ROADIE
ROADIE
楽器機材の専門家、プロフェッショナルっ!
音楽業界の仕事の中で、アーティストの最も近くで働くスタッフのひとり。
バンドマンにとっては、とっても強い味方♪
具体的な仕事内容は、コンサートツアーやライブで、アーティストが使う楽器を管理・セッティング・バラシを行うこと。
”ギター””ベース””ドラム””キーボード”といった全ての楽器に詳しくて、まるで楽器博士のような存在。
アーティストの音楽活動で命ともいえる楽器を扱い、いちばん近くで支えることは、アーティストの奏でる音楽をファンに届けられるとってもやりがいのある仕事!!
まさに、楽器のプロフェッショナル!!!
・音楽漬けの毎日にしたい!
・楽器を弾くのが大好き!
・手に職をつけたい!
・バンド経験を仕事にいかしたい!
・楽器はあまりうまく弾けないけど、とにかく音楽関係の仕事がしたい!
・人の役に立ちたい!

搬入
アーティストの楽器や機材を降ろす作業。
効率的に降ろすために、積み込み時から機材の配置をしっかりと考える!
移動が長期になる場合は、機材のコンディションをベストな状態に保つように気をつける!


セッティング
ステージ上に楽器や機材をセッティングすることはもちろん、音決めやミュージシャンがステージ上で聴く音(モニター)といった環境づくりも大事な仕事!


メンテナンス
やっぱりベストな状態でアーティストに使ってもらいたいじゃないですか!そこから信頼関係も生まれるはず!!

ライブ本番
ライブに行った時、本番中にステージ袖からアーティストにギターを渡しに行く瞬間、見たことないですか?
それが、『ローディー』です!!
(ただ楽器を渡すだけが仕事じゃないですよ(笑))
本番中のギターチェンジ、音色の切り替え(エフェクティング)、トラブル対応に備えて、ステージ袖からアーティストを見守ってます。

バラシ
この会場から次の現場へ! お疲れ様でしたっ!!
ローディーコースの
体験授業へ参加しよう!
参加する
超現場型!
ローディーのプロフェッショナルになるための専門コースです!
ローディー専門のコースがあるのは、なんと!数ある音楽の専門学校の中でESP学園だけなんですよ!
ライブ、リハーサル、レコーディングなどあらゆるシーンで活躍できるローディーを目指すには、習得すべき技術がたくさんあるんです!!
ESP学園では、その技術、全て学べます!!!
楽器・機材のスペシャリストになるために学べることがいっぱい!
授業で扱うのは全て本物の機材。学園内の本格的ホールを使ったステージでの授業など、毎日が楽器のプロへのステップ!
他にもいっぱい!
「ケーブルの捌き方」「ギターチェンジの仕方」「機材車への積み込み」「音響/照明/舞台など他セクションとの連携法」「管楽器の扱い」 など
ローディーコースだけ!
”必ず”参加できる「ライブ研修」
アーティストにかなり近い「ステージスタッフ」として参加できるのはESP学園ならでは!本番での機材転換では、ステージ上のアーティスト本人が使う楽器や機材を入れ替える作業も経験できる!!
プロの現場の雰囲気やスピード感を在学中に体験できるかなり人気の研修に、ローディーコースであれば、必ず参加できます!!きっと、この経験が、大きな夢を叶える一歩になるはず!!!
(参加例)FUJI ROCK FESTIVAL, SUMMER SONIC, VIVA LA ROCK,
ローディーコースの
体験授業へ参加しよう!
参加する
荒井航太さん
(2021年現在)
ESP学園に入学を決めたキッカケは?
高校時代に軽音楽部でバンド活動に力を入れていました!
受験シーズンになって、音楽業界の道に進みたいと思い、進学先を考えていた時、ESP学園のオープンキャンパスに参加しました。とっても楽しかったので入学を決めました!!
高校生の時に参加したESP学園のオープンキャンパスはどうでしたか?
はじめは緊張していました。でも、ローディーコースの先輩たちが易しく教えてくれたので楽しい1日を過ごせました!
その日は、ギター・ベースの弦交換やライブ本番中のギターの持ち替え。エフェクター体験をやりましたね。
ライブ研修に参加して、どんな学びがありましたか?
もちろん、授業の中でローディーの仕事内容について学んでいますが、実際のライブ現場に参加することで、現場の雰囲気を肌で感じ、プロのローディーさんを間近で見て、作業速度などプロフェッショナルな仕事を生で体験できます。学校では学べないことやプロの現場ならではの機材などもライブ研修に参加する醍醐味ですね!
ESP学園に入学を検討している方へ一言!
音楽業界に興味がある方、ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください!!
堂本あいさん
(2021年現在)
ESP学園に入学を決めたキッカケは?
どうしてもローディーを目指したかったからです。ローディー専門で学べること、大手ギターメーカーが母体のESP学園であれば、信頼できると思い決めました!
高校生の時に参加したESP学園のオープンキャンパスはどうでしたか?
ローディーという仕事に親しみやすい環境で、ギターのチューニングやドラムをケースに戻す作業など、初歩的な部分から楽しく体験をすることができました!
ライブ研修に参加して、どんな学びがありましたか?
学校で学んですでに身についていると思っていたことも、いざ現場に出ると思ったように動けない中で、プロのローディーさんは仕事が速く、そのための工夫の仕方など、自分の目で確かめることができました!具体的な改善点や新しい学びがたくさんありましたね。
ESP学園に入学を検討している方へ一言!
迷ったら
入ってみよう
ESP
堂本あい 心の一句
志賀愛さん
㈱ジェットワン・プラス勤務
今の担当業務を教えてください!
ローディーとレンタル楽器の管理を担当しています。
学生時代の思い出と、現在役に立っていることを教えてください!
思い出は学園生活毎日ですね。
同期の仲間と放課後ご飯食べに行ったり、授業中に喧嘩したり、
他コースのイケメンに恋してフラれたり(笑)。青春しました!ひとつには絞れません!
最高にロックで個性豊かな先生方の授業はとにかく刺激的で、毎日大盛り上がりの授業でした。
真面目にやる時はやる。楽しむ時はとことん楽しむ。
授業内容は現場に出て役に立つ知識ばかりですが、「メリハリ」は特に社会人になってからとても役に立ってるなと思いました。
そういったことも社会に出る前に教えていただいたと思います。
ローディーの仕事のやりがいを教えてください!
入社して5ヶ月程ですが、有難いことにツアーを回らせてもらっています。
朝早くから仕込み、いざライブがはじまって楽器の音が鳴る瞬間毎回やりがいを感じます。
まだまだ未熟者で失敗もたくさんしますが、アーティストの方々やツアーチームのみなさんから信頼してもらえるような人材になりたいと思います!
これからスタッフを目指す高校生にメッセージをお願いします!
間違えることに臆病にならずに色んなことに挑戦してみてほしいなと思います。
必ず就職の時、役に立つことがあるはずです。
あと、同期の仲間たちを大切に!!!
まずは、ローディーコースの
オープンキャンパスへ参加!!