出身アーティスト ALUMNI

ALUMNI活躍するMI卒業生
音楽で生きていくために必要なものを
MIは与えてくれた!
FROM JAPAN
-
藤岡 幹大ギタリスト 日本屈指のプロフェッショナルインストラクターとして抜群の実力と、ていねいなレッスンは業界でも大評判。本年度CDリリースも決定している若き天才ギタリストである。
-
大村 孝佳ギタリスト 在学中よりその技術は高く評価され、卒業後の2004年にはヤマハミュージックコミュニケーションズよりソロデビュー。自身のソロ活動と並行して、C4、LIV MOON、dCprG、Marty Friedman、UROBOROSなど他多方面で精力的に活動中。
-
TAKAGALNERYUS / Ba. 聖飢魔IIやX JAPANの影響でロックに目覚め、中学時代からベースを始める。高校からアメリカに語学留学し、そのまま現地の大学へ進学。卒業後に帰国し、MI JAPAN大阪校へ進む。在学中から積極的にバンド活動を行い、2009年9月に3代目ベーシストとしてGALNERYUSに加入。
-
Y.K.Ccoldrain / Gt. -
DURANギタリスト 日本生まれフィリピン育ち。3歳でピアノを始め、14歳でベーシストの父親の影響でギターを始める。ROOTLESS、Made in Asiaなど数々のバンドで活躍する中、稲葉浩志(B’z)、清春、スガシカオにギタリストとしても参加。2018年にソロ・デビュー・アルバムをリリース。現代ロック・シーンの奇才、日本の偉大なギタリストの一人と称され、そのエモーショナルで超越したギタープレイと、美しくソウルフルな歌声で国内問わず注目されるアーティスト。
-
下鶴 光康ギタリスト 熊本県出身。複数のバンド活動を経て、ヨルシカをはじめとする様々なアーティストのサポート・ギタリストとして活躍。2020年、自身のバンド「anone」を結成し作詞・作曲・編曲を務める。
ゼンハイザー×tunecore主催のオーディションにて数千組の中から「ゼンハイザー公認アーティスト」としてanoneが選出。オリジナリティ溢れるギターフレーズは若年層を中心に厚い支持を得ている。 -
紫煉 / Gt. 小川 洋行 / Ba.Unlucky Morpheus Unlucky Morpheus(アンラッキーモルフェウス)。2008年にFukiと紫煉によって結成。結成当初はDTMでの音源制作が主な活動だったが、徐々に今のバンド形態に変化。メンバーの超絶技巧を生かしたメロディック・メタルを基調としつつ、ゲーム音楽やアニメソングからの影響を取り入れた独自のスタイルで活動中。
-
優介摩天楼オペラ / Gt. GIT MASTERS 2015、G.O.D. COMPETITION 2016にて全国グランプリ受賞。2016年にIbanez、2020年にD’Addarioとのエンドースメントを締結。2022年以降はV系メタルバンド 摩天楼オペラに新ギタリストとして正式加入し、全国各地でライブ活動を展開中。
-
Joe-G兀突骨 / Gt. 2014年6月に兀突骨に加入。音楽学校MI Japan在学時にジョージ・リンチ(DOKKEN)、マーティ・フリードマン氏(ex.MEGADETH)と共演、そして学生として異例の楽器フェアにESPブースでM.E.Sにてデモ演奏出演。様々なジャンルのギターを弾きこなし、メタルの中にジャズ(JAZZ)、フュージョン(Fusion)風のアプローチを取り入れ独特のソロプレイ、高速リフを平然と弾きこなすなど、フォロワーの追従を許さない圧倒的なスキルを持っている。 多くの音楽雑誌やウェブジンのレビューでそのプレイは絶賛され、今後の活動やリリースする作品を期待されている。2014年から楽器メーカーESPとエンドース契約している。
-
midoriLOVEBITES / Gt. 幼少期から鍵盤を嗜み、20歳からギターを弾き始める。
そのテクニカルで熱量高いプレイに魅了されメタルに傾倒。
2016年にヘヴィメタルバンド『LOVEBITES』を結成。
世界最大級のメタルフェス『Wacken Open Air』や、本家イギリスの『Download Festival』に出演するなど国内外問わず精力的に活動している。
2024年にはキャリア初となるワールドツアーを開催。 -
MOEBRIDEAR / Gt. 2022年に福岡発ガールズメタルバンド「BRIDEAR」にギタリストとして加入。
同年のSUMMER SONIC 2022で加入後初ライブを披露し、その後EUツアーを成功させる。
さらに、LOUD PARK 2023にO.Aとして出演し、Arch Enemy 、IN FLAMES等のプロデュースを手掛けたFredrik Nordstromの元でフルアルバムを制作。 -
葉月NEMOPHILA / KOIAI Gt. 島根県出身。高校入学後軽音楽部に入部。本格的にギターを始める。バンド、アーティストサポートなど多岐に渡る活動を経て、2019年NEMOPHILA結成。ソロ活動やギタリストLi-sa-Xとのコラボなど多方面で活動中。Ibanez guitarsエンドーサー。
-
大橋 英之ギタリスト MI TOKYO卒業後、講師に就任。いくつかのバンド活動を経て、現在は様々なアーティストのレコーディング、ライブなどに参加しセッションギタリストとして活動中。
参加アーティスト:黒夢、清春、Sound Horizon、遠藤正明、綱啓永、Dream Ami、織田かおり、霜月はるか、アイドルマスター、アイドリッシュセブン、スターオーシャンシリーズ 、ブレイブリーデフォルト、ツイステッドワンダーランド、HEAVEN BURNS RED LIVE、DIG-ROCK LIVE、ミュージカル HEDWIG AND THE ANGRY INCH -
早川 誠一郎ドラマー 7歳でドラムを始める。MI TOKYO 卒業後、18歳でプロデビュー。自身のバンド活動を経て現在はセッションミュージシャンとして活動中。May’n/GARNiDELiA/brainchild's/LM.C/夏川椎菜/島谷ひとみ/スプラトゥーン3 バンカライブ/ANIMAX MUSIX/LiSA/WEST. and more
-
岡 聡志ギタリスト 在学中にGuitar Magazine Championship 2012及びGIT Masters 2012にて最優秀賞を獲得。それを期にプロとしての活動をスタートさせる。現在はギタリストグループのGuitarists On Demandをはじめ、Marty Friedman、上坂すみれ、小野賢章 などアーティストのライブサポートやレコーディング、セッションライブなどの活動を行っている。
-
安達 貴史ベーシスト 1982年生まれ、山口県出身。エレキ&ウッド、ベーシスト。ヘヴィーロック、ミクスチャー、ハードコアなどの音楽に強い影響を受けベースを始める。
20歳頃から、当時インディーズで活動をしていた【いきものがかり】【たむらぱん】のサポートを機に、フリーのベーシストとして活動を始める。 -
岡田 安未なきごと / Gt.&cho. 2018年10月にボーカル&ギターの水上えみりと、ギター&コーラスの岡田安未の2人で始動した、東京出身2人組ロックバンド。『疲れ切った日常にほんの少しのなきごとを。』を掲げ、言葉にできない感情や社会に対し誰もが抱く「生きづらさ」や「息苦しさ」、人間の感情が動く瞬間“声なき声“を音楽にして表現する。2024年は全16会場を回る全国ツアーを開催し、ファイナルのO-EAST公演をソールドアウトで迎えた。初の書き下ろし楽曲「愛才」が2025年1月期テレビ大阪 ・BSテレ東「それでも俺は、妻としたい」オープニング主題歌に決定。
-
redmarkerいっ太(Gt. / Vo.)
上原サネトモ(Dr. / Cho.)
斗夢(Ba. / Cho.)redmarkerは2022年5月に結成されたハイパーギターロックバンド。
HIPHOPやギターロック、グランジなどに影響を受けつつ現在進行形のインディーロックを意識したサウンドで、ライブハウスやクラブイベントを中心に活動中。
『SUMMER SONIC 2023』のOAへの出演をきっかけにTOKYOCALLINGを始め話題のサーキットイベントにも出演を果たす。
2024年6月にはキャリア初となる10曲入り1stフルアルバムをリリースし、今年2月に行われた初ワンマンライブはソールドアウトさせる今勢い急加速中のバンド。
FROM HOLLYWOOD
-
Paul GilbertMr.Big, Racer X -
Shane GaalaasB’z -
Scott HendersonChick Corea,
Joe Zawinul, Tribal Tech -
Frank GambaleChick Corea -
Jimmy HerringWidespread Panic,
Aquarium Rescue Unit -
Jennifer BattenJeff Beck, Michael Jackson -
Rivers Cuomoweezer -
Mateus AsatoBruno Mars -
Anderson .PaakSilk Sonic, The Free Nationals,
Bruno Mars, BTS -
DAIDAIPaledusk 2021年1⽉にEU/UKの「Avocado Bookings」、2023年4⽉にはアメリカのレーベル「SharpTone Records」との契約を交わし、数々の海外フェス/ライブにも出演を果たすなど、躍進を続ける。
Vo.KAITO/Gt.DAIDAI/Gt.TSUBASA/Dr.BOBからなる福岡発の4人組バンド Paledusk。
ジェットコースターのように目まぐるしく展開する衝撃的なサウンドが話題を呼び、メタルやロックリスナーはもちろん、その独⾃のスタンスと存在感はハードコアやヒップホップなどジャンルを超えたカルチャーからも絶大な支持を獲得し、バンドサウンドを新たなフェイズへと進化させている。
さらにGt.DAIDAIの楽曲クリエイティブは国内外から注目されており、BRING ME THE HORIZONのニュー・アルバム『POST HUMAN: NeX Gen』ではプロデューサーとして参加。
Lil Uzi Vert「The End ft. BABYMETAL」では作曲/編曲や、TBS系 日曜劇場「御上先生」主題歌でありONE OK ROCKの「Puppets Can’t Control You」のプロデュースと共作、編曲を手掛けるなど数々の世界的アーティストとのコラボレーションを実現し、名実ともに評価を集めている。 -
Bishop Briggs
AFTER GRADUATE卒業生の進路
働きながらミュージシャンやエンジニアとして活躍するMI卒業生
-
ボカロPとして楽曲をリリース
世界中に自分の作品を届けたいSumiaさん(サウンドクリエイターコース卒業)
ボカロP
サウンドクリエイターコースを卒業後、そのままフリーランスの音楽家として開業しました。ボカロPとしての楽曲リリースを主軸に、楽曲提供も並行しておこなっています。
毎日のように時間を忘れて楽曲制作に没頭するため、自分で全て管理できるフリーランスという生き方を選択しました。現在は事務所に所属し、経理等のサポートを受けながら活動しています。引き続き楽曲のリリースを精力的に続けて活動の規模をさらに拡大し、世界中に自分の作品を届けることが目標です。 -
母国、中国で憧れの
ゲーム音楽制作会社へWANGさん(サウンドクリエイターコース卒業)
出身:中国小旭音楽 勤務
MI TOKYOのサウンドクリエイターコースで音楽の専門知識を2年間勉強し、憧れていたゲーム音楽制作会社に入社できました。そして、仕事で多くの優秀なミュージシャンやゲーム業界に関わる人たちと知り合ってきました。色々なことを勉強できたのは大変貴重な経験だと思います。最近は、中国の某オープンワールドRPGゲームのプロモーションビデオ制作など、多数の有名なゲームの音楽制作に携わり達成感でいっぱいです。みなさんもぜひ自分の目標に向かって頑張ってくださいね。
-
スタジオで知識を貪欲に吸収
音楽活動へ活かす道を万年 友歩さん(ドラムコース卒業)
株式会社ベースオントップ 東日本スタジオ事業部 勤務
卒業後はバンドスタジオで働きながら、ドラマー、パーカッショ二ストとして活動しています。楽器の性質上、どうしても練習や機材にお金がかかることから、実家を出て都内近郊に住んで働く道を選びました。ベースオントップではスタジオやイベントを運営する仕事をしているので、今後の自分の音楽人生に役に立ちそうな知識や経験をたくさん身につけて、いずれはミュージシャンとして一本立ちできるよう目指しています。
-
楽器屋を経営しながら
セルフメディア運営HUANGさん(ギターコース卒業) 出身:中国
今は実家で楽器屋を経営しながら、中国最大の動画サイト「bilibili」でセルフメディア運営も行っています。「玉米吉他工作室」という名で主にギターの演奏法やメンテナンス方法などを毎日、動画で発信しています。仕事は大変忙しいですが、好きなことをやっているため本当に楽しく、ギター弾き放題の日々を送っています!今後もどんな形であれ、とにかく音楽から離れないでいたいですし、常に夢のために探求し、迷わず前に進んで一番最高な自分になりたいと思います!
-
大好きなことが仕事にできて毎日幸せ
今後はもっと大きな舞台に立ちたいYUさん(ドラムコース卒業) 出身:中国
上海発のパンクバンド「mamahuhu」でドラムを担当
現在自分のバンド「mamahuhu」で活動しながら、サポートドラマーとして中国で活動しています。MI TOKYOでは技術だけでなく、色んな楽器を勉強する姿勢や、練習法、また舞台上の経験など、いろんなことをレベルアップできました。今は自分の大好きなことを仕事にできて、毎日幸せです。2023年10月には日本ツアーを行いました。今後は、もっと大きな舞台に立ちたいです!
【mamahuhu】女性ツインボーカルが魅力の上海出身の4ピースバンド。2021年に上海で結成。中国のSNS(weibo)ではすでに5万人のフォロワーに迫る。今後は中国のみならず日本やアジアなどでも展開を行っていくことが予定されており、その動きにさらに注目が集まる。 -
感性と技が作品のでき映えを大きく左右
病みつきになる魅力があるZHAOさん(ヴォーカルコース卒業) 出身:中国
VFXBoys 勤務
現在は、会社で音楽制作・サウンドエフェクト(効果音)を担当しています。仲間たちは実写映像にCGやエフェクトを加え、撮影では実現できないイメージを作り上げる映像のスペシャリストたちで、私はそういったオリジナル動画や二次創作のビデオにBGMやサウンドエフェクトを付け加えていく仕事をしています。感性と技が、作品のでき映えを大きく左右するので、その作品の背景にある設定や感情を表現することがとても難しいのですが、できあがった楽曲やサウンドエフェクトがOKをもらえた時はとても達成感もあり、病みつきになるような魅力があります!
-
TAPPEIさん(ドラムコース卒業)、
SERENさんBESPER
卒業後はBESPERというバンドでドラマーとして活動しながら、レッスンの仕事をしています。 上京したてで、右も左も分からず活動していたところ、サウンドクリエイターコースに在籍していたSERENにバンドに誘って貰い、そこからLIVEなど精力的に音楽活動を開始しました。 レッスンもMIの先輩からの紹介で始めました。 MIで出会った人との繋がりが無ければ出来なかった経験&仕事が沢山あり、この学校に入学して良かったと心から思っております。
-
Jeong Sanghyukさん(サウンドクリエイターコース卒業)
出身:韓国株式会社BACKS 勤務
動画制作グループ音響・技術チーム所属MI TOKYOで学んだ音楽制作と音響技術に興味を感じ、放送・イベント制作会社に就職しました。また、シンガーソングライター「Lunatic Village」としても活動しています。主な業務はラジオ生放送のミキサーを担当し、テレビ撮影、ライブPA、ナレーション録音など様々な現場で経験を積んでいます。案件が多い時は大変ですが、その分完成した後の達成感を感じており、空いた時間で自分の音楽制作もしながら生活しています。これからは学校で学んだ知識を活かして音楽のキャリアを広げ、将来は自分の経験をもとに会社を設立することを目指しています。
-
南龄(YANG YANG)さん(ギターコース卒業)
出身:中国ESPエンドースアーティスト
留学前は1人でひたすらギターに没頭する日々でしたが、MI TOKYOに入学してから、全てが変わりました。岡 聡志先生に憧れてギターコースに入り、素晴らしい先生方と出会い、学校での勉強だけでなく、バンド活動や音源制作についても多くを学びました。アンサンブル授業で1人での演奏とは異なる感覚を経験し、成長を実感しています。ESPギタリストコンテスト全国大会での2年連続受賞を機に、ギターに専念する決意を新たにしました。卒業後は、ESPエンドースアーティストとして活動し、セルフメディア運営とギターレコーディングの仕事も行いつつバンド「幻月遠征隊」のギタリストとして積極的に音楽活動を行い、世界中に作品を届けたいと思います。
-
後藤 笑蘭さん(ギターコース卒業)
サポートギタリスト
現在私はアイドルやバンドの、ライブやレコーディングなどでサポートギタリストとして活動しています。 MI TOKYOでは、様々なジャンルに触れることができ演奏力や、知識を高めることができたと思っています。 今でも、学校で得たものを更に良い形にできるように練習を怠らず、毎日全力でギターと向き合っています。 これからは練習と経験を重ねていき、ジャンルの幅を広げ、自分の目標を更新していきたいと思っています。
-
大城 旋律さん(べースコース卒業)
サポートベーシスト
現在はサポートベーシストとしてシベリアンハスキー、MOSHIMO、かなまる、AMMO-NIGHTなどライブ・レコーディングのサポートをしています。とにかくベースに、音楽に携わりたいと思い上京しました。今、共に活動している方々はMIで出会った仲間や、その仲間の仲間、またその仲間の仲間、、というように人との繋がりで巡り会えた方々で、喜びと感謝の日々です。その中でより表現したい、一番好きな音楽家達と共に音楽を届けたいという思いが芽生えバンドをやろうと決め、作詞・作曲・ミックスなどもやり始め音楽家としての幅が更に広がっています。今後の目標は直近にはなりますが自分のバンドで現在制作中のMVや音源を世に出す事です。