10/22(金)にライブハウスコース2年生が実習ライブを行いました!
実習ライブとは…?
実際にバンドの方にご協力いただき、ライブ一日の流れを本番さながらに行っていく実習授業です!
今回はIronik bearさん、シロとクロさんの2組のバンドにご協力いただき開催しました!
ライブハウスコースは『PA』『照明』『企画制作』を学んでいくコースです!
今回の実習ライブではPAと照明の2セクションに分かれて、これまでの授業で学んだことを発揮しました。
毎日の授業でもくり返し練習を行っていますが、実際のライブでは時間通りかつ正確に安全に作業を進めていかなくてはなりません!
将来、スタッフとしてしっかりと実力を発揮できるよう、このような実習ライブも定期的に行っています。
\ここからは当日のようす!/
~照明のシュート~

ステージを照らしている灯体の角度を調整する作業をシュートといいます。
明かりの当たり方を確認しながらこの長い棒を使って角度の調整をしているんですね~
↓
~PAによるバミリ~

ステージに仕込んだモニタースピーカーの位置を決めたらバミリます!
ちなみに「バミリ」とは、楽器や舞台セットの設置場所、出演者の立ち位置をビニールテープなどで目印として貼ることを言います。
モニタースピーカーは、アーティストさんが自分たちの音を聞くためのもの。
角度によって音の聞こえ方が変わるので、アーティストさんが最適な環境でライブをするためにはとても大切な作業です。
↓
~サウンドチェック~

アーティストさんの楽器や声の調整と聞こえ方の調整を行います!
このサウンドチェックが終わると、ライブ本番の最終確認を行うリハーサルが始まります。
ライブの始まり方、終わり方の確認やMCの入り方など…本番で失敗のないよう緊張感をもって臨みます。
↓
~本番まであと少し!~

本当のライブだとここでお客さんが入ってきます。
この風景…いつ見てもわくわくしますね♪
↓
~ついに開演!~


準備や確認にたくさん時間をかけることで、お客さんに心から楽しんでもらえるライブをつくりあげていきます!
本番中のスタッフって実はこんな感じなんです。
今回の実習ライブでも反省点はありつつも、また更にレベルアップした機会だったのではないでしょうか?
2年生は残りあと半年!
最後まで精いっぱい学校生活をEnjoyしていきましょう!!
さて!ライブハウスコースの授業の様子をもっと知りたい!!
そんなあなたにご覧いただきたいのが…
☆音楽芸能スタッフ科 SNS☆
☆Instagram (@esp_t_staff)
☆Twitter(@esp_t_staff)
☆Tiktok(@esp_t_staff)
学校生活の様子や授業の様子が盛りだくさん!
ぜひご覧ください!!!
オープンキャンパスでは…
PAと照明のオペレート体験ができる体験授業も開催しています!
少しでも「ライブハウスが好き!」「ライブスタッフにのお仕事いろいろやってみたい!」という方はコチラからお申込みください!
みなさんにお会いできること、とても楽しみにしています!!!