
- 目指すお仕事
-
- レコーディングエンジニア
- MAエンジニア
- マスタリングエンジニア
- レコーディングディレクター
- レコーディングプロデューサー
- ラジオミキサー
- 音響効果
- テレビ番組音声
- 映像エディター
- 映像編集スタッフ
授業カリキュラム
カリキュラムは「実習8:講義2」の割合で構成され、実習に重きをおいたスタイルが特徴です。
実習は8名〜10名の少人数制で、きめ細やかな指導が可能です。
- 映像編集実習
- 動画編集ソフト(Premiere Pro)を使用して、MAで扱う映像処理の知識と編集の基本を理解する実習授業です。
- Pro Tools実習
- レコーディングやMAに使用される最もスタンダードなソフト「Pro Tools」の使用方法を学んでいきます。
- MA編集実習
- 映像に効果音やBGMを入れるなど、MAに特化した音声編集技術を習得します。
- レコーディング実習
- 学内のレコーディングスタジオを使用して、様々な楽器のレコーディングを実践し、レコーディングに必要なスキルを身につけます。
- インストゥルメント講座
- 楽器についての知識やセッティングの仕方とその特性を、テキストを使用して学んでいきます。
- 音楽理論/イヤートレーニング
- 簡単な楽譜の読み書きや音楽理論(スケール、コード理論、聴音)などを学び音楽に関する知識を身につけます。
- MAレコーディング実習
- アフレコやナレーション録りなど、MAに特化した録音技術を学び、ポストプロダクション業務についての理解を深めていきます。
- スタジオイクイップメント
- レコーディングに使用するマイクの種類やレコーディング機材の使い方を学んでいきます。
- 音響基礎知識・分野別ゼミ/一般教養
- 音に関する知識や原理、マイクなどの構造を学ぶ授業やビジネスマナーや一般常識を学び就職活動へ向けた授業なども行います。
2年次 必須カリキュラム
MA専攻
- MAレコーディング実習Ⅱ
- MA編集実習
- 映像編集実習
- レコーディング実習
- 電気制作実習
- 分野別ゼミ/ミュージックビジネス
レコーディング専攻
- レコーディング実習Ⅱ
- MA実習
- PA実習Ⅱ
- 電気制作実習
- Pro Tools実習Ⅱ
- RECオペレート実習
- 分野別ゼミ/ミュージックビジネス
時間割
1週間に90分授業が12限と無理なく学べます。
放課後はマンツーマンのプライベートレッスンやスタジオレンタルがあり、予習復習にあてることができます。
将来のことを考えて、
身につけるスキルは自分で選びたい
選択カリキュラム
昼間部2年生の授業には、自分が目指すプロフェッショナルな専門授業に加えて「共通選択授業」という自分で選べる授業があります。専門分野をさらに極める授業や、あらたにチャレンジしたい授業など、自分の将来に向けて可能性をさらに広げる事ができます。
- 専門分野を極めるもよし!
- 興味の赴くままに
エンジョイするもよし! - 学科を飛び越えた
スキルアップもよし!
※1限90分授業で週2限、約80種の授業の中からお選びいただけます。
教室・施設紹介
レコーディング&MAコースの実習は機材が設置されたレコーディングスタジオで行われることが多く、
様々な機材に触れて、技術を習得することができます。
-
- レコーディングスタジオ
CLUSTER - 最新の機材を完備し、実習授業だけではなくプロアーティストによるレコーディングなどが行われるスタジオです。
- レコーディングスタジオ
-
- レコーディングスタジオ
COIL - ヴォーカルやバンドレコーディングはもちろん、アニメなどのアフレコにも対応したレコーディングスタジオです。
- レコーディングスタジオ
授業イベント・
特別セミナー
学期末には特別セミナーウィークが開催され、普段の授業では学べない、
その日限定の特別セミナーやイベントが開催されます。
-
- MBSテレビ局見学&録音セミナー
- 梅田にあるテレビ局「株式会社毎日放送(MBS)」にご協力いただき、テレビ局内のレコーディング機材倉庫見学を実施!その後、ESPにて音楽番組でのライブ収録を想定したレコーディングセミナーも実施しました!テレビ局スタッフの方から音楽番組でのバンドレコーディングの方法やテレビ局ならではのやり方を直接教えていただける貴重な機会となりました。※実施日(2020年9月12日)
-
- 外部スタジオセミナー
- 学外スタジオにて特別セミナーを開催!グランドピアノを設置しているレコーディングスタジオでピアノレコーディングセミナーやテレビ番組のMAを行うスタジオの見学を実施するなど、学外でのスタジオを使ったセミナーも行います。
学生の声

学生の声
レコーディング&MAコース
本多 海渡さん
映画を観たり、音楽を聴くのが好きで自分も音楽作品、映像作品を作る職業につきたいなと思い、どちらも学べるコースがあるESPの存在を知り入学を決意しました!先生方が現役の方ばかりなので、色んな経験談を聞けたり、直々に学ぶことができるので、これからどんどん吸収していって下さい!
講師紹介
授業ではそれぞれの専門分野に特化した講師が担当。
現役のスタッフとして現場で活躍されている方々が多く在籍してます。
-
西平 慶介先生
【PA&レコーディングコース講師】RecordingStudio_LubLab所属のレコーディングエンジニア。代表作として、赤犬・二階堂和美・小泉今日子・SAKEROCKライブDVD、N'夙川BOYSなどが挙げられる。また近年ではスタジオジブリ「かぐや姫の物語」主題歌の録音やゲームPS4/Xbox One「ドラゴンボールZ KAKAROT」のSE制作などに携わっている。
-
樽井 亮裕先生
【レコーディング&MAコース講師】作曲家とレコーディングエンジニアの2つの顔を持つサウンドクリエイター。作曲家としてはBGMの制作を得意とし、これまでにユニバーサル・スタジオ・ジャパン、ハウステンボス、グランフロント大阪etcのイベントやショーの音楽を多数制作。エンジニアとしては、ロッテ『ポケモンシリーズ』を始めとするCM音楽からJRの車内放送に至るまで、多種多様な作品の録音・ミックスを担当。
レコーディング&MAコースを体験しよう!
オープンキャンパス開催中
ESPエンタテインメント大阪では、
毎月体験入学を開催しています♪
学校や実際の授業の雰囲気を体感してみよう!