
- 目指すお仕事
-
- PA/レコーディングエンジニア
- マスタリングエンジニア
- レコーディングプロデューサー
- ライブ/イベント音響
- 音響効果
- テレビ番組音声
- ラジオミキサー
- ブライダル音響
- テーマパーク音響
- ライブレコーディングスタッフ
全国規模のフェスや
イベントを駆け巡る!
圧倒的な研修の数は
西日本No.1
専門学校ESPエンタテインメント大阪のライブ研修は数々の大型フェスをはじめ、全国のライブ現場にスタッフ参加します。参加日数は西日本でNO.1。大きな会場から小さなライブハウスまで参加するイベントは様々です。研修では技術のレベルアップはもちろん、研修中に業界スタッフから声がかかり、就職が決まる場合もあります。いろいろな現場を楽しみながら経験をつかみましょう!

授業カリキュラム
カリキュラムは「実習8:講義2」の割合で構成され、実習に重きをおいたスタイルが特長です。
実習は8名〜10名の少人数制で、きめ細やかな指導方針です。
- レコーディング実習
- 学内のレコーディングスタジオを使用して、様々な楽器のレコーディングを実践し、レコーディングに必要なスキルを身につけます。
- Pro Tools実習
- レコーディングやMAに使用される最もスタンダードなソフト「Pro Tools」の使用方法を学んでいきます。
- PA実習
- ケーブル巻/マイクスタンドの使い方、マイクセッティングや音の調整方法まで、PAスタッフに必要な基本技術を習得していきます。
- 音響基礎知識
- 音に関する知識や原理、マイクやスピーカーなどの構造などをテキスト形式で学びます。
- インストゥルメント実習/講座
- 楽器についての知識やセッティングの仕方と、その特性やPAの行い方をテキスト使用した講義と実習室を使用した実習をリンクさせて学んでいきます。
- スタジオイクイップメント
- レコーディングに使用するマイクの種類やレコーディング機材の使い方を学んでいきます。
- 音楽理論/イヤートレーニング
- 簡単な楽譜の読み書きや音楽理論(スケール、コード理論、聴音)などを学び音楽に関する知識を身につけます。
- 分野別ゼミ・業界スタッフ概論
- 舞台上で使用される用語や音楽業界の職種・役割などを学びます。また、著作権に関する内容やCD制作から流通の流れなど、エンタメ業界に必要な知識を身に付けます。
- 一般教養
- ビジネスマナーや一般常識など社会人として必要な知識を身につけます。またキャリアプランニングとして就職活動へむけた授業なども行います。
2年次 必須カリキュラム
PA専攻
- レコーディング実習Ⅱ
- PA基礎知識
- 電気製作実習
- PAシステム実習
- イベント実習
- PA実習Ⅱ
レコーディング専攻
- レコーディング実習Ⅱ
- DAWミックス実習
- 電気製作実習
- Pro Tools実習Ⅱ
- ミュージックビジネス
- RECオペレート実習
- PA実習Ⅱ
時間割
1年次は1週間に90分授業が12限、2年次は1週間に90分授業が13限と無理なく学べます。
放課後はマンツーマンのプライベートレッスンやスタジオレンタルがあり、予習復習にあてることができます。
将来のことを考えて、
身につけるスキルは自分で選びたい
選択カリキュラム
昼間部2年生の授業には、自分が目指すプロフェッショナルな専門授業に加えて「共通選択授業」という自分で選べる授業があります。専門分野をさらに極める授業や、あらたにチャレンジしたい授業など、自分の将来に向けて可能性をさらに広げる事ができます。
- 専門分野を極めるもよし!
- 興味の赴くままに
エンジョイするもよし! - 学科を飛び越えた
スキルアップもよし!
※1限90分授業で週2限、約80種の授業の中からお選びいただけます。
教室・施設紹介
PA&レコーディングコースの実習は機材が設置されたホールやレコーディングスタジオで行われることが多く、
様々な機材に触れて、技術を習得することができます。
-
- CLUB GARDEN【ホール】
- 最大350名を収容できるライブホール! 実際に来校アーティストイベントや学内イベントでも使用されるホールを使って授業を行います!
-
- レコーディングスタジオ
CLUSTER - 最新の機材を完備し、実習授業だけではなくプロアーティストによるレコーディングなどが行われるスタジオです。
- レコーディングスタジオ
-
- 音響卓 DiGiCo/SD7
- 海外アーティストのワールドツアーでよく使用されている音響卓です。ステージ上の様々な楽器の音やヴォーカルの声などの音量・音質をこの機材で調整します。
-
- コントロール・サーフェイス
- Avidのコントロール・サーフェイス「Pro Tools S6」を中心に据えた、本格的なミキシング・システムです。
授業イベント・
特別セミナー
学期末には特別セミナーウィークが開催され、普段の授業では学べない、
その日限定の特別セミナーやイベントが開催されます。
-
- アフレコ収録
- 声優コース学生と共同で、学内スタジオにて実際にアフレコ収録を実施し、本番経験を身につけていきます。
-
- ライブレコーディング
- 学内で実施されるイベントにて、PAとレコーディング両方の知識を使いながらライブレコーディングを実施します。
学生の声

学生の声
PA&レコーディングコース
眞邉 大暉さん
体験に来てみて学校の設備がよかったのと、自分はロックが好きで、ESPはロックなイメージの学校だったので選びました!元々は大学へ進学希望だったが、やっぱり自分が好きな音楽がやりたくてバンドをしながらレコーディングとPAを勉強しています。できることより、自分がやりたいことを選んだ方が人生が楽しいぞ!
講師紹介
授業ではそれぞれの専門分野に特化した講師が担当。
現役のスタッフとして現場で活躍されている方々が多く在籍してます。
-
西平 慶介先生
【PA&レコーディングコース講師】RecordingStudio_LubLab所属のレコーディングエンジニア。代表作として、赤犬・二階堂和美・小泉今日子・SAKEROCKライブDVD、N'夙川BOYSなどが挙げられる。また近年ではスタジオジブリ「かぐや姫の物語」主題歌の録音やゲームPS4/Xbox One「ドラゴンボールZ KAKAROT」のSE制作などに携わっている。
-
岩澤 隆行先生
【PA&レコーディングコース講師】I.M Lab Studio代表/
味園ユニバース チーフエンジニア2003年にフリーランスエンジニアとしてI.M Labを設立。2008年に大阪なんば味園ユニバースの音響主任に着任。ユニバース以外にも韻踏合組合、Free Style MC Battle “SPOT LIGHT”、UMBなどのライブでPAオペレートを担当。2015年より自身のレコーディングスタジオI.M Lab Studioを開業。数多くのインディーズバンドのレコーディング・Mixを担当している。
PA&レコーディングコースを体験しよう!
オープンキャンパス開催中
ESPエンタテインメント大阪では、
毎月体験入学を開催しています♪
学校や実際の授業の雰囲気を体感してみよう!