イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2014年 4月 4日
2014年3月29日(土)『LIONEL RICHIE』、3月30日(日)『PUNKSPRING2014』

2014年3月29日(土)、3月30日(日) 神戸ワールド記念ホールにて開催された「LIONEL RICHIE」、「PUNKSPRING2014」にスタッフ参加しました!
今回は同じ会場で2日間研修に参加しました。
1日目は、全世界アルバムトータルセールスが1億枚以上を誇るアーティスト『LIONEL RICHIE』。2日目は、国内外のパンク、ロックのアーティストが集結する大型フェス『PUNKSPRING2014』という2つのイベントスタッフ研修でした。
セッティングはもちろん、雰囲気も1日目と2日目でガラッと変わる研修で、貴重な経験が出来ました。
それでは参加した学生のコメントをどうぞ!
↓↓↓
2日間、搬入搬出が多く正直体力は奪われましたが、その中でこそ細かいところに気をつけ、周りを見ることが大切だと思いました。ライザーを使った転換もあり、夏フェス以来の作業だったので気が引き締まりました。また、1日目が終わったら夜のうちに2日目のステージに変わっていて凄いなぁと思うばかりでした。体調不良やケガもなく2日間を終える事が出来、良かったです。
(イベント科照明コース 川畑菜海)
1日目は指示が飛び交う現場ではなく、何か自分に出来ることがないかを直接聞きに行くことが多く、、色々なことをお手伝い出来て、大変勉強になりました。
2日目は朝から搬入する機材の数が本当に多く、大変でした。そして、プロの方々の転換は本当に素早く、二度手間になるようなことがないし、ケーブルも綺麗でさすがだなと思いました。モニターを運んで結線していくのは少し緊張しましたが、落ち着いて普段学んでいることを思い出して転換しました。転換を始める前に、急がなくても大丈夫だよと現場スタッフの方が声をかけて下さいましたが、プロの方々が集まる現場の進行速度はとても速いので、そのスピードについていくのに必死でした。普段の授業から速さを意識して仕込んだり転換したりということを繰り返すことで、社会に出たときに速く作業出来るように頑張っていこうと思いました。
(イベント科PAコース 石野まなみ)
今回は二つのイベントを続きで、同じ場所で行う研修でした。続きの現場なので、卓や照明などは一緒なのかと思っていたら、ステージとスピーカー以外はほぼ全て組み替えで、すごく大変でした。
仕込みや搬入搬出などではローディーのことも多く学べましたが、やはりまだわからないことが多いので、これからの授業や他での研修でもっと学びたいと思いました。
パンクスプリングでは、転換のときはPAさん側で、その後すぐ楽器の移動と搬出入を繰り返し、とてもハードでした。バラシではPAのスタッフさんの元で一緒に作業が出来、スピーカーを下ろす作業などを手伝いました。
今回の研修は、久しぶりのフェス並みの現場だったので、体力的に大変でしたが、楽しかったです。
また夏にむけて少しずつ体力を付けていかなければいけないと思いました。
(イベント科PAコース 野田瑞希)
1日目は楽器や機材などの搬入を主に担当しました。スピーカーなどは重く大変でしたが精一杯動くことが出来たと思います。開場時は、フライヤー配りをしました。そして、ライブ終了時には楽器担当としてステージの楽器を降ろし、積み込みまでをしました。最後まで残ることは出来ませんでしたが、次の日のパンクスプリングの仕込みにも少し参加することが出来ました。
2日目は朝からその日出演する海外アーティストの楽器の搬入をしました。ひとバンド目の楽器をステージまで持って行く作業などをし、その日は楽器の搬入搬出、ステージ転換、積み込みの繰り返しでした。何度も外とステージまでの往復で、すごく大変でしたがとてもやりがいのある1日でした。もっと声をだし積極的に動けるようになりたいと思いました。
(イベント科イベント制作コース 絹里美)
神戸ワールド記念ホールは初めて研修で行く場所でした。
1日目は搬入搬出がとてもスムーズに進み、企業の方も優しく教えて下さったり、照明の吊り込みも手伝うことが出来たりと、勉強になることが多くありました。
2日目は沢山のアーティストさんが出るライブで主に搬入、搬出、転換のお手伝いをしました。転換は周りをよく見て素早くすることが大切だと改めて思いました。そして重い機材も沢山あり、もっと体力が必要だと感じました。常になにか作業をしている状態で、とても疲れましたが勉強になり、参加して良かったです。
(イベント科照明コース 秋澤ゆり)
●ステージ用語集
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
ライザー・・・舞台を作るために用いる台のこと。主にドラムセットなどの機材を載せている台を言います。
-------------------------------------------------------
■協力企業: キョードー大阪
今回は同じ会場で2日間研修に参加しました。
1日目は、全世界アルバムトータルセールスが1億枚以上を誇るアーティスト『LIONEL RICHIE』。2日目は、国内外のパンク、ロックのアーティストが集結する大型フェス『PUNKSPRING2014』という2つのイベントスタッフ研修でした。
セッティングはもちろん、雰囲気も1日目と2日目でガラッと変わる研修で、貴重な経験が出来ました。
それでは参加した学生のコメントをどうぞ!
↓↓↓
2日間、搬入搬出が多く正直体力は奪われましたが、その中でこそ細かいところに気をつけ、周りを見ることが大切だと思いました。ライザーを使った転換もあり、夏フェス以来の作業だったので気が引き締まりました。また、1日目が終わったら夜のうちに2日目のステージに変わっていて凄いなぁと思うばかりでした。体調不良やケガもなく2日間を終える事が出来、良かったです。
(イベント科照明コース 川畑菜海)
1日目は指示が飛び交う現場ではなく、何か自分に出来ることがないかを直接聞きに行くことが多く、、色々なことをお手伝い出来て、大変勉強になりました。
2日目は朝から搬入する機材の数が本当に多く、大変でした。そして、プロの方々の転換は本当に素早く、二度手間になるようなことがないし、ケーブルも綺麗でさすがだなと思いました。モニターを運んで結線していくのは少し緊張しましたが、落ち着いて普段学んでいることを思い出して転換しました。転換を始める前に、急がなくても大丈夫だよと現場スタッフの方が声をかけて下さいましたが、プロの方々が集まる現場の進行速度はとても速いので、そのスピードについていくのに必死でした。普段の授業から速さを意識して仕込んだり転換したりということを繰り返すことで、社会に出たときに速く作業出来るように頑張っていこうと思いました。
(イベント科PAコース 石野まなみ)
今回は二つのイベントを続きで、同じ場所で行う研修でした。続きの現場なので、卓や照明などは一緒なのかと思っていたら、ステージとスピーカー以外はほぼ全て組み替えで、すごく大変でした。
仕込みや搬入搬出などではローディーのことも多く学べましたが、やはりまだわからないことが多いので、これからの授業や他での研修でもっと学びたいと思いました。
パンクスプリングでは、転換のときはPAさん側で、その後すぐ楽器の移動と搬出入を繰り返し、とてもハードでした。バラシではPAのスタッフさんの元で一緒に作業が出来、スピーカーを下ろす作業などを手伝いました。
今回の研修は、久しぶりのフェス並みの現場だったので、体力的に大変でしたが、楽しかったです。
また夏にむけて少しずつ体力を付けていかなければいけないと思いました。
(イベント科PAコース 野田瑞希)
1日目は楽器や機材などの搬入を主に担当しました。スピーカーなどは重く大変でしたが精一杯動くことが出来たと思います。開場時は、フライヤー配りをしました。そして、ライブ終了時には楽器担当としてステージの楽器を降ろし、積み込みまでをしました。最後まで残ることは出来ませんでしたが、次の日のパンクスプリングの仕込みにも少し参加することが出来ました。
2日目は朝からその日出演する海外アーティストの楽器の搬入をしました。ひとバンド目の楽器をステージまで持って行く作業などをし、その日は楽器の搬入搬出、ステージ転換、積み込みの繰り返しでした。何度も外とステージまでの往復で、すごく大変でしたがとてもやりがいのある1日でした。もっと声をだし積極的に動けるようになりたいと思いました。
(イベント科イベント制作コース 絹里美)
神戸ワールド記念ホールは初めて研修で行く場所でした。
1日目は搬入搬出がとてもスムーズに進み、企業の方も優しく教えて下さったり、照明の吊り込みも手伝うことが出来たりと、勉強になることが多くありました。
2日目は沢山のアーティストさんが出るライブで主に搬入、搬出、転換のお手伝いをしました。転換は周りをよく見て素早くすることが大切だと改めて思いました。そして重い機材も沢山あり、もっと体力が必要だと感じました。常になにか作業をしている状態で、とても疲れましたが勉強になり、参加して良かったです。
(イベント科照明コース 秋澤ゆり)
●ステージ用語集
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
ライザー・・・舞台を作るために用いる台のこと。主にドラムセットなどの機材を載せている台を言います。
-------------------------------------------------------
■協力企業: キョードー大阪
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
7 |
|
8 |
9 |
10 |
12 |
13 |
14 |
|
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
28 |
|
29 |
30 |
|
|
|
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ