イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2015年 3月 27日
2015年3月22日 SAKAI MEETING 2015

3月22日(日)に大阪堺市泉ヶ丘 BiG-i 国際障害者交流センターにて行われた「SAKAI MEETING 2015」にスタッフ参加しました!
SAKAI MEETINGは、大阪・堺を盛り上げようと関西の雄、THE CHINA WIFE MOTORSとGOOD4NOTHINGが始めたフェスです。
第1回目から徐々に成長し、今年で3回目の開催となります。
そんな地域密着型フェスにスタッフ参加した学生は、分からないことに戸惑いながらも、現場のプロのスタッフさんに多くのことを教えていただき、成長したようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
SAKAI MEETINGでは、鉄砲ステージのステハンを担当しました。主に転換が仕事でした。各出演者のセット図を確認しながら機材をステージに運んだりしましたが、分からない機材などが有ったので、これからは機材について少しでも分かる様に覚えていこうと改めて思いました。
出演者の方々やスタッフさんは優しい方が多かったので、楽しい1日でした。また参加したいと思いました。
(イベント科 イベント制作コース 1年 朴木佑果)
今回は久しぶりに先輩の方達と一緒の研修でした。
イベントは2日間有って、1日目は搬入やステージの仕込み等でした。1日目は案外早く終わって驚きました。
2日目は朝から本番でたくさんのお客さんが来ていました。転換の時にステージに上がると熱気が凄くてビックリしました。その熱気を抑えるため転換中は大きめの扇風機を回していました。僕の担当するステージは利休ステージで主に転換作業をしました。分からない事が多く、聞きながらも作業に取り組みました。
これからは、分からない事が無くなるように段々と覚えていきたいです。
先輩にも色々助けてもらって、僕達も次からは新しい1年生に教えていく側になるので頑張って今の先輩達みたいになれる様に頑張ります。
(イベント科 イベント制作コース 1年 田口諒)
今回は鉄砲ステージでステハンを担当しました。転換前にどの機材を下げて上げるのか確認していたのですが、実際に動かそうとするとわけが分からなくなってしまいました。バラシの時は機材リストを見ながら個数確認をしていたのですが、どれがどれなのか全く分からなかったです。今後は、機材一つ一つしっかりと名称と使い方を覚えたいです。
(イベント科 イベント制作コース 1年 河合沙奈)
初めてのビッグアイでの研修でどんな所なのかとても楽しみでした。今回は、PAについて転換のお手伝いをしました。PAシステムを引率の先生や、企業の方が説明してくれたのですが、初めて聞く言葉が多くて、最初はあまり分かりませんでした。でも、しばらくすると、少しずつ分かるようになり、とても勉強なりました。転換時は、先輩方が色々アドバイスをして下さって、スムーズに進める事が出来ました。途中からは自分からも意見を出し、積極的に作業に取り組みました。今回の研修で、自分はまだまだ全然出来ないと実感しました。もっと動けるようにならないといけないな、と思いました。
来年参加する時は、もっと動ける様になって、後輩を引っ張っていける様に頑張ります。
(イベント科 PAコース 1年 東島 龍司)
今回3回目の研修の参加でした。今迄は、機材の搬入、搬出、仕込み、バラシのお手伝い程度の事しかやった事がなく、今回のように自分達で1からステージを作って、担当するというのは初めてでした。全体的に、先生の言われる事に対して戸惑ってしまう事が多かったです。転換の時に自分が何をすれば良いのか、何をするべきなのかが分からなくなり、周りの空気について行けてなかったのが全体を通しての感想です。なので、もっと研修やイベント、バイトなどに参加して力を付けていきたいと思いました。
(サウンドクリエーター科 REC&PAコース 1年 岡田 優太)
<ステージ用語集>
■鉄砲ステージ、利休ステージ:SAKAI MEETINGなどの音楽フェスは複数のステージがあり、これらはその名称。
■転換:ステージ上のセッティングを変える事。
■ステハン:ステージハンド。たくさんアーティストやバンドが出演するイベントで、演奏が終わり次第、楽器やスピーカーなどの入れ替えをする事。
■バラシ:搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
協力:SAKAI MEETING 実行委員会
SAKAI MEETINGは、大阪・堺を盛り上げようと関西の雄、THE CHINA WIFE MOTORSとGOOD4NOTHINGが始めたフェスです。
第1回目から徐々に成長し、今年で3回目の開催となります。
そんな地域密着型フェスにスタッフ参加した学生は、分からないことに戸惑いながらも、現場のプロのスタッフさんに多くのことを教えていただき、成長したようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
SAKAI MEETINGでは、鉄砲ステージのステハンを担当しました。主に転換が仕事でした。各出演者のセット図を確認しながら機材をステージに運んだりしましたが、分からない機材などが有ったので、これからは機材について少しでも分かる様に覚えていこうと改めて思いました。
出演者の方々やスタッフさんは優しい方が多かったので、楽しい1日でした。また参加したいと思いました。
(イベント科 イベント制作コース 1年 朴木佑果)
今回は久しぶりに先輩の方達と一緒の研修でした。
イベントは2日間有って、1日目は搬入やステージの仕込み等でした。1日目は案外早く終わって驚きました。
2日目は朝から本番でたくさんのお客さんが来ていました。転換の時にステージに上がると熱気が凄くてビックリしました。その熱気を抑えるため転換中は大きめの扇風機を回していました。僕の担当するステージは利休ステージで主に転換作業をしました。分からない事が多く、聞きながらも作業に取り組みました。
これからは、分からない事が無くなるように段々と覚えていきたいです。
先輩にも色々助けてもらって、僕達も次からは新しい1年生に教えていく側になるので頑張って今の先輩達みたいになれる様に頑張ります。
(イベント科 イベント制作コース 1年 田口諒)
今回は鉄砲ステージでステハンを担当しました。転換前にどの機材を下げて上げるのか確認していたのですが、実際に動かそうとするとわけが分からなくなってしまいました。バラシの時は機材リストを見ながら個数確認をしていたのですが、どれがどれなのか全く分からなかったです。今後は、機材一つ一つしっかりと名称と使い方を覚えたいです。
(イベント科 イベント制作コース 1年 河合沙奈)
初めてのビッグアイでの研修でどんな所なのかとても楽しみでした。今回は、PAについて転換のお手伝いをしました。PAシステムを引率の先生や、企業の方が説明してくれたのですが、初めて聞く言葉が多くて、最初はあまり分かりませんでした。でも、しばらくすると、少しずつ分かるようになり、とても勉強なりました。転換時は、先輩方が色々アドバイスをして下さって、スムーズに進める事が出来ました。途中からは自分からも意見を出し、積極的に作業に取り組みました。今回の研修で、自分はまだまだ全然出来ないと実感しました。もっと動けるようにならないといけないな、と思いました。
来年参加する時は、もっと動ける様になって、後輩を引っ張っていける様に頑張ります。
(イベント科 PAコース 1年 東島 龍司)
今回3回目の研修の参加でした。今迄は、機材の搬入、搬出、仕込み、バラシのお手伝い程度の事しかやった事がなく、今回のように自分達で1からステージを作って、担当するというのは初めてでした。全体的に、先生の言われる事に対して戸惑ってしまう事が多かったです。転換の時に自分が何をすれば良いのか、何をするべきなのかが分からなくなり、周りの空気について行けてなかったのが全体を通しての感想です。なので、もっと研修やイベント、バイトなどに参加して力を付けていきたいと思いました。
(サウンドクリエーター科 REC&PAコース 1年 岡田 優太)
<ステージ用語集>
■鉄砲ステージ、利休ステージ:SAKAI MEETINGなどの音楽フェスは複数のステージがあり、これらはその名称。
■転換:ステージ上のセッティングを変える事。
■ステハン:ステージハンド。たくさんアーティストやバンドが出演するイベントで、演奏が終わり次第、楽器やスピーカーなどの入れ替えをする事。
■バラシ:搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
協力:SAKAI MEETING 実行委員会
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
||
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
30 |
31 |
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ