よくある質問
- 初心者ですが大丈夫ですか。
-
大丈夫です。未経験からでも成長できるカリキュラムで授業を進めていきます。
不安があるようでしたら、ぜひ本校のオープンキャンパスにご参加いただき、講師や先輩とお話したり、学校雰囲気を感じていただきたい思います。
- 専門士の称号は付与される学校ですか?
-
本校は以下の要件を満たしていますので文部科学大臣が認めた「専門士」の称号が付与されます。
1,修業年限が2年以上
2,総授業時数が1,700 単位時間( 62 単位)以上
3,試験等により成績評価を行い,その評価に基づいて課程修了の認定を行っていることまた 「専門士」の称号が付与される課程の要件は、大学への編入学が認められる課程の要件と概ね一致しているので、2000年(平成12年)3月以降に本校(の本科)を卒業した方は、大学への編入学資格が認められていることになります。(※ただし、編入の条件については大学によって異なります。)
- ESP学園について
-
ギターメーカーESPというエンタテインメント企業が原点のエンタテインメントに特化した専門学校です。
日本屈指のギターメーカーESPを中心としたESPグループは、ギターの製造販売およびエンタテインメント教育を主要な柱としてグローバルに展開しています。エンタテインメントの学校だからこそ業界との距離が近く、現場で学ぶ機会を豊富に設けることや、業界基準での就職、アーティスト活動を目指すことができる学校です。
オープンキャンパス
- オープンキャンパスを申し込む時に、「体験授業」「学校説明会」「施設案内」はどれを選んだらいいですか。何か違いはありますか。
-
平日学校見学会(学校説明会&施設案内)では、学校の施設や授業風景を実際に見ることで、学校生活の雰囲気を知ることができます。
体験授業では、実際に気になっている学科・コースの授業を受けることで、入学後にどのように授業を受けていくのか体感できます。
大きな違いは【授業を体験できるかどうか】です。
体験授業と同日開催の「学校説明会」も基本的には説明会のみになるので、実際に授業を体験してみたい!という方は、体験授業をお勧めします。コースによっては、体験授業と説明会がセットになっていることもあるので、それぞれの申込みフォームに書いてある内容をご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/
- 先の予定がわからずオープンキャンパスの予約を当日にしたいです。
-
体験授業の申込については、開催当日の8時までHPから予約できます。
また平日学校見学会やオンライン学校説明会では開催日の5日前の12時まで予約できます。
定員を満たした場合、予約できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 交通費サポートチケットがなければ、サポートは受けられないのでしょうか。
-
各地で開催されている学校説明会やESP学園主催の出張説明会などで本校職員と対面された方に、「交通費サポートチケット」をお渡ししています。
交通費サポートチケットを紛失した場合でも、お渡しした履歴が確認できれば利用可能になる場合がありますので、お手数ですがオープンキャンパスに参加する前に、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
また、「交通費サポートチケット」との併用はできませんが、 LINEの公式アカウントに登録して頂けば、1000円の交通費サポートクーポン(年度内に1回限り/参加者ご本人のみ有効)が取得できます。
連絡先:esp@esp.ac.jp
- 交通費サポートと無料宿泊体験を併用することはできますか?
-
可能です。
交通費サポートはESP学園、無料宿泊体験は各提携寮会社が実施しております。各地方会場や高校で開催されている学校説明会およびESP学園主催の出張説明会などで、本校職員と直接お会いした方に「交通費サポートチケット」をお渡ししています。来校の際、必ずご持参ください。
「無料宿泊体験」については以下のURLより各提携寮会社のホームページをご確認のうえ、ご自身でお申込みをお願いします。
・東仁学生会館
https://www.tokyo-stage.co.jp/field
・共立メンテナンス
https://dormy-ac.com/school/shutoken/tnn/esptokyo/
- オープンキャンパスのキャンセルはできますか。
-
以下の【メールアドレス】または【公式LINE】宛に、「キャンセル希望」とご明記のうえ、「氏名・参加日・申込学科(コース)」をお送りください。キャンセル処理をさせていただきます。
なお、キャンセル後に【自動返信メール】にて体験日程の確認メールが届いてしまう場合がございます。大変ご迷惑とは存じますが、システムの都合上、停止が困難ですので、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
なお、オープンキャンパスは通年で開催しております。ご都合良い時に、ぜひご参加ください。メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo
- オープンキャンパスに申し込んだのですが、完了メールが届きません。
-
ご心配をおかけして申し訳ございません。
デバイスのブロック設定、ご利用機種の容量ががいっぱい、迷惑メールに振り分けられている等の可能性がございます。申し込みから数日経っても通知メールや本校からの連絡がない場合は、大変お手数ですが、以下の【メールアドレス】または【公式LINE】に「予約確認」とご明記のうえ、「お名前・参加日時・申込コース」をお知らせください。
お申込み状況を確認後、ご連絡差し上げます。
メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo
- オンライン学校説明会に参加する際のパソコンにカメラが付いていないのですが、、、
-
できる限り、カメラ付きの端末をご利用ください。
オンライン説明会には、Google Meetを使用します。
スマートフォンやタブレット端末をお持ちでしたら、Google Meetのアプリがありますのでそちらのご利用をご検討ください。
- オンライン学校説明会の開催時間について教えてください。
-
オンライン学校説明会は以下の時間帯で受け付けております。
【10:00〜11:30】【11:30〜13:00】【14:00〜15:30】【15:30〜17:00】お申込みいただいた学科・コースの担当者が、個別で対応いたします。
ご都合に合わせてお申込みください!詳細は以下のURLをご確認ください。
- 中学生でもオープンキャンパスに参加できますか?
-
もちろん、ご参加いただけます!
体験授業や説明会など、ESP学園のことを詳しく知ることができる機会ですので、ぜひご参加ください。
- 体験授業に参加しようと思っていますが、交通費のサポートは受けられますか。
-
交通費サポートには、以下があります。(2024年4月現在)
①交通費サポートチケット
各地の進路相談会やESP学園出張説明会にて本校のスタッフとお会いした方にお渡ししている紙のチケットです。
オープンキャンパスで来校時にご持参いただくと、お住まいの地区に合わせた交通費をサポートいたします!②LINE公式アカウント限定交通費1000円サポートクーポン
トーク画面上部の学校名をタップ>クーポンでご覧いただけます。(年度内1回限り/参加者ご本人のみ)③ギターメーカーESP直営店 設置チラシ
ギターメーカーESP直営店に設置されているチラシに「交通費補助申請チケット」がついています!④島村楽器 北陸・甲信越地方6店舗 設置チラシ
島村楽器の石川県・山梨県・長野県の6店舗に設置されているチラシに「交通費補助申請チケット」がついています!以上のものは併用ができないのでご注意ください。
また予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。詳しくはコチラ↓
https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/traffic_support/ご来校お待ちしています!
- オンラインで学校説明会に参加したいです。
-
「オンライン学校説明会」を実施しています。以下のURLからお申込みください。
カレンダー上の日付選択後、オンライン学校説明会を選択してください。
- 友達と参加することはできますか。
-
もちろん可能です。
体験授業にご参加の場合は、各人でお申込みをお願いいたします。
オンライン説明会・平日学校見学会の場合は、備考欄にその旨をご記入いただければ一緒にご参加を受付けます。
ただし、別コースに参加をご希望の場合は、お手数ですが別途お申込みください。
また、コースによっては定員がございますので、お早めのお申込みをお願いいたします。
- 入学が決まったあとでも体験授業に参加してもいいですか。
-
入学が決まったあとの体験授業の参加は、入学するコースに限りご参加いただけます。
ほかの学科・コースへの参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
- オンライン学校説明会の場合、通話などを通しての会話などはありますか。
-
質問をしていただく際や、こちらから確認事項がある場合には、音声によるやり取りをさせていただく可能性があります。
- オープンキャンパスの申し込み完了メールを削除してしまいました。参加日時を再確認したいです。
-
お申し込み内容を確認後、ご連絡します。
件名を「オープンキャンパス申込確認」として、以下の内容をメールアドレス(esp@esp.ac.jp)またはLINEにて送ってください。・氏名
・フリガナ
・参加コース
- いつ・何時のオープンキャンパスに申し込んだか確認したいです。
-
お申込みの際に入力されたメールアドレス宛に、予約完了メールをお送りしていますので、ご確認ください。
メールアドレスに届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、併せてご確認ください。
どうしても分からない場合は、申し込み内容を確認してご連絡しますので、件名を「オープンキャンパス申込確認」として、以下の内容をメールアドレス(esp@esp.ac.jp)またはLINEにて送ってください。
・氏名
・フリガナ
・参加コース
- 【音楽アーティスト科】楽器演奏の経験がなくても、音楽アーティスト科のオープンキャンパスに参加できますか。
-
楽器の演奏経験のない初心者の方でも、安心してご参加いただける体験授業を実施しています。
楽器を持っていなくても、レンタルを行っているので、手ぶらで参加できます!
気になるコースのオープンキャンパスに参加をして、自分に合ったコースを見つけましょう!
- オープンキャンパスに参加する際の髪型に決まりはありますか。
-
髪型や服装の規定はありません。自由なスタイルでお越しください。
- 体験授業に参加するために必要なものはありますか。
-
ご参加の学科・コースによって異なります。
ご自身が参加する学科・コースの「当日のスケジュール」欄をご確認ください。
- メールの案内に気づかず、オンライン学校説明会に参加できませんでした。AO入学の条件を満たすことはできなくなりますか。
-
改めてお申込みをして、ご参加いただければ問題ありません。
終了後、案内メールに付記されているアンケートにご回答いただければAO入学エントリー資格を満たします。
- 遅刻しそうな時はどうすればいいですか。
-
可能であれば、お電話(またはメール)にてご一報ください。
大幅な遅延でない限り、途中からレッスンや説明会にご参加いただけます。
到着時刻によっては内容を調整させていただくことになりますので、ご了承ください。まずは気をつけてお越しください。☎03-3368-6733
- オープンキャンパスに参加する際は制服か私服かどちらがいいですか。
-
服装の規定は特にありませんので、ご都合に合わせてお選びください。
ただし、参加コースによって「動きやすい服装」等の記載がある場合がありますので、申込ページの「当日のスケジュール」欄をご確認ください。
- 平日学校見学会をオンライン学校説明会に変更できますか?逆に、オンライン学校説明会を学校見学会に変更できますか?
-
以下の【メールアドレス】【公式LINE】【電話】のいずれかにて、その旨をご連絡ください。
変更の可否を確認後、ご対応方法を連絡をいたします。メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo入学事務局:0120-37-6986
- オンライン学校説明会を予約したつもりが間違えて平日学校見学会を選択してしまいました。
-
以下の【メールアドレス】【公式LINE】【電話】のいずれかにて、その旨をご連絡ください。
その後のご対応方法を連絡をいたします。メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo入学事務局:0120-37-6986
- オンライン学校説明会の申し込みをしたのですが、通知メールがきません。
-
ご心配をおかけして申し訳ございません。
申し込み時に入力されたメールアドレス宛に、自動返信で通知メールを送信しています。
デバイスの設定による場合や、迷惑メールに振り分けられている等の可能性がございます。お申し込みから数日経っても、通知メールや本校からの連絡がない場合は、大変お手数ですが、以下の【メールアドレス】または【公式LINE】宛に「オンライン説明会予約確認」とご明記のうえ、「氏名・参加日時・申込コース」をご連絡ください。
お電話でも対応いたします。
メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo入学事務局:0120-37-6986
- オンライン学校説明会の申し込みをしたいのですが、予約時間の都合が合いません。別の時間での受付は可能ですか。
-
基本的には受付をしている時間でのご参加をお願いしていますが、日程や学科によっては個別対応ができるかもしれません。
以下の【メールアドレス】または【公式LINE】にお問合わせください。お電話でも対応いたします。メールアドレス:esp@esp.ac.jp
公式LINE:@esp_tokyo入学事務局:0120-37-6986
- 申し込みしたいのですが、日程が出てきません。
-
申し込みフォームは開催月の約2か月前に公開されます。(まとめて数か月分を公開する場合もあります。)恐れ入りますが、情報公開されるまでお待ちください。
また、既にご予約を締め切っている場合、定員に達している場合にも表示されません。別の日程をご検討くださいますようお願い申し上げます。
- オンライン学校説明会に参加したいのですが、平日は学校があり参加できません。休日に開催することはありますか。
-
基本的には、以下のURLページに記載されている日程のみの開催となっています。
学科・コースによっては、休日に開催している場合もございます。
最新情報は、公式ホームページやSNSなどをご確認ください。【平日学校見学会・オンライン学校説明会】
https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/weekday/【Instagram】esp_tokyo
【LINE@】@esp_tokyo
- オンライン学校説明会には参加したのですが、実際に学校を見たいです。平日学校見学会に参加することは可能ですか。
-
もちろん可能です。
以下のURLからご希望の日程を選択のうえ、申し込みフォームからお申込みください。
- 保護者が行けなくなったのですが高校生だけで参加することは可能ですか。
-
もちろん可能です。
保護者様の欠席の旨を、下記メールアドレスにご連絡いただけると幸いです。メールアドレス:esp@esp.ac.jp
- 高校生だけで参加することは可能ですか。
-
もちろん可能です。おひとりでもご友人同士(複数人)でも大歓迎です。
入学
- 今大学に通っているのですが、編入はできますか。
-
大学からの編入はできません。
また、大学に通いながら本校へ入学することも不可能ではありませんが、カリキュラムなどをご確認のうえ、実現可能かをご検討ください。大学卒業後または中途退学した後の方が、集中して学ぶことができると思います。入学時期は、新年度4月からのみです。
- 【音楽アーティスト科】サウンドクリエイターコースに興味があります。DAWの授業では、WindowsのCubaseは対応していますか。
-
授業は基本的にはMacとLogic Proで進めています。
ただし、学生によってはWindowsを使用したり、ほかのDAWであるCubase、Studio Oneなどを使用している場合もあります。授業内容によっては、個人のPCを持参して受講することも可能です。
- 【音楽アーティスト科】授業に「DAW」があるのですが自分で有料ソフトを購入するのですか。もしそうであればどんなソフトを買えばいいですか。また、パソコンのほかに必要なものはありますか。
-
「DAW」という授業について、コースによって異なりますので、詳しくは以下の内容をご確認ください。
・サウンドクリエイターコースの「DAW」
・シンガーソングライターコースの「DAW」
作曲の授業に必須であり、学内のMacでLogic Proというソフトを扱い授業を進めていきます。
そのため、ソフトの購入は授業を受講するうえでは必要ありません。・ドラムコースの「DAW」
Garage Bandを使用して授業を進めます。
そのため、ソフトの購入は授業を受講するうえでは必要ありません。・選択科目の「DAW」
選択科目というのは、音楽アーティスト科の全コースが共通で履修できる科目です。
校内のMacでLogic Proというソフトを扱い授業を進めていきます。基本的には、すでに学校にあるものを使用するので、購入する必要はありません。
- 【音楽アーティスト科】入学する時に楽器やDAWを習得している人はどれくらいいますか。
-
入学時点でDAWを扱ったことのある学生は、全体の半分ほどです。
サウンドクリエイターコースではDAWの習熟度や作曲経験、音楽活動の経験などをもとにクラス分けを実施しておりますため、初心者・経験者に関わらずレベルに合った授業を受けることが可能です。
- 書類審査の基準を教えてください。
-
審査基準についてはお答えすることはできません。
提出していただいた書類をもとに選考を行います。
- 一般の大学ではなく、音楽の専門学校に行くメリットなど教えてください。
-
専門学校では、アーティストやクリエイターとして仕事をしている先生から、直接・集中的に実践的な授業で学ぶことができます。
先生とのつながりから仕事やデビューにつながったり、一般公開されていないオーディションを受けることができるのも大きなメリットでしょう。
業界に近いからこそ、チャンスがたくさんあります!
デビューサポート↓
https://www.esp.ac.jp/tokyo/support/debut/さらに、同じ志を持った学生が全国から集まるので、仲間たちと切磋琢磨しながら、学内で思う存分活動していける環境があるのが大学との違いだと思います。
- 夜間部はありますか?
-
専門学校ESPエンタテインメント東京では夜間コースはございません。
姉妹校の「専門学校ESPエンタテインメント大阪」では、夜間コースの募集を行っております。
社会人の方も学びやすいカリキュラムとなっており、学費も昼間部の約半分です。
しかしながら、ESP大阪校の夜間部は「専門士」の称号付与要件を満たしていないため、通学定期券や学割証のご利用、大学編入のための称号(専門士)を付与することはできませんので、あらかじめご了承ください。
- AO入学エントリーをしたのですがエントリー完了通知が届きません。
-
書類不備などがなくエントリーが完了した方へは、受付が完了した日にAO入学エントリー完了票をお送りしています。
また、受付完了日から2週間程度で、書類審査の結果も随時お送りしています。
エントリーシート提出後、2~3週間経っても完了票や審査結果が届かない場合は、下記までご連絡ください。
入学事務局:0120-37-6986
- 出願後の流れを教えてください。
-
入学願書や学歴確認書類の到着後、選考料の納入を確認し、書類に不備がなければ願書受付となり「出願完了票」をお送りしています。
提出された書類をもとに選考を行い、およそ2週間前後で合否結果を入学希望者本人へ郵送にてお送りします。
合格後、合格通知同封の案内に従って、AO入学では合格日から3ヵ月、推薦入学では2か月、一般入学では1ヵ月以内に、手続き書類や写真の提出、学費の納入などの入学手続きを行っていただきます。
- 一般入学について教えてください。
-
「入学する年の4月時点で18歳以上であること」と「高校卒業と同等の学力があると認められた方※」であれば、どなたでも出願することができます。
「選考料の納入」と「入学願書と学歴確認書類の提出」のうえ書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。
併願制度も利用することが可能です。※高等学校卒業(見込)の資格がない方については、別途、試験を行います。
- 推薦入学について教えてください。
-
高校新卒者(高校を卒業した年にそのまま入学する方)のみ出願可能で、出願の際に入学願書と調査書以外に推薦書の提出が必要になります。本校では特に推薦基準値は設けていませんので在学校の推薦基準(学力推薦や人物推薦など)を満たし、本校所定の推薦書に校長(学部長、担任の先生でも可)の推薦があれば推薦入学として出願できます。
「選考料の納入」と「入学願書・調査書・推薦書の提出」のうえ書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。ただし、単願者(専願者)のみ対象のため、他の大学・短期大学・専門学校との併願はできません。
- AO入学について教えてください。
-
学力ではなく本人の個性や意欲などの人物像と本校が求める学生像が相互的に合っているかを審査する入学方法です。【エントリー】→【出願】の2ステップで入学する出願方法となり、AO入学エントリーで審査を通過した方のみ「AO入学」として出願することができます。
エントリー資格として「入学する年の4月時点で18歳以上であること」と「高校卒業と同等の学力があると認められた方※」でオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加が必須となります。
Webエントリー、もしくは、エントリーシートの提出を行って書類審査を通過した方は、改めてAO入学での出願を行っていただきます。
「選考料の納入」と「入学願書と学歴確認書類の提出」などの出願手続きのうえ、提出された書類等で選考を行い、合否の結果を郵送にてお送りいたします。
AO出願にて合格した方に限り、特別授業に参加することができます。また、 単願者(専願者)のみ対象のため、他の大学・短期大学・専門学校との併願はできません。
「ESP学園特待生奨学金制度」へのお申込みご希望の場合は、AO入学エントリーが必須となります。
※高等学校卒業(見込)の資格がない方については、出願後に試験を行います。
- 推薦入学に面接はありますか。
-
全入学方法において、基本的には面接試験はありません。
ただし、留学生の方については面接試験を実施しております。
- 給付奨学金と貸与奨学金が予約採用で決定していますが、進学後に給付奨学金のみ希望することはできますか。
-
希望変更可能です。
給付もしくは貸与奨学金についてはどちらかのみのご利用へ変更可能ですので、奨学金本手続きの際にご相談ください。
手続きなど詳しくは下記までご連絡ください。
入学事務局TEL:0120-37-6986
- 大学卒業後の4月から入学希望です。出願の際に、成績証明書の提出は必要ですか。
-
成績証明書の提出は不要です。
学歴確認書類として、「卒業証明書」をご提出ください。
- 大学卒業後の4月から入学希望です。出願の際に卒業証明書が必要になると思いますが、出願の期日に間に合いません。
-
願書を提出していただく際は、卒業証明書の代わりに大学の「在学証明書(在籍証明書も可能)」を学歴確認書類としてご提出いただいて問題ありません。
- 東京校と大阪校(または福岡校・MI東京校)をどちらも受けることはできますか。
-
ESP学園(東京校、大阪校、福岡校、MI校)内ではどの学校も受験することは可能ですが、同時にエントリーもしくは出願することはお控えください。
第一希望校のエントリーもしくは出願の審査結果をご確認のうえ、他校へエントリーもしくは出願をご検討ください。
- 通信制の大学、もしくは短期大学を通いながら 専門学校に通おうと思っています。その場合、 AO入学はできますか。
-
通信制などの大学に通いながら専門学校に通う場合でも本校の入学資格に該当すれば、AO入学での出願も可能です。
ただし、入学後も大学と専門学校を両立して通学できる方に限りますので、入学前に各学校のカリキュラムや時間割等をご確認のうえ入学をご検討ください。
- AO入学に面接はありますか。
-
AO入学を含めた全入学方法において、基本的に面接試験はありません。
ただし、留学生の場合は面接試験を実施しています。
なお、入学の選考とは別になりますが、「ESP学園特待生奨学金制度」をご希望の場合は面接による選考があります。
また、こちらも選考とは無関係ですが、学科によっては、合格後に職員との面談を実施しています。
- AO入学の定員は決まっていますか。
-
AO入学エントリーの定員数は定められており、定員に達した学科やコースは、募集期間中であっても受付を締め切ります。
早い時期に受付締め切りとなってしまうコースもあるので、ご入学の意志が固まっていらっしゃるのであれば、早めのエントリーをおすすめします。
- 日本学生支援機構奨学金とはなんですか。
-
経済的理由により修学困難な優れた学生に対し、家計と学力による審査により学資として奨学金が貸与される制度です。
申し込み・貸与は、ともに学生本人において行うため、奨学金は指定した学生本人の口座に毎月振り込まれ、卒業後の返還も学生本人が行うことになります。入学後の貸与となるため、入学前に納入が必要な学費には使用することができません。
詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 国の教育ローンとはなんですか。
-
金利が低く、返済期間も長めに設定することができ、合否の発表前も含めて、いつでもお申込み可能な公的な融資制度です。
入金までの手続きには1ヵ月ほどかかるため、ご希望の方は出願前、または出願後すぐに申し込み手続きを行ってください。詳細や申し込み方法など詳しくは以下URLをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 新聞奨学生制度とはなんですか。
-
専売所店舗内の部屋や指定のアパートに住みこみ、新聞配達などの業務を行いながら学校に通うという制度です。
採用決定後に奨学会からの借り入れ金でESP学園へ学費をご納入いただき、入学後から支給される奨学金で奨学会の借り入れを返済します。
ただし、一部の学科やコースにおいては、授業の都合上、新聞奨学金制度はご利用できません。また、奨学金の支給形態やその他の待遇などは奨学会ごとで異なりますので、詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- ESP学園独自の奨学金はありますか。
-
2023年度募集から新たにギターメーカーESPとの協賛により「ESP学園特待生奨学金制度」がスタートしました。提出していただいた課題や面接などの審査結果に応じて学費の免除やモニターアーティスト契約を行います。
https://ssl.esp.ac.jp/espscholarship/
その他、ESP 学園卒業生の子女または兄弟姉妹、在校生の兄弟姉妹が入学する場合、奨学金の支給(一律10万円)を行う「イーエスピー学園卒業生・在校生兄弟姉妹特別奨学生」があります。
- 新聞奨学生を希望しています。午前クラスになるのでしょうか。
-
新聞奨学生の学生は全員午前クラスとなります。また一部学科やコースによっては新聞奨学生制度の利用ができません。
詳しくは下記URLをご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- AO入学の受付は先着順ですか。
-
AO入学エントリーの各科・各コースの定員数は定められており、AO入学エントリーおよび入学願書の受付については、提出された書類に不備がない方から順番に受付となります。
不備があった場合、書類が受理されず、正式な書類が届くまでの間にご希望の学科・コースの定員が埋まってしまう可能性もありますので、提出前に書類をよくご確認ください。
- 社会人で入学する場合、奨学金は借りられますか。
-
日本学生支援機構奨学金のご利用をご希望するということであれば、入学後4月に行われる在学採用ガイダンスにご参加いただくことでお申込みが可能です。
- どんな奨学金を利用できますか。
-
本校で利用できるのは、日本学生支援機構奨学金や新聞奨学生制度です。その他教育ローンも併せてご案内していますので、詳しくは以下のURLからご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 学費の分納金額は決まっていますか。
-
1年次前期学費分85万円は入学前の入学手続き期限内に納入していただき、1年次後期学費分65万円は入学した年の7月~8月末日までにご納入いただきます。
2年次分は、前期学費分65万円を2年生に進級する前の1月~2月末までに納入し、2年次後期学費65万円は進級した後の7月~8月末日までにご納入ください。
基本的には、以上の金額・期間以外でご納入いただくことはできませんので、ご了承ください。
- 学費の分納とはどういうことですか。
-
年間の学費を2度に分けて納入することができます。
詳しくは下記URLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/flow/
- 1年次の学費の納入期限はいつですか。
-
出願方法や合格した時期により入学手続き期限が異なります。
合格日から、AO入学は3か月、推薦入学は2か月、一般入学は1か月以内に書類の提出や学費の納入などのお手続きを行っていただきます。ただし、一般入学で2月以降に出願した場合、手続き期間が通常より短くなりますのでご注意ください。
- 現在入学資金がないのですが、入学するにはどうしたらいいですか。
-
ESP学園では学費サポートをご案内しております。
教育ローンや奨学金など様々なサポートをご案内しておりますので、詳しくは以下URLにてご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 楽器技術研究科(ピアノ調律研究コース・管楽器リペア研究コース・ギタークラフト研究コース)に進学する際の学費を教えてください。
-
全研究コース共通で1年間130万円となります。
- AO入学エントリーのエントリー期間とはなんですか。
-
AO入学において必須であるエントリーを第一次募集から第七次募集まで募集期間を区切って受付をしています。エントリー受付期間中であっても定員に達してしまった学科やコースについては、それぞれ受付期間ごとで募集締め切りとなりますのでご注意ください。
- 【管楽器リペア科】管楽器や打楽器の演奏経験がなくても大丈夫ですか。
-
管楽器や打楽器の演奏経験がなくても、授業は問題なく受けられますので大丈夫です。基礎的な管楽器の演奏は個別レッスンで修得できます。
- 高等専門学校卒(3年以上)ですが、入学できますか。
-
高等専門学校に3年以上在籍し、高校卒業と同等の学力があると証明できる書類を発行できる方であれば、高校新卒者と同等の入学資格となるため、AO入学、推薦入学、一般入学全ての入学方法において出願が可能です。
入学資格や提出書類など、詳しく下記までお問い合わせください。
入学事務局TEL:0120-37-6986
- 【管楽器リペア科】リペアができるようになる楽器はなんですか?
-
管楽器リペア科の授業ではフルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルンを主な教材としてリペア技術を修得していきます。そのほかの管楽器はその応用でリペアできるようになります。
また進級時に管楽器/打楽器コースを選択した場合、打楽器のメンテナンスやチューニングを学ぶことができます。
- 一般入学の募集開始前に定員を満たし、入学できなかった事例はありますか?
-
各学科・コースで定員になり次第、募集締切となりますが、AO入学や推薦入学のみで募集を締め切ることはありません。
一般入学でも、全学科・コース必ず募集を行います。
締切間近、または募集を締め切った学科・コースについては、ホームページにて随時お知らせします。
- 中卒(高校中退)でも入学できますか。
-
入学する年に18歳以上であれば、出願可能です。
ただし、「文部科学省高等学校卒業程度認定試験」の合格者、または、本校における筆記と面接の試験(以下、中卒試験)を行い、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた方のみとなります。中卒試験における筆記試験の内容は、書店などで市販されている「一般常識」の書籍にあるような程度の問題となり、国語・数学・理科・社会・英語の5教科からの出題予定です。
以上の「学力試験」と「作文」を筆記試験として実施するとともに、面接試験も受けていただきます。中卒試験をご希望の場合は、出願時に入学願書と以下の書類が必要になります。
・中学校の卒業証明書 (卒業証書とは異なるのでご注意ください。)
・住民票記載事項証明書 (住民票とは異なるのでご注意ください。)中卒の方でもAO入学の出願が可能ですので、詳しい内容や提出書類などは入学事務局までお問い合わせください。
入学事務局TEL:0120-37-6986
- 【俳優養成コース】芸能事務所に所属しているんですが、入学は可能ですか。
-
入学前に事務所に所属していても問題ありません。
もし事務所からのお仕事やオーディションと、授業が重なってしまった場合、【公欠】を取ることができます。
(公欠:欠席扱いとはならず、出席率の計算上では出席の扱いとすること)ご注意いただきたいことが二点あります。
・年に数回実施する、演劇の公演にご参加いただけない可能性がありあます。
基本的には全員参加ですが、仕事で欠席(公欠)が多い場合、参加が難しくなる場合もございます。
※参加できないから入学できない、または、進級/卒業できないという訳ではありませんので、学科の先生や事務所とよくご相談ください。
・年に一度、さまざまな事務所の方をお招きして学内オーディションを開催します。
事務所所属に向けて行うものなので、参加については所属事務所とご相談ください。以上の注意点はありますが、事務所の所属していても入学には関係ありません。
本校では基礎~応用的な技術を、演技だけでなくフォトシューティングや歌唱、ダンスなど多方面に渡って学ぶことができます。
- 併願はできますか。
-
一般入学のみ可能です。ただし、定められた期日までに合否が判明する大学および短期大学のみに限ります。専門学校との併願はできませんのでご注意ください。
- 高校の欠席日数が多いのですが、AO入学は可能ですか。
-
入学資格に該当し、AO入学エントリーを通過した方で、出願する際に必要書類を揃えることが可能であればAO入学が可能です。
万が一、出席日数不足等の理由で高等学校を卒業できなかった場合は、入学前に実施する試験に合格することと、別途、書類の提出が必要です。
- 入学手続き期間内に必ず入金しなければいけない額を教えてください。
-
分納の場合は85万円、全納の場合は150万円を入学手続き期限日までにご入金ください。
入学手続き期間は、入学方法や合格日によって異なります。(期限日は合格通知に記載されています。)以下もご参照ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/flow/
- 願書が欲しいです。
-
以下のURLより資料請求をしてください。学校案内パンフレットと共に、募集要項(入学願書)をお送りします。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/data-demand/※至急、願書が必要な場合は下記までご連絡ください。
入学事務局TEL:0120-37-6986また、Web出願も可能です。以下のURLからお進みください。募集要項のダウンロードもできます。
- AO入学エントリーを取り消すことはできますか。
-
AO入学エントリーの取り下げをご希望の場合は、以下までご連絡ください。
入学事務局:0120-37-6986
- 夏休みにオープンキャンパスに参加してから進路を決めたいのですが、AO入学だけで募集を締め切っている可能性はありますか。
-
AO入学のみで募集を締め切ることはありません。必ず全学科・コースにおいて、全ての入学方法で募集を行います。
ただし、募集状況によっては、受付開始早々に募集を締め切る可能性もあります。あらかじめご了承ください。
AO入学エントリーについても、受け入れ人数に達した場合は、募集期間ごとで締め切りとなります。
- 入学試験(テスト)の科目はどんなものがありますか。
-
本校で募集している入学方式においては書類選考のみとなり、一部例外を除いて筆記試験や面接などはありません。
- 選考結果はいつ届きますか。
-
入学事務局で願書を受け付けてから、およそ2週間後に選考結果を簡易書留にて郵送します。
電話やメールなどによる合否のお問合せはお受けできませんので、ご了承ください。
- 入学動機が入学願書内に収まらない場合はどうしたらいいですか。
-
できる限り指定枠内にご記入のうえ、ご提出ください。
どうしても収まらない場合は別の用紙を貼り付けていただいても結構ですが、枠内に収まるように記入できるか否かも審査の対象であるとお考え下さい。
- AO入学エントリー資格とはなんですか。
-
AO入学で入学するためにはAO入学エントリーをして審査を通過し、改めてご出願いただく必要があります。
AO入学エントリーをするためには、ESP学園のオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加と、入学資格に該当すること、アドミッションポリシーに適合することが必須となります。入学資格や具体的な手順などは以下のURLよりご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/ao/
- 入学方法はどんなものがありますか。
-
AO入学、推薦入学、一般入学の3種類あります。
学力テストなどによる入学試験はなく、いずれも提出された書類をもとに合否を判定します。
※AO入学の際に必要なAO入学エントリーに関しては、いずれかのオープンキャンパス(体験授業、平日学校見学会、オンライン学校説明会、ESP学園主催 出張説明会)への参加が必須条件となっています。
- 【音楽アーティスト科】【声優芸能科】ヴォーカルを多く学べるコースを教えてください。
-
音楽アーティスト科では、ヴォーカルコース・ダンスヴォーカルコース・ギターヴォーカルコース・シンガーソングライターコースでヴォーカルレッスンを行っています。中でも、最もヴォーカルレッスンの割合が多いのはヴォーカルコースです。
声優芸能科では、声優養成コースのアーティスト専攻に進むと、他コースよりヴォーカル(歌唱)が多く学べます。各学科・コースごとのカリキュラムについて知りたい方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
- 日本学生支援機構奨学金を1年次の学費に利用したいです。
-
日本学生支援機構奨学金(貸与型)は入学後からの貸与となりますので、入学前に必要な1年次前期の学費納入時には利用することができません。
入学前に必要な学費については国の教育ローンや提携ローンなどもご案内しております。詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 特待生制度はありますか。
-
2023年度募集から、新たにギターメーカー㈱ESPとの協賛により「ESP学園特待生奨学金制度」がスタートしました。
ご提出いただいた課題や面接などの審査結果に応じて、学費の免除やモニターアーティスト契約を行います。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
https://ssl.esp.ac.jp/espscholarship/
- 【声優芸能科】演技未経験ですが大丈夫ですか。
-
楽器系のコースのように「高校時代からずっと楽器を演奏しています!」というような学生が少なく、大半は未経験からの参加です。
授業も基礎的な所からスタートしますので、演技経験が無くても問題ありません!
- 【声優芸能科】声優になるために必要なことは何ですか。
-
必要な要素はいろいろありますが、あえて3つに絞るとしたら「コミュニケーション能力」「滑舌」「+αの能力」があげられます。
声優は、多くの演者やスタッフと共に作品を作っていくのが主な仕事であり、礼節に重きを置く業界でもあります。「コミュニケーション能力」が高ければ、周りとも良い関係を築き、次の仕事につなげることができます。
「滑舌」が悪いと言葉が相手に伝わらず、無意味なものになってしまいます。滑舌が良ければ、声が低い(または高い)といった自分では短所だと思うような部分も、唯一無二の「武器」となる業界です。
「+αの能力」は、いわゆる「声優としてのスキル以外のスキル」となります。例えば、「ギターを弾ける」「ダンスが上手い」などです。「演技が上手い」というのはもちろん大事ですが、オーディション時の審査員は基本的に「声優の事務所・養成所のオーディションを受けるのだから、演技はできて当たり前」という目線で審査します。その際に、いかに演技以外の要素で勝負できるかが重要です。
- 【声優芸能科】役者としてデビューを目指すために年齢制限はありますか。
-
【芸能タレント科】
役者は、若者から老人役までさまざまな役柄を求められるので、色々な年代の需要があります。応募概要で20歳まで、といったものもありますが、努力次第で活躍できる世界です。
- 【声優芸能科】声優養成コースのアーティスト専攻と演技専攻の違いについて教えてください。
-
アーティスト専攻は歌やダンス等の声優アーティストとして必要な授業を多く取り入れたカリキュラム、演技専攻は文字通り演技に関する授業を多く取り入れたカリキュラムとなっています。
具体的には、1週間に10科目ある授業の内、アーティスト専攻は「アーティスト系授業4コマ:演技系授業6コマ」、演技専攻は「アーティスト系授業2コマ:演技系授業8コマ」という割合となっており、ご自身の進みたい・やりたい方向性に合わせて専攻を選択する事が可能です。また、「自分は歌が苦手だから、それを克服するためにアーティスト専攻を選ぶ」または、「将来、声優アーティストを目指しているが、もっと演技力を高めたいから演技専攻を選ぶ」といった、苦手を克服するための選択をすることも可能です。
- 【音楽スタッフ総合コース】自分の目指す職種が絞りきれるか不安です。
-
普段の授業への取り組みはもちろん、有志参加のライブ研修など、1年次にたくさんの経験をして、自ら進路を絞り込んでいく努力は必要になってきます。講師やご友人、ご家族とも相談しながら、進級までにある程度の絞り込みができていれば、就職活動も滞りなく進めることができると思います。
また、就職活動においては2つの職種(ex.PAとレコーディング)を志望し、同時に活動することも可能です。
- 【音楽スタッフ総合コース】多くの職種について学びますが、最終的に目指す職種の知識や技術が不足しないか心配です。
-
基礎を習得していれば、就職後はそれぞれの仕事について教えてもらえることが多いので、あまり心配しなくても大丈夫です。他のコースで学んだみなさんと同じように就職している先輩も、たくさんいらっしゃいます。
- 電車の定期代に割引がきくと聞いたのですが、どのくらい割引がききますか。
-
通学定期券(割引対象)の購入ができます。
割引率に関しましては鉄道会社によって異なりますので、各ホームページ等をご確認ください。
- 出願日程について教えてください。
- 入試方法に関わらず課題は出ますか。
-
AO入学で合格された方へは文科省の指導の下、学修意欲継続のために「特別授業」への参加が必須となります。
推薦入学・一般入学については、課題は設けておりません。
- 【音楽アーティスト科】ESP学園の授業はテクニック重視ですか?
-
演奏や歌唱のテクニックのみを重視してはおりません。
アーティストやクリエイターとして仕事をしていくために、必要な知識等も講義を通して学びます。
- 【音楽芸能スタッフ科】アーティストスタッフコースと音楽スタッフ総合コースで悩んでいます。それぞれ特長を教えてください。
-
<アーティストスタッフコース>
・マネージャー・レコード会社・ファンクラブの仕事について学び、専門的な知識を身につけることができる。
・1年次前期にマネージャー・レコード会社・ファンクラブスタッフとして必要な共通の知識を学び、1年次後期から興味のある専攻を選ぶことができる。
・マネージャー・レコード会社・ファンクラブの3つの分野のうち、自身が興味のある分野について2年間しっかり学ぶことが可能なので、より深い知識を得ることができる。その代わり、レコーディングやPA、照明といった技術を学ぶことができないので、そのような職種への就職は難しい。<音楽スタッフ総合コース>
・幅広い分野について学び、さなざまな知識を習得できるため、就職先の幅を広げることができる。
・1年次に音楽スタッフ全般の知識を学び、進級時に自分の興味のある専攻を選ぶことができる。
・自身の興味とは異なっているとしても、レコーディングやPA、照明、マネージャーといった分野の学習をしなければならない。
- 【音楽芸能スタッフ科】アーティストスタッフコースと音楽スタッフ総合コースの違いを教えてください。
-
アーティストスタッフコースは、マネージャー・レコード会社・ファンクラブといったアーティストに身近なスタッフを目指すコース。3つの分野において共通して必要な知識を半年間学んだあと、1年次後期より「マネージャー/レコード会社専攻」「ファンクラブ/デザイン専攻」に分かれて専門性を高めていきます。
音楽スタッフ総合コースは、マネージャー・レコーディング・コンサート制作・PA・照明・映像など、音楽に関わる仕事を1年間かけて幅広く学んだあと、進級時に「プロダクション専攻」「サウンドエンジニア専攻」「照明/映像専攻」に分かれて専門性を高めていきます。
- 講師はどんな方がいますか。
-
各学科・コースの講師については以下のURLをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/course/teacher/
- 地方のホテルや会議室で開催されたESP学園主催 出張説明会に参加したのですが、AO入学エントリー条件は満たしていますか。
-
「ESP学園主催 出張説明会」は「オープンキャンパス」に含まれますので、AO入学エントリー条件を満たします。
※進学業者主催の「進路相談会」は「ESP学園主催 出張説明会」とは異なり、「オープンキャンパス」に含まれませんので、AO入学エントリー条件を満たしません。
- 二重国籍での出願の場合、どうすればいいですか。
-
出身学校など、学習履歴を確認させていただきたいので、以下のお問合せ先まで直接お電話ください。
☎0120-37-6986
- 受験料の入金をATMでする際、学科番号の入力を忘れました。どうすればいよいですか。
-
ご入金日やお名前等お知らせいただきたい事がございますので、以下のお問合せ先まで直接お電話ください。
☎0120-37-6986
- 学費は学科やコースによって違いますか。
-
全学科・全コース同じ金額で1年次年間150万円、2年次年間130万円で合計280万です。(ギタークラフト科3年制の3年次は年間130万円です。)
上記学費に教材費、教科書代、研修費(ライブ研修時の宿泊・交通費代など)も含まれており、それぞれ前期と後期2回に分けて納入することもできます。
- 修学支援制度とはなんですか。
-
世帯収入など一定の要件を満たす方であれば、「入学金および授業料の減免」と「返還不要な給付型奨学金」を合わせて受けることができる経済的な支援制度です。詳しくは以下のURLをご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/scholarship/
- 書類や封筒を書き損じた場合、訂正印の使用は可能でしょうか。
-
訂正印をご使用いただいて問題ありません。
修正箇所に二重線をひき、訂正印を押して、近くに分かりやすく正しい内容をご記入ください。
- 既卒者がAO入学エントリーする際に必要なものを教えてください。
-
エントリー時に必要なものは、エントリーシートのみです。
ご出願の際、入学願書と学歴確認書類(高校の卒業証明書等)が必要ですので、それまでにご用意ください。
- 初心者でも大丈夫ですか。
-
全く問題ありません!全学科・コース問わず、知識や技術がなくてもゼロから学ぶことができます。
ご心配であれば、ぜひ、オープンキャンパスにお越しいただき、実際に先生や授業の雰囲気をご覧になってみてください。以下のURLよりお申込みください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/opencampus-event/days/
- 高校3年生ですが、今から入学できますか。
-
本校は4月入学のみとなっています。
入学資格は「入学時に18歳以上であり、高校を卒業した方、もしくは高等学校卒業と同等以上の学力がある方と認められた方」です。
「高校新卒者」として次年度の入学をご検討ください。
- 募集定員がいっぱいになったコースに入学をすることはできますか。
-
定員に達したコースの願書は受付できません。
ほかのコースを選択してご出願いただくか、次年度の出願をご検討ください。
- 高校卒業後就職しましたが、退職しESP学園で学びたいと考えています。この場合の入学資格について教えてください。
-
高校既卒であれば入学資格を満たしていますので、AO入学もしくは一般入学のどちらかにてご出願可能です。
推薦入学でのご出願はできませんのでご注意ください。
必要書類や詳しい手続きなどは、以下のURLよりご確認ください。
- 出願書類に貼る顔写真とはどのようなものですか。また服装はどうしたらいいですか。
-
一般的な証明写真で大丈夫です。肩から上の顔写真とし、帽子やマスク、サングラスなどは着用せずに撮影してください。(サイズ縦4cm×横3cm厳守)
駅前などにあるスピード証明写真でも問題ありません。
服装は制服・私服どちらでも構いません。
- 選考を通過できなかった際、改めて別の入試を受けることはできますか。
-
AO入学の審査を通過できなかった場合は、改めて推薦入学・一般入学でご出願いただけます。
また、推薦入学で選考通過できなかった場合も、改めて一般入学でご出願可能です。
- 入学手続書類を送る時の封筒はどれを使えばいいですか。
-
合格後の手続き書類については、本校の募集要項付属の青い封筒でも、市販の封筒でも構いません。ただし、重要な書類になりますので必ず簡易書留でお送りください。
送付先住所:
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-3-19
学校法人イーエスピー学園 専門学校ESPエンタテインメント東京 入学事務局宛
- 今年高校3年生でAO入学を希望しています。オープンキャンパスは以前に参加したことがあるのですが、今年も参加しなければいけないのでしょうか。
-
過去に参加履歴がある方は、AO入学エントリー条件を満たしていることになります。
ただし、授業内容やコース編成などが改変されている場合もありますので、できる限りご出願する年に開催しているオープンキャンパスへご参加いただくことをオススメします。
オープンキャンパスの日程など、詳しくは以下よりご確認ください。
- オープンキャンパスに参加したコースとは別のコースへAO入学エントリーしたいです。
-
オープンキャンパスに参加したコース以外でも、AOエントリーすることは可能です。
ただし、ESP学園としては、実際に入学する学科やコースのオープンキャンパスにご参加いただき、コースの雰囲気や学ぶ内容を知ってからご入学することをオススメしています。
- 午前クラスと午後クラスを分けるテストはありますか。
-
入学前に学科ごとにレベルチェックや個別面談、電話面談を行い(一部実施しない学科もあり)、個人の状況を考慮して決定したします。ご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
- 社会人でも入学できますか。
-
もちろんご入学いただけます。
学力テストなどによる入学試験はなく、いずれもご提出いただいた書類で合否を判定します。
入学方法や必要書類については、以下のURLよりご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/entrance/
- 入学式の服装はどうしたらいいですか。
-
服装の指定はありませんが、毎年、大半の方がスーツでご参加されます。
学生生活
- 高等教育の修学支援新制度について、学校ごとに何人まで推薦できるという決まりはありますか。
-
特に学校ごとに人数制限はありません。採用基準を満たしていれば、お申込みが可能です。
採用基準につきましては、以下のURLをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/student/20210730-mxt_kouhou02_1.pdf
- ESP学園のライブ研修の内容について教えてください。
-
ステージ回りでテクニカルスタッフに参加することが多いです。ほかの学校に比べてアーティストに近い部分で経験できることが多いものとなっています。
- 駐車場はありますか。
-
本校には来客用、学生用の駐車場はございません。
来校される際には公共交通機関をご利用されるか、近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。その際の費用はご自身の負担となります。
入学後の登校の際には、公共交通機関をご利用ください。
- 部活動(サークル・課外活動)はありますか。
-
6つの部活動があります。ダンス部、劇団ESP(演劇部)、、BAND ARTIST STATION(通称:BAS)、カメラ部、ESPウインドオーケストラ(吹奏楽部)、ホビークラフト活動部です。
以下のURLに詳しい内容が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
- 寮はありますか。
-
直営の寮はありませんが、「東仁学生会館」、「共立メンテナンス」、「学生マンション」の3社と提携してお住まいのご案内を行っています。
詳細は以下のURLからご確認ください。
- 春休み・夏休み・冬休みの期間はそれぞれどのくらいありますか。
-
春休み・夏休み・冬休みの期間はそれぞれどの
春休みは約3週間程度(3月中旬から4月上旬の間)、夏休みは3週間程度(7月下旬から8月下旬の間)冬休みは約2週間程度(12月末から1月初旬)となります。
年度や学科によって異なりますので詳しくは、入学前に参加するオープンキャンパスで学科の先生にお尋ねください。
- 通学定期券を購入したいのですが、学生証はいつ発行されますか。学生証の発行ができない場合は、その代わりに書類の発行をしてもらえますか。
-
定期券の購入につきまして、学生証の裏に「通学定期券購入証明書」が付属していまして、購入の際はそれを提示いただければ通学定期券を購入できます。
通学定期券購入に必要な学生証は、最初のガイダンスに出席した際にお渡ししています。その日までは購入ができませんので、あらかじめご了承ください。
また、学生証に代わる通学定期券購入のための書類の発行は行っていません。
- 【CSS】【DSS】デビューサポートセクション・キャリアサポートセクションは、土日もやっていますか。
-
両セクションは以下の時間で開設しています。
月曜日~土曜日の9:00~17:30(祝日は除く)日曜日はお休みとなっていますので、ご了承ください!
- 【課外活動】ウインドオーケストラの活動日と活動時間を教えてください。
-
活動時間は基本的に毎週木曜日17:15〜20:00となっています。
年度や時期によって活動時間や活動日が変更になる可能性があります。
- 【課外活動】ウインドオーケストラに入る予定なのですが、自分の楽器を持っていなくても入れますか。
-
初心者向けレッスンを除く演奏授業、課外活動については、新型コロナウイルス感染症対策として、原則自分の楽器で参加することになります。
レンタル楽器は各楽器数本ずつを貸し出ししていますが数に限りがあるため、抽選や授業の成立状況によってレンタルできない場合があり、ウインドオーケストラは課外活動のため、演奏授業でのレンタルが優先されます。レンタルしている学生は2割~3割くらいです。また、マウスピースなどは各自で準備するようになります。
- 【俳優養成コース】学内オーディションは、どんな種類がありますか。
-
現在俳優養成コース独自の「学内オーディション」は、年に1度、さまざまな芸能事務所やキャスティング会社を本校に招いて開催しています。
学内オーディションの流れとしましては、まず「学内審査」を行い、プロフィールや自己PR、演技などを学内関係者に披露します。
その後学内審査を通過した学生は、芸能事務所やキャスティング会社の方々による審査のある「学内オーディション」に進むことができます。
学内オーディション終了後、各社から合否のご連絡をいただき、所属に向けた「個別面談」などを実施し、合意のうえで所属が決定となります。
なお、映像資料をお送りしたうえで、興味のある学生に連絡していただく形式のものもあります。詳しい流れについては、以下のURLの「俳優」ボタンを押してご覧ください。
- 【管楽器リペア科】2年次進学時、各コースの選択割合はどれくらいですか。
-
ほぼ半数ですが、管楽器リペアコースを選択する学生が若干多くなる傾向があります。
- 【CSS】アルバイトの紹介はしていただけますか。
-
基本的には行っておりませんが、求人をいただく企業様からコンサート・イベントでの単発アルバイト等のお声がけがあった際には紹介しております。
- 【音楽アーティスト科】選択カリキュラムは何科目受けられますか。
-
2022年度については、1,2年生ともに週に2科目選択可能です。年度によって変更する場合がありますので、オープンキャンパスに参加して学科の先生に聞いてみてください。
- 【管楽器リペア科】管楽器リペア科のウインドアンサンブル、ビッグバンド、室内楽のアンサンブルをするのはなぜですか?
-
楽器演奏の授業「アンサンブル」は選択授業となりますので、管楽器リペア実習か以下のアンサンブルの中から週1コマ選択します。目的としては演奏の上達はもちろんのこと、音楽(演奏)を大勢で楽しみ、協調性やコミュニケーションスキルの向上を目指しています。
・ウインドアンサンブル(吹奏楽)
・ビッグバンド
・室内楽(金管、木管アンサンブル)
- 【ピアノ調律科】ピアノが弾けなくても大丈夫でしょうか。
-
ピアノが弾けなくても調律時に必要な演奏方法は演奏レッスンの授業で修得します。何か1曲でも弾けると役に立つので2年間かけて基礎から練習する学生もいます。過去の学生でも弾けない学生はいました。
- 【ピアノ調律科】絶対音感は必要ですか。
-
備わっていれば役に立つこともありますが、絶対音感がなくても調律はできます。
- 【ピアノ調律科】資格の取得は仕事に必須ですか。
-
必須ではありません。持っていると就職に有利な場合がありますが、授業内で学ぶ技術を習得すれば就職には問題ございません。在学中に受けられる資格もあります。
- 【ギタークラフト科】学校支給の材料以外のものを持ち込んで作る学生はどのくらいますか。
-
入学から卒業までの間に、半数近くの学生が何かしらの材料やパーツを持ち込んでの製作を経験しています。製作、研究意欲の高い学生ほど持ち込みの材料を使用する場合が多いです。
- 【ギタークラフト科】年間で何本のギターを製作できますか。
-
年間で2~4本程度。在学期間中2年制で5~6本、3年制で7~8本の楽器を製作する学生が多いです。
- 【ギタークラフト科】2年制、3年制、研究科で進む進路に大きな違いはありますか。
-
2年制、3年制、選択した専攻、研究科によって就職に対しての大きな有利、不利は生まれません。例えばギターリペア専攻出身でなくとも、修理の仕事に就く学生は多くいます。ただしアンプ修理や、エフェクターに関わる職種のみ、アンプ・エフェクター専攻出身でないと応募できない求人があります。
- 【ギタークラフト科】ギタークラフト科の授業の際に、自分のパソコンでモデリングはしますか。
-
まずPCを使用しての製図・CAD/CAM・CNC加工を行うのはギタークラフト科の3年制であるギター製作総合コースのギターデザイン専攻の授業となります。
授業では学科のPCを使用しますので、学生自身PCを持参したり、アプリケーションをインストールすることはありません。
自宅で作業をするために、自費で自宅PCにアプリケーションを導入している学生もいますが必須ではありません。●使用アプリケーション
・Adobe Illustrator (mac)(グラフィックデザイン)
・Autodesk Fusion360 (mac)(3D CAD/CAM) など
- 【DSS】CDプレスは何曲入りますか。
-
オリジナル楽曲を3曲収録することができます。
- 給付奨学金は誰が申請できますか。
-
高校を卒業してから2年以内であれば基本的に申請可能です。そのほか、基準がいくつかありますので詳しくは以下のURLをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/student/20210730-mxt_kouhou02_1.pdf
- 日本学生支援機構の返還の際の利率はどうなりますか。
-
第二種の返還利率は、二種類あります。
・利率固定方式
・利率見直し方式
利率固定方式は、貸与終了時に利率が決定し、決定した利率が返還終了まで継続されます。
利率見直し方式は、貸与終了時に決定した利率が概ね5年ごとに見直されます。
利率は景気の状況によって変動しますので、以下のURLを参考に慎重に選択してください。尚、利率の上限は年3%です。
参考:第二種奨学金の貸与利率
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_2shu/riritsu/index.html
- 【CSS】インターンシップについて教えてください。
-
在在学中に興味のある企業等で実際に勤務し、業務や働く環境を体験することで、業務内容や働くことの理解を深めることを目的とした取り組みです。期間は1~2日の短期のものから1ヵ月程度の長期にわたるものなど、さまざまなかたちがありますが、原則1か月程度を上限として参加を認めています。インターンシップ参加のため、やむを得ず授業を欠席する場合には、学業との両立を図るため、授業を公欠と認める制度があります(公欠には所属学科教務が定めた条件を満たしていることが必要です)。
- 産学連携について教えてください。
-
以下のURLをご確認ください。
- 年間の授業および行事予定が知りたいです。
-
以下のURLからご確認ください。
【年間スケジュール】
https://www.esp.ac.jp/tokyo/campuslife/event/
【授業計画】
https://www.esp.ac.jp/tokyo/info/
- 入学前に髪を染めたいのですが規定はありますか。
-
特に染髪についての規定はありませんので、ご自身のご都合に合わせて決めていただいて問題ございません。
- 日本学生支援機構の予約採用の申し込みが終わってしまった場合、どうすればいいですか。
-
在学採用という方法があります。入学後に行われるガイダンスにご参加のうえ、在学採用にてお申し込みください。
- バンドを組みたいです。
-
ESP学園には、学科学年問わずバンドを組みたいという同じ志を持った人が集まっています!
そんな皆さんのために「BAND ARTIST STATION」という課外活動があります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/campuslife/bas/
- スタジオレンタルができる時間は決まっていますか。
-
授業時間帯のスタジオレンタルは1コマ90分~、放課後は1コマ75分~165分となっており、いずれも空き状況によって変わります。
スタジオを確実に使用したい場合には1週間前から予約が可能です。
ただし事前予約は回数は限られています。予約上限に達した場合には、授業時間帯に限り当日申請のうえで使用することも可能です。
入学後にはスタジオレンタルの利用規約の説明がありますので、それに則ってご活用いただきます。
- 練習スタジオは無料でレンタルできますか。
-
学科・コース問わず、練習スタジオや空き教室、PCルームなどの無料レンタルが可能です。
事前予約の方法や使用におけるルールがありますので、それらを守りながら自由にお使いいただけます。
- 【DSS】レコーディングスタジオを使いたいです。
-
デビューサポートセクションで「レンタルレコーディング」というサポートを行っています。ESP学園の在校生が1名以上在籍していれば、バンド・グループ問わず利用できます。年に数回、抽選によってレコーディングスタジオを利用できるサービスとなります。
- ネットでの音楽活動は学校から禁止されていますか?(例:TwitterやYouTube、TikTokなどでの歌や伴奏の投稿)
-
禁止していません。インターネットやSNSによって活動の幅が広がったり、デビューのチャンスにつながったりすることもあります。インターネットのマナーやルールを守り、トラブルに気をつけて活動することは問題ありません。
- スタジオレンタルとはなんですか。
-
学内の教室やリハーサルスタジオを無料でレンタルできる制度です。個人練習やパソコンでの課題制作などに利用することができます。スタジオレンタルカードを所定の手続きで入手していただくと、全学科コース問わず利用することができます。
- 自転車通学はできますか。
-
自転車やバイク、自動車などでの通学はできません。公共交通機関をご利用のうえ、通学をご検討ください。
- 何時までに登校すればいいですか。
-
午前クラス・午後クラスで異なります。
午前クラスは9:30、午後クラスは13:30開始です。
それに間に合うように登校してください。
進路
- 【CSS】【DSS】卒業後のサポートはどのようなものがあるのでしょうか。
-
卒業後も継続してデビューサポートセクション、キャリアサポートセクションの利用が可能です。オーディションや求人の情報収集はもちろん、個別相談、応募書類の添削や面接練習など、在学中と変わらないサポートを受けることができます。詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/support/
- 【レコーディング】レコーディングコース、PAコースと比べて、PA&レコーディングコースは専門的に学んでいる時間が短いため、就職に不利になりませんか。
-
企業が最も学生に求められることは、人間力・コミュニケーション能力です。次いで、基礎的な知識・技術になります。PA&レコーディングコースも基礎的な知識・技術を身につけているので不利になることはありません。
- 【DSS】ドラマや映画に出演できるチャンスは、あるのでしょうか。
-
デビューサポートセクションに届いた映像・舞台出演の案内を学生に随時お届けしています。
そのほか、学生個人でエキストラに出演している学生も多数います。
なお、そのような芸能活動と授業が被ってしまった場合、規定や制限がありますが公欠(出席扱い)の手続きも行えますので、詳しくは学科の先生に問い合わせてみてください。
- 【DSS】ドリームキャッチャー以外に事務所に所属できるチャンスはあるのでしょうか。
-
「学内オーディション」のほか、本校のデビューサポートセクションに届いた事務所所属のオーディションの案内を学生に随時お届けしています。
そのほか、学生個人で挑戦したいオーディションがある場合は、ご自身で応募していただいたうえで、プロフィール写真の撮影や添削などのサポートをしています。
- 【DSS】ドリームキャッチャーというオーディションは、 1年生、2年生両方出るチャンスはありますか。
-
はい。1年生、2年生どちらも挑戦することが可能です。
学年問わず、学内の審査で選ばれた学生がステージに立つことができるオーディションです。
- 【音楽アーティスト科】音楽アーティスト科の卒業生で一般企業に就職する人もいるんですか。
-
音楽アーティスト科では、卒業後も音楽活動を継続するために、自分の時間を確保しやすい一般企業へ就職先もご紹介しています。
「デビュー」「就職」、いずれも立派な進路ですので、学生の目指す進路サポートを行っています。
- 【CSS】求人票は東京近辺のものだけですか。
-
東京近郊だけではありません。しかし、エンタメの仕事、企業は大都市近郊に集中していることもあり、東京校に集まる求人もやはり関東圏が主となります。
求人情報は大阪校、福岡校ともお互いに共有していますので、全校に集まっている求人にアクセスすることができます。
- 【DSS】在学中に学外で開催されているオーディションを受けることは可能ですか。
-
もちろん可能です。デビューサポートセクションでは学内外問わずオーディション情報を配信しています。オーディションに関する相談は随時受け付けています。
- 【音楽アーティスト科】ダンス系のコースに興味があるのですが、歌が苦手です。進路として、バックダンサーや振付師になれますか。
-
テーマパークダンサーやアーティストのバックダンサー、振付師として活躍している卒業生がいます。本校でダンスを学ぶとなるとダンスヴォーカルコースへの進学となり歌の授業は必須になりますが、卒業後は必ずしも歌うことを仕事としている卒業生ばかりではありませんので、ご安心ください。
- 楽器技術研究科に進学するには、どうすればいいですか。
-
ピアノ調律科・管楽器リペア科・ギタークラフト科の卒業生が進学することができます。
本科を卒業したのち、さらに学びを深めたい方向けに1年間のクラスを設けています。
そこでは本科で学んだことをいかして講師とともにカリキュラムを組むことができます。
また、基本的には1年間で修了しますが、引き続き学び続けることもできます。
- 【DSS】ドリームキャッチャーはどんな人が出られるんですか。
-
メンバー内にESP学園の在校生もしくは卒業生がお一人でもいれば応募ができます。東京校、大阪校、福岡校、MI東京校の4校合同で学内選考を行い、選出された方が出場できるイベントとなります。応募者は毎年約300組。バンド、ヴォーカル、クリエイターなど、活動形態やジャンルはさまざまです。
- 【CSS】就職のサポートはありますか。
-
就職活動支援を担当する部署「キャリアサポートセクション(以下、CSS)」を設置しており、就職を希望する学生は、随時来室し、個別相談が可能です。授業内でのCSS職員による「就職活動講義」と併せて、個別の相談に対応することで、各学生が自信をもって選考に臨めるようなサポート体制となっています。
長年にわたり卒業生を輩出してきたことによるエンタテインメント・楽器業界との強固なつながりから、ESP学園には一般の求人サイトなどには公開されないものを含めた、業界求人情報が年間を通して寄せられています。また、積極採用企業については「学内企業説明会」を行い、採用に直結するような取り組みも実施しています。
なお、CSSは卒業後も利用可能となっており、卒業後の転職活動や再就職などの相談にも対応しています。詳しくは以下のURLをご覧ください。
- 【DSS】デビューのサポートはありますか。
-
「デビューサポートセクション」という部署で在校生・卒業生の音楽活動・芸能活動をサポートしています。
オーディションに必要な資料の作成やバンド活動の支援はもちろん、業界の方に対するプレゼンライブや学内オーディションなどのイベントも行っています。また、学内で行われる各コースのコンテストイベントでは、エンタメ業界の方から直接アドバイスをいただけるような機会もあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
その他
- 資料停止をお願いします。
-
お手数をおかけしますが、以下のメールアドレスに資料送付停止の旨をご連絡ください。
その際、お名前、郵便番号、ご住所を記載のうえ送っていただけますと幸いです。連絡先:esp@esp.ac.jp
なお、今後2カ月ほどはお知らせが届く場合がございますので、その際は大変お手数をおかけしますが破棄していただきますようお願いいたします。
また興味を持った際に資料請求していただければと思います。
- 学生の年齢層について教えてください。
-
高校卒業後そのまま入学する方が多いですが、一度大学などに入学してから入学をしてくる方や社会人を経験してから入学する方など幅広く様々な方が入学してきます。
その他、在校生アンケートでも「入学を決めた時期」という項目もあるので併せてご確認ください。
https://www.esp.ac.jp/tokyo/campuslife/questionnaire/
- 資料請求をしたのですが、まだ届きません。
-
送付が遅れており、申し訳ございません。
お手数をおかけしますが、以下のメールアドレス宛に資料が未配達の旨、氏名・送付希望住所を送っていただけますでしょうか。
- 自宅以外の住所に資料を送ってほしいです。
-
資料請求のお申込みフォームに入力していただいた住所に送付しますので、ご希望の住所を入力してください。
例えば、学校やご両親のお店など、送り先の住所が明確であれば資料を送らせていただきます。