イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2014年 3月 8日
2014年3月3日(月)・4日(火)・5日(水)『IL DIVO』

2014年3月3日(月)大阪城ホール、3月4日(火)・5日(水)フェスティバルホールにて『IL DIVO』のジャパンツアーにスタッフ参加しました!
『IL DIVO』は2004年のデビュー作『イル・ディーヴォ』で初登場全英1位となり。翌年には初登場全米4位、その他25か国以上でチャート5位に入り、一躍人気グループとなったヴォーカルグループです。
バックバンドにオーケストラを迎えるライブスタイルは、フェス現場などとはまた違った経験を学生に与えてくれました。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
1日目は大阪城ホールでした。いつもとステージの組む場所が違い、アリーナを縦に半分使い、すごく大きく見える構成でした。
2,3日目はフェスティバルホールでした。フェスティバルホールでの研修は初めてで、リニューアルされてからまだ一年程という事もあり、本当に綺麗でした。
どの現場も建物を傷つけないように気をつけなければならないのですが、仕込みバラし作業中はホール管理の方が常に傍に付いていて、慎重に作業しました。
今回の舞台は、前回と前々回の研修の時にお世話になった舞台監督さんが担当しておられ、私の顔を覚えていて下さり嬉しかったし、沢山のことを優しく教えて頂きました。
現場に行くたびに、繋がりが広がっていって嬉しいです。
イベント科イベント制作コース 楠原実咲
大阪城ホールでの搬入搬出は、積み下ろし場所から搬入口まで坂になっていて凄く大変でした。
フェスティバルホールはエレベーターになっていたので搬入も早く終わり、前日と同じ流れで仕込みをしていくので2日目はやりやすかったです。
久しぶりの現場研修だったので戸惑ってしまったこともありました。もっと定期的に現場研修に行きたいと思いました。
イベント科PAコース 形本幸穂
久しぶりのイベント研修でした。自分に体力が足りないところなど、沢山思い知らされました。
けどすごく楽しく、とても勉強にもなったし行けて良かったと思っています。照明のお手伝いも出来て嬉しかったです。
もうすぐ2年生になるので気を引き締めて次も頑張りたいです。
イベント科照明コース 秋澤ゆり
●ステージ用語集
ステハン・・・コンサートの公演中に舞台で楽器を入れ替えする場合のスタッフの補助のこと。
舞台監督・・・コンサートやイベントなどで調整・指揮・進行をする責任者のこと。
シュート・・・照明セッティング後、どの照明がどこのポイントにあたるかを微調整すること。
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
マルチケーブル(マルチ)・・・複数のケーブルを一つのケーブル内に納めたもののこと。用途に応じて構造が異なります。
ライザー・・・ステージ上の楽器や機材などを、素早く入れ替える為に、あらかじめセッティングしておける車輪のついた台のこと。
アテンド・・・誘導・ご案内すること。
-------------------------------------------------------
■協力企業:ウドー音楽事務所
『IL DIVO』は2004年のデビュー作『イル・ディーヴォ』で初登場全英1位となり。翌年には初登場全米4位、その他25か国以上でチャート5位に入り、一躍人気グループとなったヴォーカルグループです。
バックバンドにオーケストラを迎えるライブスタイルは、フェス現場などとはまた違った経験を学生に与えてくれました。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
1日目は大阪城ホールでした。いつもとステージの組む場所が違い、アリーナを縦に半分使い、すごく大きく見える構成でした。
2,3日目はフェスティバルホールでした。フェスティバルホールでの研修は初めてで、リニューアルされてからまだ一年程という事もあり、本当に綺麗でした。
どの現場も建物を傷つけないように気をつけなければならないのですが、仕込みバラし作業中はホール管理の方が常に傍に付いていて、慎重に作業しました。
今回の舞台は、前回と前々回の研修の時にお世話になった舞台監督さんが担当しておられ、私の顔を覚えていて下さり嬉しかったし、沢山のことを優しく教えて頂きました。
現場に行くたびに、繋がりが広がっていって嬉しいです。
イベント科イベント制作コース 楠原実咲
大阪城ホールでの搬入搬出は、積み下ろし場所から搬入口まで坂になっていて凄く大変でした。
フェスティバルホールはエレベーターになっていたので搬入も早く終わり、前日と同じ流れで仕込みをしていくので2日目はやりやすかったです。
久しぶりの現場研修だったので戸惑ってしまったこともありました。もっと定期的に現場研修に行きたいと思いました。
イベント科PAコース 形本幸穂
久しぶりのイベント研修でした。自分に体力が足りないところなど、沢山思い知らされました。
けどすごく楽しく、とても勉強にもなったし行けて良かったと思っています。照明のお手伝いも出来て嬉しかったです。
もうすぐ2年生になるので気を引き締めて次も頑張りたいです。
イベント科照明コース 秋澤ゆり
●ステージ用語集
ステハン・・・コンサートの公演中に舞台で楽器を入れ替えする場合のスタッフの補助のこと。
舞台監督・・・コンサートやイベントなどで調整・指揮・進行をする責任者のこと。
シュート・・・照明セッティング後、どの照明がどこのポイントにあたるかを微調整すること。
バラシ・・・搬出のこと。本番終了後機材やセットなどを片付けること。
マルチケーブル(マルチ)・・・複数のケーブルを一つのケーブル内に納めたもののこと。用途に応じて構造が異なります。
ライザー・・・ステージ上の楽器や機材などを、素早く入れ替える為に、あらかじめセッティングしておける車輪のついた台のこと。
アテンド・・・誘導・ご案内すること。
-------------------------------------------------------
■協力企業:ウドー音楽事務所
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
2 |
||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
12 |
13 |
16 |
||||
18 |
19 |
20 |
21 |
24 |
||
25 |
26 |
28 |
29 |
30 |
31 |
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ