高校生のみなさんにとって、進路選択の際に大事な要素となるオープンキャンパスへの参加。
学校ごとにいろんな学科やコースがあってどれに参加すればいいかわからない!なんてことはありませんか?
今回はそんな方に向けて、ギタークラフト科のオープンキャンパスで実施している体験授業について、それぞれどんなことが体験できるのかを詳しく解説していきます。
おもしろそう!やってみたい!これなら学校のことが良くわかりそう!そんなものがあれば、ぜひ参加してみてください。
それでは、早速、見ていきましょう!
●ギター製作専攻
「鉋を使ってギター製作を体験してみよう!」
まずは、ギタークラフトの事を知りたい!という方にオススメ!
ギター製作専攻の体験メニューでは、まさに「ギター製作」の作業を体験することができます!
ネックやボディーを鉋(カンナ)で削る木工作業や


スプレーガンを使ってギターに色を付ける塗装作業など、

実際の作業をそのまま体感して、さらに、ギタークラフト科自慢の設備も見学できるので、木の板がどうやってギター/ベースになっていくのかを知るのに最適な体験授業です。
ギタークラフト科で学べる技術や知識はたくさんありますが、どれも初めての人にもわかるように授業を行っています。
先生に教わりながら、少しずつできることが増える。そんなギタークラフト科の日常も、この体験授業で味わってください!
●ギターリペア専攻
「弦交換が無料!!あなたの楽器を新品のようにメンテナンスしてみませんか?」
ギター/ベースのお手入れ未経験の方にオススメ!
リペアというとレベルが高そうに感じるかもしれませんが、この体験授業では、アナタのギター/ベースが「要リペア(つまり故障)」にならないためのお手入れである「メンテナンス」についてレクチャーします!
では、リペアやメンテナンスはいつすべきなんでしょうか?
例えば…

ネックが根元から折れてこんなことになってしまっていたら、間違いなく要リペアなわけですが(こういうものもプロの手にかかればちゃんと直せますけどね!)
これはどうでしょう?

フレットが酸化して、くもってしまっていますね。
買ったときはこうじゃなかったのに…と、なんとなく気になっていたという方も多いかもしれませんが、キレイになりますよ!

このように、キレイにしたりするのもメンテナンスです。
楽器を買ってからしばらく経つけど何もメンテしたことない…という方は、お早めにご参加ください!
他にも、プロ直伝の弦交換方法やチューニングの仕方、弾きやすさを決定付けるセットアップなども体験できます。ぜひ覚えて帰ってくださいね!
そして、体験授業内で使用する交換用の弦はプレゼント!
弦代も含めて、弦交換が無料で出来てしまいます。(ギター、ベース不問)
自分好みに弾きやすく調整することで、難しかったあのフレーズが弾けるようになる!のも大げさな話ではありませんよ…!
●アンプ・エフェクター専攻
「3ノブのコンパクトエフェクターを製作してみよう!」
エフェクターが欲しい!エフェクターってなに?そんな方にオススメ!
楽器とアンプの間に接続するだけで、手軽にサウンドを変化させられるエフェクター。
あると便利!でも結構高いので持ってない…という方、そんな時は作ればいいんです!
この体験授業では、エフェクターの心臓部となる基板に、さまざまな電子パーツをハンダ付けしてエフェクターを組み上げていきます。

道具も材料も用意してありますので、手ぶらでOK!
毎回、参加される方のほとんどがハンダ付け作業は初めて。

先生が一緒なので、必ず完成しますよ!
音が出た時の感動は、唯一無二の体験と言えます。

どれを作るか、好きな機種を選べます!
選択肢は充実の8種類!
・オートワウ
・オーバードライブ
・ディストーション
・ファズ
・スラップボックス
・トレモロ
・ベースドライブ
・ミッドブースター
※ギター/ベースどちらでも使用可能。
ご参加には材料費が必要ですが、なんとおひとつ¥1,500!(学生のみ。一般¥2,500)
なにより、ハンダ付けの楽しさをたっぷりと体験していただけます。ぜひお友達同士でお気軽にどうぞ!
●ギターデザイン専攻
「自由に楽しくカスタマイズ!オリジナルキーホルダー製作体験♪」
パソコンで機械を動かすテクノロジーに興味がある方にオススメ!
ギタークラフト科で学ぶ製作スタイルは、手作業を積極的に取り入れたハンドクラフトがメインですが、このギターデザイン専攻、少し違うんです!
パソコンで加工用データを作成し、木材を自動で加工できるマシンにインプット!
数値制御なので、手作業では時間のかかりがちな精密加工もスッと終わります。

多くのギターメーカーやギター製造会社では、機械化も進んでおり、こういった木工方法がより現代的で現場的でもあります!
実際の授業ではCAD/CAMを使用し、CNCルーターなど数種類のマシン操作を習得しますが、この体験授業ではAdobe Illustratorを使用してレーザー加工機を動かせちゃいます!


キーホルダー作りでは、木材を好きなギターのかたちにカットしたり、表面に文字を印刷したりするのですが、なんと、これらの加工が一度にできます!
画面で描いたものがそのまま、実際にモノとしてできあがる快感はほかでは味わえません。
手作業で作り上げるのとはまた違った楽しさもあります!

できあがったキーホルダーはお土産にお持ち帰りいただけますので、ぜひギターケースなどに付けて使ってください!
どれもギター/ベースにまつわるさまざまなことを学べる、ギタークラフト科ならではといえる体験授業です。
オープンキャンパスは毎月開催していますので、気になるものはぜひ実際に体験してみてください!
音楽・楽器が好きで、ものづくりが好きな人にとって、ギタークラフトの仕事には魅力がたくさんあります。
ギター業界のお仕事についてはコチラもご覧ください!
ギタークラフト科やギター業界についてもっと詳しく知りたい方は、学校説明会のみの開催(来校型/オンライン)もしていますので、ぜひご参加ください。
オープンキャンパス 体験授業のご参加お申込みはコチラから
ギタークラフト科でお待ちしています!
