イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2014年 7月 3日
2014年6月22日(日) 「全国高等学校 軽音フェスティバル」

2014年6月22日(日)に大阪城音楽堂にて「第7回 全国高等学校 軽音フェスティバル」、通称「天下統一GIG」が行われました!
このイベントはESPエンタテインメントが、高校生の音楽活動を応援するために毎年6月に開催しています。
この日のために毎日必死に練習してきた高校生たちを影ながらサポートするべく、ESPの学生がスタッフとして、そして司会者として参加してきました。
当日は生憎の雨模様でしたが、そんな悪天候を吹き飛ばすような熱いステージを高校生のみんなが見せてくれました!
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
今回は野外で2日間続けての研修でした。
梅雨ということもあり、雨が降ったり止んだりと不安定な天候で、機材が濡れないように養生したり、悪天候だからこそ学べることが沢山ありました。
何より気温の変動が大きくあり、体調管理をすることが大変でした。
本番ではピンスポットを担当させて頂いたのですが、お昼スタートの野外イベントだった為、自分が出している光をなかなか見つけられず四苦八苦しました。
次はどんな状況でも確実に光を当てられるよう頑張ります。
お昼の野外でも先輩のオペレートする光はすごくキレイで格好良くて、自分もその時その時に応じた光を作ることが出来るようになりたいと思いました。
(イベント科照明コース 吉井千晴)
今回で2回目の外部研修でした。
前回よりは落ち着いて作業が出来て、周りの状況にも目を向ける事が出来ました。
バラシも、仕事を自分でサクサク見つけていけたので、そこは前回に比べて成長した点だと感じました。
反省点は、まだ機材の名前と、どの機材がどの箱に入っているかをしっかり把握できておらず、指示されても素早く反応できなかったので、そこを次に向けて改善していきたいと思いました。
音楽を心から楽しんでいる高校生達の最高の瞬間に立ちあえたこともすごく嬉しく思いました!
来年も絶対参加したい研修の一つになりました!
(サウンドクリエイター科 REC&PAコース 前田美樹)
天下統一は、初参加のイベントでした。
今回、ステージチーフという大役を任せて頂きました。
全体の流れを見ながら、一年生の動きを管理しつつ転換をしたり、現場スタッフさんの指示を仰いだりと、一つ学年があがるとこんなにやることが増えるんだなと痛感しました。
リハーサルから本番、常に忙しいなと思いましたが、同時に楽しいとも思いました。
全部終わった後、高校生が嬉しくて泣く姿や、ミスがなかったねという一言をスタッフさんからいただいた時は本当に嬉しくて、頑張って良かったと思いました。
研修は久しぶりだったけど、良いイベントになって良かったです。
ありがとうございました。
(イベント科PAコース 真鍋大暉)
■ステージ用語集
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
転換・・・アーティストがステージで入れ替わる際に、ステージ上の楽器などのセッティングを変えること。
ピンスポット・・・演者を照らす、光量の多いスポットライト。
このイベントはESPエンタテインメントが、高校生の音楽活動を応援するために毎年6月に開催しています。
この日のために毎日必死に練習してきた高校生たちを影ながらサポートするべく、ESPの学生がスタッフとして、そして司会者として参加してきました。
当日は生憎の雨模様でしたが、そんな悪天候を吹き飛ばすような熱いステージを高校生のみんなが見せてくれました!
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
今回は野外で2日間続けての研修でした。
梅雨ということもあり、雨が降ったり止んだりと不安定な天候で、機材が濡れないように養生したり、悪天候だからこそ学べることが沢山ありました。
何より気温の変動が大きくあり、体調管理をすることが大変でした。
本番ではピンスポットを担当させて頂いたのですが、お昼スタートの野外イベントだった為、自分が出している光をなかなか見つけられず四苦八苦しました。
次はどんな状況でも確実に光を当てられるよう頑張ります。
お昼の野外でも先輩のオペレートする光はすごくキレイで格好良くて、自分もその時その時に応じた光を作ることが出来るようになりたいと思いました。
(イベント科照明コース 吉井千晴)
今回で2回目の外部研修でした。
前回よりは落ち着いて作業が出来て、周りの状況にも目を向ける事が出来ました。
バラシも、仕事を自分でサクサク見つけていけたので、そこは前回に比べて成長した点だと感じました。
反省点は、まだ機材の名前と、どの機材がどの箱に入っているかをしっかり把握できておらず、指示されても素早く反応できなかったので、そこを次に向けて改善していきたいと思いました。
音楽を心から楽しんでいる高校生達の最高の瞬間に立ちあえたこともすごく嬉しく思いました!
来年も絶対参加したい研修の一つになりました!
(サウンドクリエイター科 REC&PAコース 前田美樹)
天下統一は、初参加のイベントでした。
今回、ステージチーフという大役を任せて頂きました。
全体の流れを見ながら、一年生の動きを管理しつつ転換をしたり、現場スタッフさんの指示を仰いだりと、一つ学年があがるとこんなにやることが増えるんだなと痛感しました。
リハーサルから本番、常に忙しいなと思いましたが、同時に楽しいとも思いました。
全部終わった後、高校生が嬉しくて泣く姿や、ミスがなかったねという一言をスタッフさんからいただいた時は本当に嬉しくて、頑張って良かったと思いました。
研修は久しぶりだったけど、良いイベントになって良かったです。
ありがとうございました。
(イベント科PAコース 真鍋大暉)
■ステージ用語集
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
転換・・・アーティストがステージで入れ替わる際に、ステージ上の楽器などのセッティングを変えること。
ピンスポット・・・演者を照らす、光量の多いスポットライト。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
8 |
10 |
11 |
12 |
13 |
||
15 |
16 |
17 |
18 |
|||
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
28 |
|
29 |
30 |
|
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ