TOKYOひとり暮らし ADMISSIONS

物件:一般マンション

TOKYO HITORI GURASHI

イェンさん

サウンドクリエイターコース

日本のアニメが大好きで、日本の音楽が好きに。
MI TOKYOを選んだのは授業の面白さ。

猫を飼ってるのでペットがOKで、2階以上のオートロックのマンションを探し、ここを見つけました。新築で公園が近く、景色と日当たりが良いのもポイントが高いです!壁紙の西面がグレーでそこもお気に入りです!あと、料理が好きなのでIHじゃなくてガスコンロが備え付けてあるところも重要。直火が美味しいんです(笑)。料理は郷土料理のお粥や野菜炒めを作りますね。留学して、慣れない環境でストレスが溜まることもありますがそんな時は、友達とディズニーランドやピューロランドへ行ったり、好きな料理を食べに行ったり、映画を見たりして、発散してますね。友達を呼んで、ホームパーティーもしますよ!MIへ留学を決めたのは、友達の勧めもありますが、体験入学で、授業が面白かったことと、学校の雰囲気がフレンドリーで気に入ったからです!

学生マンションを選んだポイント

24時間体制の万全なセキュリティ

オートロックでTVモニター付きで安心。

ペット可なので愛猫と一緒に生活できる

大切な家族なので、ペット可は絶対条件。

ひとり暮らしデータ(1ヶ月)

家賃
123,800円
電気代
3,500円
水道代
3,600円
ガス代
3,700円
食費
20,000円
スマホ代
3,200円
趣味
20,000円
交通費
9,000円
交際費
20,000円
雑費
20,000円
生活費合計
226,800円

1日のタイムスケジュール

10:20

起床

朝は毎日10時に起床。猫のトイレ掃除は朝の日課です。

10:30

朝食

中国から持ってきたコーンスープ。

11:00

登校

住んでいるところから、高田馬場まで電車で15分。余裕をもって登校します。

11:10

授業開始

授業はとにかく楽しい。どんな課題が出るかも楽しみです。

14:30

ランチ

ランチはいつも友達と。

16:10

午後の授業

みんなでジャムセッション。今日はキーボードパートで参加します!

17:40

下校

放課後はスーパーで買い出し。時には仲間と買い物や美味しいご飯を食べに行くことも。

18:40

帰宅

帰宅時間は2〜30分位。学校から近いのも、このマンションのいいところ。

19:30

夕食

近所で食べたり、家で作ったり。

20:30

おうち時間

家に帰ったらまず、シャワー。その後は課題をやったり、映画を見てリラックスしたり。

25:30

就寝

猫と遊んで、明日に備えて就寝。

  • 朝は手軽に、中国から持ってきたお気に入りのコーンスープを毎日飲んでます。とっても美味しいんですよ!

  • 部屋では机に向かって課題をやることも多いです。キーボードやベースを使ってサンプリングもします。集中しすぎて、気がついたら何時間も経っていることも!

  • 課題に疲れたら、気分転換に大好きなアニメやドラマを観ます。気がついたらずっと観ちゃうので、時間を決めて観るのがいいかもしれません(笑)。

  • 料理はやっぱり直火!母国中国の食材や調味料もあります。手作りはやっぱり美味しいし、料理はストレス解消にもなるんです。写真は地元西安のソウルフード 「ヨウポー麺」

  • 愛猫と遊ぶのは癒しの時間です。留学し始めた大学院の時から飼っていて3才の女の子です!

  • ランチは、コンビニで買うことが多いです。授業によって会う友達が変わるので、今日は誰とランチできるかって毎日とても楽しみです!