イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2012年 10月 22日
9/29・30『KOYABU SONIC 2012』スタッフ参加!

舞洲コヤブソニック特設会場にて行われた吉本新喜劇座長・小籔千豊主催のお笑いと音楽を融合させた野外イベント「KOYABU SONIC 2012」にスタッフ参加しました!
もちろん準備日から本番まで全て参加。本番2日目は、台風の接近に伴い急遽会場変更するということもありましたが、その時のスタッフの対応の切り替えの早さに感動している学生多数!普段なかなか経験することのできない経験ができ、学生にとっても凄く勉強になり、忘れられないイベント研修となりました。また今回でかなり成長できたと思います。
色々ありましたが、無事イベントも終了!お疲れさまでした!
では学生のコメントをどうぞ!
■この研修では台風の中で行い、急遽アリーナに変更し、舞台監督さんや主催者さんの判断がとても早く一つ一つの行動が本当に早くて勉強になりました。
これからの社会でもこのイベントで学んだ事を生かせれるように頑張って行きたいと思います。
(1年マネジメント科 北村 元希)
■今回のイベントスタッフ研修は、会場に台風が直撃するなど、様々なハプニングがありましたがその場その場で与えられた仕事をやり遂げました。
今回の研修で非常に良い経験ができました。
この経験を今後の研修で活かしていきたいです。
(1年ローディーコース 大倉祥輝)
■コヤブソニックは台風が直撃してしまって、色々とハプニングもあり、運営担当でしたので悪天候の中様々な体験が出来ました。
今回の研修ではとても良い経験となりました。
(1年マネジメント科 宮本明日香)
■私は、今回のコヤブソニックで初めてステージハンドを担当しました。
初めてのステージ転換に機材の搬入出、そして台風の中でどうすればいいか分からなくなったり、焦ったり戸惑ったりしましたが、そこはプロの方や先生が的確に指示を出してくださり、他の学生と助け合いながら教えてもらいながら作業を行う事が出来ました。
その中でも、台風という想定外のことが起きた時に、やはりプロの方は冷静で確実に動かれていたので改めて凄いなぁと思いました。
これからどんどん研修に参加して、もっと積極的に動けるようになりたいと思いました。
(1年イベント制作コース 富松里紗)
■今回の研修は2日目に台風が来て、昼から会場が移動になり、大雨暴風の中帰らずにイベントを楽しみ続けているお客さんを見ると、いかにこのフェスがみんなから愛されているかが分かりました。
いつか自分もこんな愛されるイベントをやりたいと思います。
今回は普段出来ない貴重な経験が出来て本当に良かったです。
(1年イベント制作コース 辻玲奈)
■仕込みでは今まで携わった事がない照明のお手伝いを行いましたが、分からないことは照明のスタッフの方に親切に教えてもらい、とても良い経験になりました。
当日は雨で急遽ステージが変わることになりましたが、それもなかなか体験できることではないので、貴重な研修となり良かったです。
(1年マネジメント科 上利佳子)
■今回の研修では、モニターの転換を音響のスタッフの方々と一緒にさせて頂きました。
空いた時間には色々なお話を聞くことが出来て、とても勉強になりました。
二日目は強風の中でモニター転換をしたり、雨から機材を守るための作業などを行いました。
台風の中作業をするのは初めてでしたが、会場がアリーナへ変更したときに、スタッフさんが一丸となって、より安全を重視し、素早く作業されていたのが印象的でした。
とても貴重な体験が出来ました。
この研修で学んだことや、改善点を、また次の研修で活かしていきたいです。
(1年PAコース 末川紗英)
■今回、コヤブソニックに行って、4日間PAの仕事のお手伝いをさせて貰いました。
本番では台風が来るなど、大変なこともたくさんありましたが、音響の方々の冷静な行動や対処にとても感動しました。
現場の雰囲気もとても楽しく、また参加したいと強く思いました。
(1年REC&PAコース 角野愛美)
■初めて研修に行かせていただいて、ステージ上で使用する機材の搬入・搬出を行いました。
普段体験することのない現場の雰囲気を味わうことができました。
なかなか機材に触る機会がなく、慣れない中の作業だったのですがスタッフのみなさんがとても優しく教えてくださいました。
でも自ら手際良く作業できるようにまた色々な研修に行き、また自分で色々と勉強しようと思いました。
台風が直撃し移動してフェスを続ける形になった際に、スタッフさんの一つ一つのすばやい判断は本当にすごかったです。
また、研修にどんどん参加していきたいと思います。
(1年マネジメント科 平野莉沙)
■野外フェスは、研修で何度か行かせてもらいましたが、天候のアクシデントは初めての経験でした。
急な会場変更でも、冷静に仕事をしているスタッフさんは本当にすごいと思いました。
(1年マネジメント科 木村美咲)
■一日目に照明の仕込みのお手伝いをさせて頂き、照明の仕込みの流れについて色々と勉強になりました。
二日目からは運営スタッフとして会場回りのお仕事を行いました。
また違った現場の雰囲気を味わう事が出来てとても良かったです。
(1年イベント制作コース 長山紗也加)
■今回のこのコヤブソニックが初の野外イベントの参加で、今まで参加していたライブハウスなどの屋内の研修では経験できないような事を経験しました。
広場に組まれた特設ステージに照明やスピーカーを1日がかりで仕込んで、1からステージを設営していくのはとても大変でしたが貴重な体験が出来ました。
最終日には台風の直撃で雨と風が強く、イベントを一時中断して近くのアリーナに会場を移すことになり、全機材を移動させました。
野外フェスなのに会場を移動という、先生方曰わく"これから後にも先にも無いであろう"シチュエーションの現場で経験を積めてよかったと思いました。
(1年ローディーコース 西川郁也)
■コヤブソニックに参加して、初めて舞台の奥からのライザー転換をしました。
五枚のライザーがあり、狭い舞台裏をどのように移動するかを、ステハンチームできちんと確認して転換する必要があり、とても勉強になりました。
そして、本番二日目は台風と重なりましたがその中で臨機応変に動き、イベントを最後まで成功させたスタッフの方々の熱意に感動しました。
このイベントのスタッフとして参加出来たことを嬉しく思います。
(1年照明コース 櫻井彩瑛)
■台風の影響で大変でした。
途中から会場が変わったりして貴重な体験ができました。
(1年制作コース 鎌倉有花)
■お笑いと音楽の素晴らしさに触れたコヤブソニックでした。
今までで一番お客様に近いところで働くことができ、途中は悪天候に見舞われましたが、スタッフさん達の素早い判断によりイベントが無事終わったことに安心しました。
また、どんな些細なことでも、スタッフに感謝の気持ちを表すことは大切なことだと再確認した研修でした。
(1年マネジメント科 谷口紫保)
■今回は、二度目のフェス研修でしたが、まだまだ戸惑う事がたくさんありました。
現場に馴染めず泣きそうになった時もありましたが、先生や学生の皆に助けてもらい無事乗り切ることができ、とても良い経験となりました。
(1年マネジメント科 北村美採)
■今回のコヤブソニックは本番2日とも運営担当でした。
2日目は急遽会場が変わり、変更になった時のスタッフの方の仕事の早さや臨機応変さにとても驚きました。
私もスタッフとして携われて本当に良かったです。
(1年照明コース 山﨑彩未)
『KOYABU SONIC 2012』
2012年9月29日(土)・30日(日)
会場:舞洲コヤブソニック特設会場
協力:株式会社キョードー大阪
もちろん準備日から本番まで全て参加。本番2日目は、台風の接近に伴い急遽会場変更するということもありましたが、その時のスタッフの対応の切り替えの早さに感動している学生多数!普段なかなか経験することのできない経験ができ、学生にとっても凄く勉強になり、忘れられないイベント研修となりました。また今回でかなり成長できたと思います。
色々ありましたが、無事イベントも終了!お疲れさまでした!
では学生のコメントをどうぞ!
■この研修では台風の中で行い、急遽アリーナに変更し、舞台監督さんや主催者さんの判断がとても早く一つ一つの行動が本当に早くて勉強になりました。
これからの社会でもこのイベントで学んだ事を生かせれるように頑張って行きたいと思います。
(1年マネジメント科 北村 元希)
■今回のイベントスタッフ研修は、会場に台風が直撃するなど、様々なハプニングがありましたがその場その場で与えられた仕事をやり遂げました。
今回の研修で非常に良い経験ができました。
この経験を今後の研修で活かしていきたいです。
(1年ローディーコース 大倉祥輝)
■コヤブソニックは台風が直撃してしまって、色々とハプニングもあり、運営担当でしたので悪天候の中様々な体験が出来ました。
今回の研修ではとても良い経験となりました。
(1年マネジメント科 宮本明日香)
■私は、今回のコヤブソニックで初めてステージハンドを担当しました。
初めてのステージ転換に機材の搬入出、そして台風の中でどうすればいいか分からなくなったり、焦ったり戸惑ったりしましたが、そこはプロの方や先生が的確に指示を出してくださり、他の学生と助け合いながら教えてもらいながら作業を行う事が出来ました。
その中でも、台風という想定外のことが起きた時に、やはりプロの方は冷静で確実に動かれていたので改めて凄いなぁと思いました。
これからどんどん研修に参加して、もっと積極的に動けるようになりたいと思いました。
(1年イベント制作コース 富松里紗)
■今回の研修は2日目に台風が来て、昼から会場が移動になり、大雨暴風の中帰らずにイベントを楽しみ続けているお客さんを見ると、いかにこのフェスがみんなから愛されているかが分かりました。
いつか自分もこんな愛されるイベントをやりたいと思います。
今回は普段出来ない貴重な経験が出来て本当に良かったです。
(1年イベント制作コース 辻玲奈)
■仕込みでは今まで携わった事がない照明のお手伝いを行いましたが、分からないことは照明のスタッフの方に親切に教えてもらい、とても良い経験になりました。
当日は雨で急遽ステージが変わることになりましたが、それもなかなか体験できることではないので、貴重な研修となり良かったです。
(1年マネジメント科 上利佳子)
■今回の研修では、モニターの転換を音響のスタッフの方々と一緒にさせて頂きました。
空いた時間には色々なお話を聞くことが出来て、とても勉強になりました。
二日目は強風の中でモニター転換をしたり、雨から機材を守るための作業などを行いました。
台風の中作業をするのは初めてでしたが、会場がアリーナへ変更したときに、スタッフさんが一丸となって、より安全を重視し、素早く作業されていたのが印象的でした。
とても貴重な体験が出来ました。
この研修で学んだことや、改善点を、また次の研修で活かしていきたいです。
(1年PAコース 末川紗英)
■今回、コヤブソニックに行って、4日間PAの仕事のお手伝いをさせて貰いました。
本番では台風が来るなど、大変なこともたくさんありましたが、音響の方々の冷静な行動や対処にとても感動しました。
現場の雰囲気もとても楽しく、また参加したいと強く思いました。
(1年REC&PAコース 角野愛美)
■初めて研修に行かせていただいて、ステージ上で使用する機材の搬入・搬出を行いました。
普段体験することのない現場の雰囲気を味わうことができました。
なかなか機材に触る機会がなく、慣れない中の作業だったのですがスタッフのみなさんがとても優しく教えてくださいました。
でも自ら手際良く作業できるようにまた色々な研修に行き、また自分で色々と勉強しようと思いました。
台風が直撃し移動してフェスを続ける形になった際に、スタッフさんの一つ一つのすばやい判断は本当にすごかったです。
また、研修にどんどん参加していきたいと思います。
(1年マネジメント科 平野莉沙)
■野外フェスは、研修で何度か行かせてもらいましたが、天候のアクシデントは初めての経験でした。
急な会場変更でも、冷静に仕事をしているスタッフさんは本当にすごいと思いました。
(1年マネジメント科 木村美咲)
■一日目に照明の仕込みのお手伝いをさせて頂き、照明の仕込みの流れについて色々と勉強になりました。
二日目からは運営スタッフとして会場回りのお仕事を行いました。
また違った現場の雰囲気を味わう事が出来てとても良かったです。
(1年イベント制作コース 長山紗也加)
■今回のこのコヤブソニックが初の野外イベントの参加で、今まで参加していたライブハウスなどの屋内の研修では経験できないような事を経験しました。
広場に組まれた特設ステージに照明やスピーカーを1日がかりで仕込んで、1からステージを設営していくのはとても大変でしたが貴重な体験が出来ました。
最終日には台風の直撃で雨と風が強く、イベントを一時中断して近くのアリーナに会場を移すことになり、全機材を移動させました。
野外フェスなのに会場を移動という、先生方曰わく"これから後にも先にも無いであろう"シチュエーションの現場で経験を積めてよかったと思いました。
(1年ローディーコース 西川郁也)
■コヤブソニックに参加して、初めて舞台の奥からのライザー転換をしました。
五枚のライザーがあり、狭い舞台裏をどのように移動するかを、ステハンチームできちんと確認して転換する必要があり、とても勉強になりました。
そして、本番二日目は台風と重なりましたがその中で臨機応変に動き、イベントを最後まで成功させたスタッフの方々の熱意に感動しました。
このイベントのスタッフとして参加出来たことを嬉しく思います。
(1年照明コース 櫻井彩瑛)
■台風の影響で大変でした。
途中から会場が変わったりして貴重な体験ができました。
(1年制作コース 鎌倉有花)
■お笑いと音楽の素晴らしさに触れたコヤブソニックでした。
今までで一番お客様に近いところで働くことができ、途中は悪天候に見舞われましたが、スタッフさん達の素早い判断によりイベントが無事終わったことに安心しました。
また、どんな些細なことでも、スタッフに感謝の気持ちを表すことは大切なことだと再確認した研修でした。
(1年マネジメント科 谷口紫保)
■今回は、二度目のフェス研修でしたが、まだまだ戸惑う事がたくさんありました。
現場に馴染めず泣きそうになった時もありましたが、先生や学生の皆に助けてもらい無事乗り切ることができ、とても良い経験となりました。
(1年マネジメント科 北村美採)
■今回のコヤブソニックは本番2日とも運営担当でした。
2日目は急遽会場が変わり、変更になった時のスタッフの方の仕事の早さや臨機応変さにとても驚きました。
私もスタッフとして携われて本当に良かったです。
(1年照明コース 山﨑彩未)
『KOYABU SONIC 2012』
2012年9月29日(土)・30日(日)
会場:舞洲コヤブソニック特設会場
協力:株式会社キョードー大阪
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
21 |
22 |
24 |
25 |
||
26 |
29 |
30 |
31 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ