Q&A

皆さんが疑問に思っているESP学園東京校のさまざまな疑問にお答えします! ここに掲載がないことは、画面一番下のLINEにお友だち登録して個別で質問してみよう!

質問のカテゴリーを選ぶ

入学

今大学に通っているのですが、編入はできますか。

大学からの編入はできません。
また、大学に通いながら本校へ入学することも不可能ではありませんが、カリキュラムなどをご確認のうえ、実現可能かをご検討ください。

大学卒業後または中途退学した後の方が、集中して学ぶことができると思います。入学時期は、新年度4月からのみです。

【音楽アーティスト科】サウンドクリエイターコースに興味があります。DAWの授業では、WindowsのCubaseは対応していますか。

授業は基本的にはMacとLogic Proで進めています。
ただし、学生によってはWindowsを使用したり、ほかのDAWであるCubase、Studio Oneなどを使用している場合もあります。授業内容によっては、個人のPCを持参して受講することも可能です。

【音楽アーティスト科】授業に「DAW」があるのですが自分で有料ソフトを購入するのですか。もしそうであればどんなソフトを買えばいいですか。また、パソコンのほかに必要なものはありますか。

「DAW」という授業について、コースによって異なりますので、詳しくは以下の内容をご確認ください。

・サウンドクリエイターコースの「DAW」
・シンガーソングライターコースの「DAW」
作曲の授業に必須であり、学内のMacでLogic Proというソフトを扱い授業を進めていきます。
そのため、ソフトの購入は授業を受講するうえでは必要ありません。

・ドラムコースの「DAW」
Garage Bandを使用して授業を進めます。
そのため、ソフトの購入は授業を受講するうえでは必要ありません。

・選択科目の「DAW」
選択科目というのは、音楽アーティスト科の全コースが共通で履修できる科目です。
校内のMacでLogic Proというソフトを扱い授業を進めていきます。

基本的には、すでに学校にあるものを使用するので、購入する必要はありません。

【音楽アーティスト科】入学する時に楽器やDAWを習得している人はどれくらいいますか。

入学時点でDAWを扱ったことのある学生は、全体の半分ほどです。
サウンドクリエイターコースではDAWの習熟度や作曲経験、音楽活動の経験などをもとにクラス分けを実施しておりますため、初心者・経験者に関わらずレベルに合った授業を受けることが可能です。

書類審査の基準を教えてください。

審査基準についてはお答えすることはできません。
提出していただいた書類をもとに選考を行います。

一般の大学ではなく、音楽の専門学校に行くメリットなど教えてください。

専門学校では、アーティストやクリエイターとして仕事をしている先生から、直接・集中的に実践的な授業で学ぶことができます。

先生とのつながりから仕事やデビューにつながったり、一般公開されていないオーディションを受けることができるのも大きなメリットでしょう。

業界に近いからこそ、チャンスがたくさんあります!

デビューサポート↓
https://www.esp.ac.jp/tokyo/support/debut/

さらに、同じ志を持った学生が全国から集まるので、仲間たちと切磋琢磨しながら、学内で思う存分活動していける環境があるのが大学との違いだと思います。

夜間部はありますか?

専門学校ESPエンタテインメント東京では夜間コースはございません。
姉妹校の「専門学校ESPエンタテインメント大阪」では、夜間コースの募集を行っております。
社会人の方も学びやすいカリキュラムとなっており、学費も昼間部の約半分です。
しかしながら、ESP大阪校の夜間部は「専門士」の称号付与要件を満たしていないため、通学定期券や学割証のご利用、大学編入のための称号(専門士)を付与することはできませんので、あらかじめご了承ください。

AO入学エントリーをしたのですがエントリー完了通知が届きません。

書類不備などがなくエントリーが完了した方へは、受付が完了した日にAO入学エントリー完了票をお送りしています。

また、受付完了日から2週間程度で、書類審査の結果も随時お送りしています。

エントリーシート提出後、2~3週間経っても完了票や審査結果が届かない場合は、下記までご連絡ください。
入学事務局:0120-37-6986

出願後の流れを教えてください。

入学願書や学歴確認書類の到着後、選考料の納入を確認し、書類に不備がなければ願書受付となり「出願完了票」をお送りしています。
提出された書類をもとに選考を行い、およそ2週間前後で合否結果を入学希望者本人へ郵送にてお送りします。
合格後、合格通知同封の案内に従って、AO入学では合格日から3ヵ月、推薦入学では2か月、一般入学では1ヵ月以内に、手続き書類や写真の提出、学費の納入などの入学手続きを行っていただきます。

一般入学について教えてください。

「入学する年の4月時点で18歳以上であること」と「高校卒業と同等の学力があると認められた方※」であれば、どなたでも出願することができます。
「選考料の納入」と「入学願書と学歴確認書類の提出」のうえ書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。
併願制度も利用することが可能です。

※高等学校卒業(見込)の資格がない方については、別途、試験を行います。

推薦入学について教えてください。

高校新卒者(高校を卒業した年にそのまま入学する方)のみ出願可能で、出願の際に入学願書と調査書以外に推薦書の提出が必要になります。本校では特に推薦基準値は設けていませんので在学校の推薦基準(学力推薦や人物推薦など)を満たし、本校所定の推薦書に校長(学部長、担任の先生でも可)の推薦があれば推薦入学として出願できます。
「選考料の納入」と「入学願書・調査書・推薦書の提出」のうえ書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。

ただし、単願者(専願者)のみ対象のため、他の大学・短期大学・専門学校との併願はできません。

AO入学について教えてください。

学力ではなく本人の個性や意欲などの人物像と本校が求める学生像が相互的に合っているかを審査する入学方法です。【エントリー】→【出願】の2ステップで入学する出願方法となり、AO入学エントリーで審査を通過した方のみ「AO入学」として出願することができます。
エントリー資格として「入学する年の4月時点で18歳以上であること」と「高校卒業と同等の学力があると認められた方※」でオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加が必須となります。
Webエントリー、もしくは、エントリーシートの提出を行って書類審査を通過した方は、改めてAO入学での出願を行っていただきます。
「選考料の納入」と「入学願書と学歴確認書類の提出」などの出願手続きのうえ、提出された書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。
AO出願にて合格した方に限り、特別授業に参加することができます。

また、 単願者(専願者)のみ対象のため、他の大学・短期大学・専門学校との併願はできません。

「ESP学園特待生奨学金制度」へのお申込みご希望の場合は、AO入学エントリーが必須となります。

※高等学校卒業(見込)の資格がない方については、出願後に試験を行います。

推薦入学に面接はありますか。

全入学方法において、基本的には面接試験はありません。

ただし、留学生の方については面接試験を実施しております。

給付奨学金と貸与奨学金が予約採用で決定していますが、進学後に給付奨学金のみ希望することはできますか。

希望変更可能です。

給付もしくは貸与奨学金についてはどちらかのみのご利用へ変更可能ですので、奨学金本手続きの際にご相談ください。

手続きなど詳しくは下記までご連絡ください。
入学事務局TEL:0120-37-6986

大学卒業後の4月から入学希望です。出願の際に、成績証明書の提出は必要ですか。

成績証明書の提出は不要です。

学歴確認書類として、「卒業証明書」をご提出ください。

大学卒業後の4月から入学希望です。出願の際に卒業証明書が必要になると思いますが、出願の期日に間に合いません。

願書を提出していただく際は、卒業証明書の代わりに大学の「在学証明書(在籍証明書も可能)」を学歴確認書類としてご提出いただいて問題ありません。

東京校と大阪校(または福岡校・MI東京校)をどちらも受けることはできますか。

ESP学園(東京校、大阪校、福岡校、MI校)内ではどの学校も受験することは可能ですが、同時にエントリーもしくは出願することはお控えください。
第一希望校のエントリーもしくは出願の審査結果をご確認のうえ、他校へエントリーもしくは出願をご検討ください。

通信制の大学、もしくは短期大学を通いながら 専門学校に通おうと思っています。その場合、 AO入学はできますか。

通信制などの大学に通いながら専門学校に通う場合でも本校の入学資格に該当すれば、AO入学での出願も可能です。
ただし、入学後も大学と専門学校を両立して通学できる方に限りますので、入学前に各学校のカリキュラムや時間割等をご確認のうえ入学をご検討ください。

AO入学に面接はありますか。

AO入学を含めた全入学方法において、基本的に面接試験はありません。

ただし、留学生の場合は面接試験を実施しています。

なお、入学の選考とは別になりますが、「ESP学園特待生奨学金制度」をご希望の場合は面接による選考があります。

また、こちらも選考とは無関係ですが、学科によっては、合格後に職員との面談を実施しています。

AO入学の定員は決まっていますか。

AO入学エントリーの定員数は定められており、定員に達した学科やコースは、募集期間中であっても受付を締め切ります。
早い時期に受付締め切りとなってしまうコースもあるので、ご入学の意志が固まっていらっしゃるのであれば、早めのエントリーをおすすめします。

日本学生支援機構奨学金とはなんですか。

経済的理由により修学困難な優れた学生に対し、家計と学力による審査により学資として奨学金が貸与される制度です。
申し込み・貸与は、ともに学生本人において行うため、奨学金は指定した学生本人の口座に毎月振り込まれ、卒業後の返還も学生本人が行うことになります。

入学後の貸与となるため、入学前に納入が必要な学費には使用することができません。

詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

国の教育ローンとはなんですか。

金利が低く、返済期間も長めに設定することができ、合否の発表前も含めて、いつでもお申込み可能な公的な融資制度です。
入金までの手続きには1ヵ月ほどかかるため、ご希望の方は出願前、または出願後すぐに申し込み手続きを行ってください。

詳細や申し込み方法など詳しくは以下URLをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

新聞奨学生制度とはなんですか。

専売所店舗内の部屋や指定のアパートに住みこみ、新聞配達などの業務を行いながら学校に通うという制度です。

採用決定後に奨学会からの借り入れ金でESP学園へ学費をご納入いただき、入学後から支給される奨学金で奨学会の借り入れを返済します。
ただし、一部の学科やコースにおいては、授業の都合上、新聞奨学金制度はご利用できません。

また、奨学金の支給形態やその他の待遇などは奨学会ごとで異なりますので、詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

ESP学園独自の奨学金はありますか。

2023年度募集から新たにギターメーカーESPとの協賛により「ESP学園特待生奨学金制度」がスタートしました。提出していただいた課題や面接などの審査結果に応じて学費の免除やモニターアーティスト契約を行います。

https://ssl.esp.ac.jp/espscholarship/

その他、ESP 学園卒業生の子女または兄弟姉妹、在校生の兄弟姉妹が入学する場合、奨学金の支給(一律10万円)を行う「イーエスピー学園卒業生・在校生兄弟姉妹特別奨学生」があります。

新聞奨学生を希望しています。午前クラスになるのでしょうか。

新聞奨学生の学生は全員午前クラスとなります。また一部学科やコースによっては新聞奨学生制度の利用ができません。
詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

AO入学の受付は先着順ですか。

AO入学エントリーの各科・各コースの定員数は定められており、AO入学エントリーおよび入学願書の受付については、提出された書類に不備がない方から順番に受付となります。

不備があった場合、書類が受理されず、正式な書類が届くまでの間にご希望の学科・コースの定員が埋まってしまう可能性もありますので、提出前に書類をよくご確認ください。

社会人で入学する場合、奨学金は借りられますか。

日本学生支援機構奨学金のご利用をご希望するということであれば、入学後4月に行われる在学採用ガイダンスにご参加いただくことでお申込みが可能です。

どんな奨学金を利用できますか。

本校で利用できるのは、日本学生支援機構奨学金や新聞奨学生制度です。その他教育ローンも併せてご案内していますので、詳しくは以下のURLからご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

学費の分納金額は決まっていますか。

1年次前期学費分85万円は入学前の入学手続き期限内に納入していただき、1年次後期学費分65万円は入学した年の7月~8月末日までにご納入いただきます。
2年次分は、前期学費分65万円を2年生に進級する前の1月~2月末までに納入し、2年次後期学費65万円は進級した後の7月~8月末日までにご納入ください。
基本的には、以上の金額・期間以外でご納入いただくことはできませんので、ご了承ください。

学費の分納とはどういうことですか。

年間の学費を2度に分けて納入することができます。
詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/flow/

1年次の学費の納入期限はいつですか。

出願方法や合格した時期により入学手続き期限が異なります。
合格日から、AO入学は3か月、推薦入学は2か月、一般入学は1か月以内に書類の提出や学費の納入などのお手続きを行っていただきます。

ただし、一般入学で2月以降に出願した場合、手続き期間が通常より短くなりますのでご注意ください。

現在入学資金がないのですが、入学するにはどうしたらいいですか。

ESP学園では学費サポートをご案内しております。
教育ローンや奨学金など様々なサポートをご案内しておりますので、詳しくは以下URLにてご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

楽器技術研究科(ピアノ調律研究コース・管楽器リペア研究コース・ギタークラフト研究コース)に進学する際の学費を教えてください。

全研究コース共通で1年間130万円となります。

AO入学エントリーのエントリー期間とはなんですか。

AO入学において必須であるエントリーを第一次募集から第七次募集まで募集期間を区切って受付をしています。エントリー受付期間中であっても定員に達してしまった学科やコースについては、それぞれ受付期間ごとで募集締め切りとなりますのでご注意ください。

【管楽器リペア科】管楽器や打楽器の演奏経験がなくても大丈夫ですか。

管楽器や打楽器の演奏経験がなくても、授業は問題なく受けられますので大丈夫です。基礎的な管楽器の演奏は個別レッスンで修得できます。

高等専門学校卒(3年以上)ですが、入学できますか。

高等専門学校に3年以上在籍し、高校卒業と同等の学力があると証明できる書類を発行できる方であれば、高校新卒者と同等の入学資格となるため、AO入学、推薦入学、一般入学全ての入学方法において出願が可能です。
入学資格や提出書類など、詳しく下記までお問い合わせください。
入学事務局TEL:0120-37-6986

【管楽器リペア科】リペアができるようになる楽器はなんですか?

管楽器リペア科の授業ではフルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルンを主な教材としてリペア技術を修得していきます。そのほかの管楽器はその応用でリペアできるようになります。
また進級時に管楽器/打楽器コースを選択した場合、打楽器のメンテナンスやチューニングを学ぶことができます。

一般入学の募集開始前に定員を満たし、入学できなかった事例はありますか?

各学科・コースで定員になり次第、募集締切となりますが、AO入学や推薦入学のみで募集を締め切ることはありません。

一般入学でも、全学科・コース必ず募集を行います。
締切間近、または募集を締め切った学科・コースについては、ホームページにて随時お知らせします。

中卒(高校中退)でも入学できますか。

入学する年に18歳以上であれば、出願可能です。
ただし、「文部科学省高等学校卒業程度認定試験」の合格者、または、本校における筆記と面接の試験(以下、中卒試験)を行い、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方のみとなります。

中卒試験における筆記試験の内容は、書店などで市販されている「一般常識」の書籍にあるような程度の問題となり、国語・数学・理科・社会・英語の5教科からの出題予定です。
以上の「学力試験」と「作文」を筆記試験として実施するとともに、面接試験も受けていただきます。

中卒試験をご希望の場合は、出願時に入学願書と以下の書類が必要になります。
・中学校の卒業証明書 (卒業証書とは異なるのでご注意ください。)
・住民票記載事項証明書 (住民票とは異なるのでご注意ください。)

中卒の方でもAO入学の出願が可能ですので、詳しい内容や提出書類などは入学事務局までお問い合わせください。
入学事務局TEL:0120-37-6986

【俳優養成コース】芸能事務所に所属しているんですが、入学は可能ですか。

入学前に事務所に所属していても問題ありません。
もし事務所からのお仕事やオーディションと、授業が重なってしまった場合、【公欠】を取ることができます。
(公欠:欠席扱いとはならず、出席率の計算上では出席の扱いとすること)

ご注意いただきたいことが二点あります。

・年に数回実施する、演劇の公演にご参加いただけない可能性がありあます。
 基本的には全員参加ですが、仕事で欠席(公欠)が多い場合、参加が難しくなる場合もございます。
 ※参加できないから入学できない、または、進級/卒業できないという訳ではありませんので、学科の先生や事務所とよくご相談ください。
・年に一度、さまざまな事務所の方をお招きして学内オーディションを開催します。
 事務所所属に向けて行うものなので、参加については所属事務所とご相談ください。

以上の注意点はありますが、事務所の所属していても入学には関係ありません。
本校では基礎~応用的な技術を、演技だけでなくフォトシューティングや歌唱、ダンスなど多方面に渡って学ぶことができます。

併願はできますか。

一般入学のみ可能です。ただし、定められた期日までに合否が判明する大学および短期大学のみに限ります。専門学校との併願はできませんのでご注意ください。

高校の欠席日数が多いのですが、AO入学は可能ですか。

入学資格に該当し、AO入学エントリーを通過した方で、出願する際に必要書類を揃えることが可能であればAO入学が可能です。
万が一、出席日数不足等の理由で高等学校を卒業できなかった場合は、入学前に実施する試験に合格することと、別途、書類の提出が必要です。

入学手続き期間内に必ず入金しなければいけない額を教えてください。

分納の場合は85万円、全納の場合は150万円を入学手続き期限日までにご入金ください。
入学手続き期間は、入学方法や合格日によって異なります。(期限日は合格通知に記載されています。)

以下もご参照ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/flow/

願書が欲しいです。

以下のURLより資料請求をしてください。学校案内パンフレットと共に、募集要項(入学願書)をお送りします。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/data-demand/

※至急、願書が必要な場合は下記までご連絡ください。
入学事務局TEL:0120-37-6986

また、Web出願も可能です。以下のURLからお進みください。募集要項のダウンロードもできます。

https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance

AO入学エントリーを取り消すことはできますか。

AO入学エントリーの取り下げをご希望の場合は、以下までご連絡ください。
入学事務局:0120-37-6986

夏休みにオープンキャンパスに参加してから進路を決めたいのですが、AO入学だけで募集を締め切っている可能性はありますか。

AO入学のみで募集を締め切ることはありません。必ず全学科・コースにおいて、全ての入学方法で募集を行います。

ただし、募集状況によっては、受付開始早々に募集を締め切る可能性もあります。あらかじめご了承ください。
AO入学エントリーについても、受け入れ人数に達した場合は、募集期間ごとで締め切りとなります。

入学試験(テスト)の科目はどんなものがありますか。

本校で募集している入学方式においては書類選考のみとなり、一部例外を除いて筆記試験や面接などはありません。

選考結果はいつ届きますか。

入学事務局で願書を受け付けてから、およそ2週間後に選考結果を簡易書留にて郵送します。
電話やメールなどによる合否のお問合せはお受けできませんので、ご了承ください。

入学動機が入学願書内に収まらない場合はどうしたらいいですか。

できる限り指定枠内にご記入のうえ、ご提出ください。

どうしても収まらない場合は別の用紙を貼り付けていただいても結構ですが、枠内に収まるように記入できるか否かも審査の対象であるとお考え下さい。

AO入学エントリー資格とはなんですか。

AO入学で入学するためにはAO入学エントリーをして審査を通過し、改めてご出願いただく必要があります。
AO入学エントリーをするためには、ESP学園のオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加と、入学資格に該当すること、アドミッションポリシーに適合することが必須となります。

入学資格や具体的な手順などは以下のURLよりご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/ao/

入学方法はどんなものがありますか。

AO入学、推薦入学、一般入学の3種類あります。
学力テストなどによる入学試験はなく、いずれも提出された書類をもとに合否を判定します。


※AO入学の際に必要なAO入学エントリーに関しては、いずれかのオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加が必須条件となっています。

【音楽アーティスト科】【声優芸能科】ヴォーカルを多く学べるコースを教えてください。

音楽アーティスト科では、ヴォーカルコース・ダンスヴォーカルコース・ギターヴォーカルコース・シンガーソングライターコースでヴォーカルレッスンを行っています。中でも、最もヴォーカルレッスンの割合が多いのはヴォーカルコースです。


声優芸能科では、声優養成コースのアーティスト専攻に進むと、他コースよりヴォーカル(歌唱)が多く学べます。

各学科・コースごとのカリキュラムについて知りたい方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。

体験授業ページ:https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/days/

日本学生支援機構奨学金を1年次の学費に利用したいです。

日本学生支援機構奨学金(貸与型)は入学後からの貸与となりますので、入学前に必要な1年次前期の学費納入時には利用することができません。
入学前に必要な学費については国の教育ローンや提携ローンなどもご案内しております。詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

特待生制度はありますか。

2023年度募集から、新たにギターメーカー㈱ESPとの協賛により「ESP学園特待生奨学金制度」がスタートしました。

ご提出いただいた課題や面接などの審査結果に応じて、学費の免除やモニターアーティスト契約を行います。

詳しくは、以下のURLからご確認ください。
https://ssl.esp.ac.jp/espscholarship/

【声優芸能科】演技未経験ですが大丈夫ですか。

楽器系のコースのように「高校時代からずっと楽器を演奏しています!」というような学生が少なく、大半は未経験からの参加です。

授業も基礎的な所からスタートしますので、演技経験が無くても問題ありません!

【声優芸能科】声優になるために必要なことは何ですか。


必要な要素はいろいろありますが、あえて3つに絞るとしたら「コミュニケーション能力」「滑舌」「+αの能力」があげられます。
声優は、多くの演者やスタッフと共に作品を作っていくのが主な仕事であり、礼節に重きを置く業界でもあります。「コミュニケーション能力」が高ければ、周りとも良い関係を築き、次の仕事につなげることができます。
「滑舌」が悪いと言葉が相手に伝わらず、無意味なものになってしまいます。滑舌が良ければ、声が低い(または高い)といった自分では短所だと思うような部分も、唯一無二の「武器」となる業界です。
「+αの能力」は、いわゆる「声優としてのスキル以外のスキル」となります。例えば、「ギターを弾ける」「ダンスが上手い」などです。「演技が上手い」というのはもちろん大事ですが、オーディション時の審査員は基本的に「声優の事務所・養成所のオーディションを受けるのだから、演技はできて当たり前」という目線で審査します。その際に、いかに演技以外の要素で勝負できるかが重要です。

【声優芸能科】役者としてデビューを目指すために年齢制限はありますか。

【芸能タレント科】
役者は、若者から老人役までさまざまな役柄を求められるので、色々な年代の需要があります。応募概要で20歳まで、といったものもありますが、努力次第で活躍できる世界です。

【声優芸能科】声優養成コースのアーティスト専攻と演技専攻の違いについて教えてください。

アーティスト専攻は歌やダンス等の声優アーティストとして必要な授業を多く取り入れたカリキュラム、演技専攻は文字通り演技に関する授業を多く取り入れたカリキュラムとなっています。


具体的には、1週間に10科目ある授業の内、アーティスト専攻は「アーティスト系授業4コマ:演技系授業6コマ」、演技専攻は「アーティスト系授業2コマ:演技系授業8コマ」という割合となっており、ご自身の進みたい・やりたい方向性に合わせて専攻を選択する事が可能です。

また、「自分は歌が苦手だから、それを克服するためにアーティスト専攻を選ぶ」または、「将来、声優アーティストを目指しているが、もっと演技力を高めたいから演技専攻を選ぶ」といった、苦手を克服するための選択をすることも可能です。

【音楽スタッフ総合コース】自分の目指す職種が絞りきれるか不安です。


普段の授業への取り組みはもちろん、有志参加のライブ研修など、1年次にたくさんの経験をして、自ら進路を絞り込んでいく努力は必要になってきます。

講師やご友人、ご家族とも相談しながら、進級までにある程度の絞り込みができていれば、就職活動も滞りなく進めることができると思います。

また、就職活動においては2つの職種(ex.PAとレコーディング)を志望し、同時に活動することも可能です。

【音楽スタッフ総合コース】多くの職種について学びますが、最終的に目指す職種の知識や技術が不足しないか心配です。


基礎を習得していれば、就職後はそれぞれの仕事について教えてもらえることが多いので、あまり心配しなくても大丈夫です。

他のコースで学んだみなさんと同じように就職している先輩も、たくさんいらっしゃいます。

電車の定期代に割引がきくと聞いたのですが、どのくらい割引がききますか。

通学定期券(割引対象)の購入ができます。
割引率に関しましては鉄道会社によって異なりますので、各ホームページ等をご確認ください。

出願日程について教えてください。
入試方法に関わらず課題は出ますか。

AO入学で合格された方へは文科省の指導の下、学修意欲継続のために「特別授業」への参加が必須となります。

推薦入学・一般入学については、課題は設けておりません。

【音楽アーティスト科】ESP学園の授業はテクニック重視ですか?

演奏や歌唱のテクニックのみを重視してはおりません。

アーティストやクリエイターとして仕事をしていくために、必要な知識等も講義を通して学びます。

【音楽芸能スタッフ科】アーティストスタッフコースと音楽スタッフ総合コースで悩んでいます。それぞれ特長を教えてください。

<アーティストスタッフコース>
・マネージャー・レコード会社・ファンクラブの仕事について学び、専門的な知識を身につけることができる。
・1年次前期にマネージャー・レコード会社・ファンクラブスタッフとして必要な共通の知識を学び、1年次後期から興味のある専攻を選ぶことができる。
・マネージャー・レコード会社・ファンクラブの3つの分野のうち、自身が興味のある分野について2年間しっかり学ぶことが可能なので、より深い知識を得ることができる。その代わり、レコーディングやPA、照明といった技術を学ぶことができないので、そのような職種への就職は難しい。

<音楽スタッフ総合コース>
・幅広い分野について学び、さなざまな知識を習得できるため、就職先の幅を広げることができる。
・1年次に音楽スタッフ全般の知識を学び、進級時に自分の興味のある専攻を選ぶことができる。
・自身の興味とは異なっているとしても、レコーディングやPA、照明、マネージャーといった分野の学習をしなければならない。

【音楽芸能スタッフ科】アーティストスタッフコースと音楽スタッフ総合コースの違いを教えてください。

アーティストスタッフコースは、マネージャー・レコード会社・ファンクラブといったアーティストに身近なスタッフを目指すコース。3つの分野において共通して必要な知識を半年間学んだあと、1年次後期より「マネージャー/レコード会社専攻」「ファンクラブ/デザイン専攻」に分かれて専門性を高めていきます。

音楽スタッフ総合コースは、マネージャー・レコーディング・コンサート制作・PA・照明・映像など、音楽に関わる仕事を1年間かけて幅広く学んだあと、進級時に「プロダクション専攻」「サウンドエンジニア専攻」「照明/映像専攻」に分かれて専門性を高めていきます。

講師はどんな方がいますか。

各学科・コースの講師については以下のURLをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/course/teacher/

地方のホテルや会議室で開催されたESP学園主催 出張説明会に参加したのですが、AO入学エントリー条件は満たしていますか。

「ESP学園主催 出張説明会」は「オープンキャンパス」に含まれますので、AO入学エントリー条件を満たします。
※進学業者主催の「進路相談会」は「ESP学園主催 出張説明会」とは異なり、「オープンキャンパス」に含まれませんので、AO入学エントリー条件を満たしません。

二重国籍での出願の場合、どうすればいいですか。

出身学校など、学習履歴を確認させていただきたいので、以下のお問合せ先まで直接お電話ください。

☎0120-37-6986

受験料の入金をATMでする際、学科番号の入力を忘れました。どうすればいよいですか。

ご入金日やお名前等お知らせいただきたい事がございますので、以下のお問合せ先まで直接お電話ください。

☎0120-37-6986

学費は学科やコースによって違いますか。

全学科・全コース同じ金額で1年次年間150万円、2年次年間130万円で合計280万です。(ギタークラフト科3年制の3年次は年間130万円です。)
上記学費に教材費、教科書代、研修費(ライブ研修時の宿泊・交通費代など)も含まれており、それぞれ前期と後期2回に分けて納入することもできます。

修学支援制度とはなんですか。

世帯収入など一定の要件を満たす方であれば、「入学金および授業料の減免」と「返還不要な給付型奨学金」を合わせて受けることができる経済的な支援制度です。詳しくは以下のURLをご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/

書類や封筒を書き損じた場合、訂正印の使用は可能でしょうか。

訂正印をご使用いただいて問題ありません。
修正箇所に二重線をひき、訂正印を押して、近くに分かりやすく正しい内容をご記入ください。

既卒者がAO入学エントリーする際に必要なものを教えてください。

エントリー時に必要なものは、エントリーシートのみです。
ご出願の際、入学願書と学歴確認書類(高校の卒業証明書等)が必要ですので、それまでにご用意ください。

初心者でも大丈夫ですか。

全く問題ありません!全学科・コース問わず、知識や技術がなくてもゼロから学ぶことができます。
ご心配であれば、ぜひ、オープンキャンパスにお越しいただき、実際に先生や授業の雰囲気をご覧になってみてください。

以下のURLよりお申込みください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/days/

高校3年生ですが、今から入学できますか。

本校は4月入学のみとなっています。

入学資格は「入学時に18歳以上であり、高校を卒業した方、もしくは高等学校卒業と同等以上の学力がある方と認められた方」です。
「高校新卒者」として次年度の入学をご検討ください。

募集定員がいっぱいになったコースに入学をすることはできますか。

定員に達したコースの願書は受付できません。
ほかのコースを選択してご出願いただくか、次年度の出願をご検討ください。

高校卒業後就職しましたが、退職しESP学園で学びたいと考えています。この場合の入学資格について教えてください。

高校既卒であれば入学資格を満たしていますので、AO入学もしくは一般入学のどちらかにてご出願可能です。
推薦入学でのご出願はできませんのでご注意ください。
必要書類や詳しい手続きなどは、以下のURLよりご確認ください。

https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/

出願書類に貼る顔写真とはどのようなものですか。また服装はどうしたらいいですか。

一般的な証明写真で大丈夫です。肩から上の顔写真とし、帽子やマスク、サングラスなどは着用せずに撮影してください。(サイズ縦4cm×横3cm厳守)
駅前などにあるスピード証明写真でも問題ありません。
服装は制服・私服どちらでも構いません。

選考を通過できなかった際、改めて別の入試を受けることはできますか。

AO入学の審査を通過できなかった場合は、改めて推薦入学・一般入学でご出願いただけます。
また、推薦入学で選考通過できなかった場合も、改めて一般入学でご出願可能です。

入学手続書類を送る時の封筒はどれを使えばいいですか。

合格後の手続き書類については、本校の募集要項付属の青い封筒でも、市販の封筒でも構いません。ただし、重要な書類になりますので必ず簡易書留でお送りください。

送付先住所:
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-3-19
学校法人イーエスピー学園 専門学校ESPエンタテインメント東京 入学事務局宛

今年高校3年生でAO入学を希望しています。オープンキャンパスは以前に参加したことがあるのですが、今年も参加しなければいけないのでしょうか。

過去に参加履歴がある方は、AO入学エントリー条件を満たしていることになります。
ただし、授業内容やコース編成などが改変されている場合もありますので、できる限りご出願する年に開催しているオープンキャンパスへご参加いただくことをオススメします。
オープンキャンパスの日程など、詳しくは以下よりご確認ください。

https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/

オープンキャンパスに参加したコースとは別のコースへAO入学エントリーしたいです。

オープンキャンパスに参加したコース以外でも、AOエントリーすることは可能です。

ただし、ESP学園としては、実際に入学する学科やコースのオープンキャンパスにご参加いただき、コースの雰囲気や学ぶ内容を知ってからご入学することをオススメしています。

午前クラスと午後クラスを分けるテストはありますか。

入学前に学科ごとにレベルチェックや個別面談、電話面談を行い(一部実施しない学科もあり)、個人の状況を考慮して決定したします。ご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。

社会人でも入学できますか。

もちろんご入学いただけます。
学力テストなどによる入学試験はなく、いずれもご提出いただいた書類で合否を判定します。
入学方法や必要書類については、以下のURLよりご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/

入学式の服装はどうしたらいいですか。

服装の指定はありませんが、毎年、大半の方がスーツでご参加されます。