大阪梅田にある音楽・ダンス・声優・タレントの
専門学校ESPエンタテインメント大阪

0120-37-8607

イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT

2015年 5月 28日

2015年5月17日 JUNGLE☆LIFE presents ENJOY MUSIC, ENJOY LIFE 2015!!

5月17日(日)に大阪リバーフォーラムにて開催された「JUNGLE☆LIFE presents ENJOY MUSIC, ENJOY LIFE 2015!!」にスタッフ参加しました!

これは、全国最大級のミュージックフリーマガジン「JUNGLE☆LIFE」が主催するイベントで、10-FEETさん、Nothing's Carved In Stoneさん、キュウソネコカミさん、アルカラさんという人気ロックバンドが顔をそろえました。

高校時代に観客として行ったイベントに、今回はスタッフとして参加した学生もいたようで、コンサートの裏側を実際に経験し、また違う価値観を得ることができたようです。



それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓

今日も研修を参加させていただき、運営周りのお手伝いをさせていただきました。
今回はいつもとは違う舞台周り以外の事をさせていただけたのでとても勉強になりました。
(コンサートスタッフ科 コンサート制作コース 1年 林亮之介)



朝の入り時間が8時で少し早く感じました。
でも、会場は一度観客として行ったことあり、見たことはあったのですが、その時と変わりなく綺麗な外観でした。
私たちが当日お手伝いさせていただいたのは、照明の搬入、楽器の搬入だけでなく、私は照明のお手伝いもできて良かったです。
ハンガー付けや、いろんな舞台用語が飛び交って、現場の方々に色々教えていただいたり、お名前を覚えることができて、楽しく過ごせました。
本番はクロークの運営をお手伝いしました。運営の大変さを知りました。
また参加したいです。
(コンサートスタッフ科 照明コース 1年 田辺範子)



今回の外部研修ではステハンや照明の仕込みとバラシをやらせてもらえて、わからない事などたくさんあったけど、スタッフの方たちに聞き一つ一つ丁寧に教えていただきとても勉強になりました。
今回教えてもらったことを次の研修に活かせられたら良いなと思いました。
(コンサートスタッフ科 照明コース 1年 小池日和子)



今回の研修は2回目ということもあってCOMIN'KOBEの時よりは少し気が楽に研修に行くことができました。
でも現場に入ったらすごくキビキビと動いてるスタッフさんがたくさんいて一気に緊張感が増しました。
でも前回よりは率先して仕事をすることができました。
PAの方たちに色々教えてもらって、転換作業をしたりと、すごい初めてのことをたくさん経験することができました。
次も今回の研修をいかして頑張っていけたらいいと思います。
(コンサートスタッフ科 PAコース 1年 辻井翔大)



研修に参加して、今回もたくさん勉強出来たと思います。
ライブが始まると運営の方で、クロークの係をしました。
周りと声かけあって協力したり自分から声かけすすんで出来たので良かったと思います。
バラしの時も手が空いたら自分からすすんで手伝いに行きました。
照明器具をトラスから外したりって作業をしてる時に効率のいい外し方とか教えてもらえて良かったです。
ケーブルの8の字もスムーズに出来たので良かったです。
次の研修ではステハンに行けるように頑張りたいです。
(コンサートスタッフ科 PAコース 1年 中平佳奈子)



<ステージ用語集>
■ハンガー…照明機材をトラスに吊るすための機材
■ステハン…ステージハンドの略。ステージ上の機材や楽器などを運ぶお手伝いをする人のこと。
■トラス…照明機材などを吊る骨組
■8の字…8の字巻き。ケーブルを巻く時の巻き方。