ベースコース BASS

ミュージックアーティスト科 ベースコース
BASS
世界の最先端の教育方法により
ベーシストを育成するコース。
MIベースコースのプログラムは、他の音楽教育機関から常に目標とされてきました。現在も世界の最先端の教育方法によりベーシストを育成しています。徹底的なテクニックトレーニングとパフォーマンスの授業の組み合わせにより、Funk、Rock、Jazz、R&Bなどあらゆる音楽の演奏スタイルを習得することができます。あなたが目標とする独自のプレイスタイルがどのようなものであっても、それを実現する環境が整っています。
めざせる未来
- アーティスト
- スタジオミュージシャン
- サポートギタリスト
- サウンドプロデューサー
- 作曲家
- アレンジャー
- サウンドクリエイター
- インストラクター
- ネットアーティスト
- 音楽プロデューサー
Point コースポイント
-
ベーシストに必要なテクニックや
スキルを徹底的に学ぶ。 -
さまざまな音楽ジャンルの演奏スタイルを習得。
-
毎日のライブを通して実践的に
独自のプレイスタイルを
確立させていく。
PICK UP ピックアップ

TECHNIQUE ベーステクニック
ベーシストとして必要な
技術と知識を身につける。
正しい姿勢、ポジション、フィンガリングから、ファンク、ロック、ジャズ、R&Bなどのあらゆる音楽スタイルのそれぞれ異なったグルーヴをマスターしていきます。また、指板上の音階全てを可視化するためにスケールやトライアド、インターバルなどの指板上の情報を段階的に身につけていきます。
【学ぶスキル】
- テクニック
- リズム
- 音楽理論

Reading 読譜
初見演奏に対応できるスキルを身につける。
音符・休符の長さの把握から始まり、基本的なリズムと限られたポジションで譜面を読むことから慣れていきます。最終的には初見演奏に対応するスキルの習得を目指します。Techniqueと合わせて学習することでコードとスケール、指板上の全ての音の把握と理解をより深めていきます。
【学ぶスキル】
- 即興力
- リズム
- 相対音感
- テクニック

Performance バンドアンサンブル
バンドサウンドをコントロールする。
ベーシストとして必要なグルーヴ、テクニックをアンサンブルの中で学んでいく授業です。実際に各パートとコミュニケーションを取りながら、さまざまなジャンルに対応していく技術を身につけていきます。
【学ぶスキル】
- アンサンブル
- リズム
- テクニック
- 即興力
- コミュニケーション能力

Music Business デビュー・就職講座
音楽を通じビジネスの仕組みを学ぶ。
著作権や印税など業界の仕組みから現在の多様化する音楽業界の変化を学習します。また、WEBやSNSを利用したプロモーションなど、多角的にアーティスト活動を理解し、自身のキャリア形成をシミュレートしていきます。
【学ぶスキル】
- デビュー
- ビジネス感覚
- PR力
STUDENT’S VOICE 在校生の声

ベースコース
駿介さん
- 卒業後は何になりたいですか。
- 卒業後、サポートやレコーディングで活躍できるベーシストになりたいと考えています。他人の曲に自分のベースが入った時感動したのを覚えています。作曲した人がもっといい曲にしたいと思った時に、自分の個性が必要とされるベーシストになりたいです!

My Time Schedule 1週間のタイムスケジュール
MONDAY月 | TUESDAY火 | WEDNESDAY水 | THURSDAY木 | FRIDAY金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:30〜11:00 |
DAW:LOGIC PRO X | Performance-I | Rhythm Reading Workout |
||
2限目 11:10〜12:40 |
Keyboard Proficiency | Prep.Performance-I | Reading-I | Technique-I | |
3限目 12:50〜14:20 |
H&Theory/ EarTraining-I |
Communication in JPN | JPN H&Theory/ EarTraining-I |
||
4限目 14:30〜16:00 |
ELE:スラップベース入門 | ||||
5限目 16:10-17:40 |
LPW | LPW |
PROGRAM プログラム
演奏・技術
TECHNIQUE テクニック
授業内容:ベーステクニック
MIオリジナルの解釈であらゆるポジションのスケールとコードを覚え、指板上の全ての音を把握することを目指します。フィンガー・ピック・スラップなどの基礎を身につけ、あらゆるジャンルの演奏スタイルを修得していきます。
PERFORMANCE パフォーマンス
授業内容:バンドアンサンブル
アンサンブルでの技術を確立するためにバンドサウンドのコントロールや各楽器パートとのコミュニケーションを学び、さまざまな音楽ジャンルやグルーヴを実践することで、演奏者としてのスキルアップを目指していきます。
リズム・音感・理論
READING リーディング
授業内容:読譜
初めて楽譜を読む人にも無理なく理解できるよう、基本的なリズムと限られたポジションの読譜からスタートし、多くの楽譜を読み解いていくことで、最終的には初見での演奏にも対応できる技術の修得を目指します。
RHYTHM READING WORKOUT リズム・リーディング・ワークアウト
授業内容:リズムトレーニング
正確なテンポ・表と裏・そしてさまざまなグルーヴなど、リズムの総合的な体得を通じて演奏技術への応用を目指します。リズム譜を読むことによって、読譜力のさらなる向上につなげていくことも目標としています。
HARMONY & THEORY ハーモニー&セオリー
授業内容:音楽理論
コンテンポラリーミュージックの演奏で必要とされる音楽理論を、音程・音階・コード進行の基礎から包括的に学びます。音楽ジャンル・楽器パートを問わず、音楽の現場で必要となる知識を修得していきます。
EAR TRAINING イヤー・トレーニング
授業内容:聴音
音程・コード・コード進行・キーなどを聴き分けることのできる「相対音感」を身につけていきます。聴音能力を高めていくことで、より音楽を理解し、ステージやレコーディングでの対応力を高めていきます。
知識・技術
DIGITAL AUDIO WORKSTATION デジタル・オーディオ・ワークステーション
授業内容:音楽制作
パソコンを使用した音楽制作に必要な技術や操作を修得していきます。DAWソフト「Logic Pro X」の基本操作・ミキシング・マスタリング・シーケンス・サンプリング・レコーディングなどを学んでいきます。
KEYBOARD PROFICIENCY キーボード・プロフィシェンシー
授業内容:キーボード
電子ピアノを使用し、コードの仕組み・構成音・基本となる転回型を練習していくことで音楽理論への理解を深め、演奏楽器と作曲ツールの両方でキーボードを使いこなすことのできる技術を身につけていきます。
SONGWRITING ソングライティング
授業内容:作詞・作曲
楽曲のメロディー・リズム・歌詞・アレンジなど、曲作りのための基礎を学びます。さらに数多くの楽曲を分析することで作曲やトラックメイクのテクニックを理解し、アイデアの引き出しを増やしていきます。
MUSIC BUSINESS ミュージック・ビジネス
授業内容:デビュー・就職講座
多様化する音楽業界の仕組みや著作権の学習を通じて、将来のキャリアプランを組み立てていきます。またWEBやSNSを活用したプロモーションなどミュージシャンの活動方法も学んでいきます。
ENGLISH COMMUNICATION イングリッシュ・コミュニケーション
授業内容:英会話
身近なトピックを使って楽しみながら英語でのコミュニケーションを学んでいきます。初歩的な英会話に慣れていくことで、多くの人が苦手とする英語のスピーキング能力の向上を目指していきます。
ESP BAND CONTEST
ESP学園4校合同の学内オーディション!!
「ESP BAND
CONTEST(バンドコンテスト)」は、バンドで活動する学生にもデビューの可能性を広げるべく企画した、ESP学園4校合同のコンテストです。コンテストの最終審査は、メジャーレコード会社をはじめとした業界関係者を前にライブパフォーマンスを行い、グランプリを決定します。グランプリには、優勝賞金のほか、タワーレコードでのCD流通などの特典も授与されます。
