付けのこと。機材をケースに入れたり、トラックに積み込んだりします。
■マイキング・・・マイクを音をとる場所に向ける作業。
■ライザー・・・ドラムセットなどを置く台。タイヤがついており機材を乗せたまま移動させることができる。
■ステハン・・・ステージハンド。たくさんアーティストやバンドが出演するイベントで、演奏が終わり次第、楽器やスピーカーなどの入れ替えをする事。